帽子を買って、いよいよ美術館へ。
きちんと浮世絵を見るのは初めて。
原画もさることながら、それを彫った彫り師と摺った摺師の腕に感激さ。
もちろん、原画も良いけど、それを版画にした彫り師と摺師はすごいと思ったよ。
線は細いし、ぼかしもある。
発色だってとても素晴らしいし。
なんだかんだ言っても、847も職人の端くれなんだろうね、そっちに目が行っちゃうんっだから。
でも、見てきてよかったよ。
洋画も悪くないけど、アイデンティティを確立するには和の物をもっと見ないとね。
ショップにウサギのTシャツがあって、買おうかと思ったけど、ちょっとウサギの顔が怖かったのでやめにした。
リアルで良いんだけど、ウサギは可愛い顔していて欲しいから。
ホームで20分ぐらい待って、ひかりに乗って帰ってきた。
5号車に乗りたかったけど、京都で5号車に乗るのは席がない可能性が高いので、3号車にした。
そうしたら、席があった。
20分ぐらい待った甲斐があったよ。
1時間ちょっとで浜松へ着いた。楽だね。
そうそう、駅ではひとときを買ってきた。
今月のひとときは売茶翁の特集だからね。
きちんと浮世絵を見るのは初めて。
原画もさることながら、それを彫った彫り師と摺った摺師の腕に感激さ。
もちろん、原画も良いけど、それを版画にした彫り師と摺師はすごいと思ったよ。
線は細いし、ぼかしもある。
発色だってとても素晴らしいし。
なんだかんだ言っても、847も職人の端くれなんだろうね、そっちに目が行っちゃうんっだから。
でも、見てきてよかったよ。
洋画も悪くないけど、アイデンティティを確立するには和の物をもっと見ないとね。
ショップにウサギのTシャツがあって、買おうかと思ったけど、ちょっとウサギの顔が怖かったのでやめにした。
リアルで良いんだけど、ウサギは可愛い顔していて欲しいから。
ホームで20分ぐらい待って、ひかりに乗って帰ってきた。
5号車に乗りたかったけど、京都で5号車に乗るのは席がない可能性が高いので、3号車にした。
そうしたら、席があった。
20分ぐらい待った甲斐があったよ。
1時間ちょっとで浜松へ着いた。楽だね。
そうそう、駅ではひとときを買ってきた。
今月のひとときは売茶翁の特集だからね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます