真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

プリンス岬

2007-04-08 22:40:32 | 自転車
昨日は夕飯にピッツァを食べて呑んだので、すぐ
と言うことで、昨日の朝練の話でも。
昨日は西へ行くか、東へ行くか迷ったのだが、今日のことを考えて西へ。
起きるのがちょっと遅かったので、2時間チョイのコースを検討。
いつも通り城北の坂を上がって、澪つくし橋を目指す。
マスターピューなのでブレーキの効きが良いから、下り坂では果敢にも40キロ越えで下っていく
それでもスタートの5分ぐらいが遅かったので、いつもより2分ぐらい遅く到着
澪つくし橋から三ヶ日方面へ。
初ルートは楽しいね。
車道から見る景色と違って、見るもの全て新鮮
西気賀駅手前で県道379の看板(標識ではない)が。
湖岸沿いの道なので、ご機嫌でそっちへ行くが、どう考えても自転車道ではなくて、一般道のような気がする。
途中でH社団の看板がでてきたので、プリンス岬だとわかる。
「ははぁ~ん、ここがプリンス岬なのね。」どこでキビレが釣れるんだろう?
(プリンス岬とは西気賀にある引佐細江(浜名湖)へ突き出し岬のこと。正式には五味半島。H社団の別荘?だかがあって、そこへ今上陛下が東宮様だった頃ご家族で避暑にお出でなされて、それからそう呼ばれるようになったらしい。)

http://hamamatsu-daisuki.net/area/index.jsp?PID=160503

プリンス岬を一回りしたところで1時間経ったので、に帰ることに。
今ひとつパワーが足りないので、帰りのルートに悩む。
細江大橋まで戻ってきたら、結局舘山寺方面へ行くことに
伊目の辺りでバンダナを縛り直す。(信号待ち以外で止まったのここだけ)
パワー不足(ようは疲れ)だったけど、大草山はギヤを3枚落として登り切る
いつも通り舘山寺から村櫛を回って帰れば、ほぼ平坦路で帰れるのだが、距離が伸びるのでパス。

http://www.mapfan.com/a4.cgi?MAP=E137.39.14.2N34.45.28.2&ZM=7&CI=R&SP=1&SMAP=E137.43.45.6N34.42.26.9&PrfCd=22&MODE=0&MapF.x=238&MapF.y=375

動物園入り口の坂を登って、舘山寺街道へ出る。
かなりきつい坂でもうゼイゼイ
平坦地育ちだから、続けざまに上り坂があると体力が持ちましぇん
すじかい橋まではよかったけど、その東の上り坂はもうあきまへん。
コンビニの所まで登って、そこからを押していく
すると上から10台ぐらいのグループが下りてきた。
まったく、押しているとロード乗りとすれ違う
登り切って、再びまたがる。
舘山寺街道をそのまま行くと、富塚でまたアップダウンがあるからパス。
基地へ向かう道へ。
環状線の交差点へたどり着いて、そのまま真っ直ぐ行けばへの最短コースってわかっているのだが、アップダウンが3回あるのでパス。
基地北門側へ回れば、平坦のまま行けるのでそっちへ
基地北側、四ッ池を通って、台地の下へ下りる。
あとはまでゆっくり帰る。
49km2h19mのポタ

Mさんの意見を聞いて、メ○リ○トクラブのアンダーの上にコルナゴのウィンタージャケットを着ていったのだが、何となく寒かった。
その上、アンダーが汗で体に貼り付いて不快。
木綿が貼り付くのは慣れているのでそれほど不快でもないのだが、化繊は慣れていないのでむちゃくちゃ不快。
慣れればいいのかもしれないけど。
って言うか、慣れないとせっかく買い込んだジャージが着れないことになる

さて、選挙結果でも見て寝るか
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遅霜 | トップ | しずくんストラップ »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナイスなテンプレートですね (獅子丸)
2007-04-13 22:59:59
中々ナイスなテンプレートですねぇ
鉄の話題が少ない所をカバーしてますかね
返信する
滝汗コメントですな (847)
2007-04-14 20:20:34
こんばんは。
突っ込みますねぇ
返信する
Unknown (847)
2007-04-14 20:22:10
気が付いたら、CR/LFしていました。
313の話題でも出しましょうか
返信する
313 (獅子丸)
2007-04-15 17:22:07
御殿場線に初めて新車で配置された車両なので
いずれこちらのブログでも取り上げようかと
浜松の情報をよろしく
返信する
乗り心地は (847)
2007-04-15 21:57:00
正確には2度目の新車投入では?
1度目は211系5000番台だったはずなのに、取り上げられてしまったと。

211と313の併結で走っていますね。
お袋が、「新車にしては、きれいなのと汚いのといる。」って言うもんだから、変だなぁと思って、「帯の色が違わないか?」と確認させました。

313は飲みに行った時使いましたが、211より乗り心地は良いですね。
同じ(形式は違う)ボルスタレス台車ですが、バネ定数が違うのか、それとも支えている位置が違うのか、211みたくフワフワした感じはないですね。

こっちも5000番台以降、久しぶりの新車投入ですからね。
浜松から西はもう少し違うんですけど。
返信する

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事