真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

岡崎市旧本多忠次邸へ

2022-07-04 20:28:35 | 美術館・博物館
当初の予定はお豆腐屋さんの後は岡崎市美術博物館だった。
ところが、岡崎市美術博物館のHPで、岡崎市旧本多忠次邸でもラリック展があることを知った。
これは行ってみないとと行くことに。
豊田から行くから先に岡崎市旧本多忠次邸。
初めて行ったけど、素敵な建物だった。
でも、写真を撮ってくるのを忘れた😓 
で、岡崎市旧本多忠次邸で開催中のは「光の中のラリック」。
ここは写真撮り放題、ストロボと動画は不可。
さらに驚くことにラリックの器に花が生けてあるし、ガラス越しではなく直に見られる。
その上に自然光で見るんだ。
地中美術館のモネの部屋なみ。
まずは鉢かな。
窓からの光を反射して美しい。
次は花器。
光が回っているので、とても柔らかい。
次は花が生けてある花器。
花器もさることながら、花も素敵。
でも、花は素養が無いのでいいなぁとしか分からない。
ラリックを見に来たので、花よりガラス。
こんなふんだんに花が生けてあると言うのは贅沢の限り。
これはラリックじゃないけど、素敵なステンドグラスがあった。
緑色の花器。
グラスのセット。
柄のところは黒いガラスが着せてある。
まだあるけど、このくらいで。
行った時間帯が13時半から14時ぐらい、トップライトに近くて光が良く回っていて、とてもいい感じだった。
8月21日までやっているので、ガラスが好きな方は是非。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お豆腐屋さんへ

2022-07-04 20:00:49 | お出かけ
交歓するモダン機能と装飾のポリフォニーを見終えたので、そのまま撤収するつもりだったんだけど、1階の係員がエレベーターでどうぞと言うので2階の常設展へ。
サラサラと見て、出てきたら、3階へと。
とうとう3階も見ちゃった。
2階へ降りてレストランへ。(こんなはずじゃなかった)
窓際の席が取れたので、窓際へ。
カレーを食べた。
ショップへ行って、図録をと、見たら予約販売中だって。
面倒だからやめてきた。
美術館を出て、お豆腐屋さんへ。
初めて行く場所なので、ナビ頼り。
無事到着できた。
お袋が大豆肉をお買い上げ。
滅多には来れないが、美術館へ来た帰りによってもいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする