真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

米原駅地平ホーム

2024-11-02 18:31:05 | 鉄道
こだま765号 米原駅進入。


新幹線のホームから在来線の列車が見える。
帰りはひかりに乗ったので、豊橋駅を撮り忘れました。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 撤収 | トップ | 今日のブラタモリ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fantasyexpress)
2024-11-02 18:40:40
この米原駅は確か1963年に若い駅員の仕事ぶりを紹介したノンフィクション映画がありましたね。私もそのDVDビデオソフトを持っています。
ナレーターは戸浦六宏さん(故人)。151系電車特急“富士”とか、D51が田村駅まで牽いた客車急行“立山”の映像も。
返信する
Unknown (847)
2024-11-02 19:22:03
>fantasyexpress さん

こんばんは。
コメ、ありがとうございます。

すごいノンフィクション映画があるんですね>米原駅は確か1963年に若い駅員の仕事ぶりを紹介
ご承知のことと思いますが、米原駅って、小さくなっちゃったんです。
下り線と上り線の間、すごく離れていたんですけど、下り線が上り線の横に引っ越してきて、近くなりました。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-11-02 19:44:13
その当時は米原駅にも広い貨物ヤードがあり、D50が頻繁に突放作業をしていたほか、米原客車区(名マイ)もあり、旧式客車で一杯でしたね。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-11-02 19:48:31
名マイの客車は、主に北陸本線の長距離ローカル列車(中には直江津どころか青森行きもあったかな?)のほか、中央西線の臨時急行を担当していましたね。
返信する
Unknown (847)
2024-11-02 21:12:22
>fantasyexpress さん

コメ、ありがとうございます。

米原操は日本海縦貫貨物の始終点ですからね。
米原客車区、今も電留線として使っていますね。
米原と言えば、EF58の35,36が思い浮かびます。
返信する
Unknown (847)
2024-11-02 21:14:42
>fantasyexpress さん

運用をよくご存じで。
847は客車と言えば、20系と14系座なので。
35系と43系好きなんですけど、詳しくなくて。
返信する

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事