真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

風花

2009-01-24 21:06:52 | Weblog
サイヤ人さんのブログで今日明日広報館でT-4の展示があることを知った。
午後からで行こうかと目論んでいたのだが、風が強いのと根性がへたれたのでパス
行くのをやめたので、部屋の掃除を。
干しておいた布団を取り込む14時ごろまではていたのだが、掃除を終えてみるとなぜか外が暗い
寝室の窓は模様入りガラスなので外が見えない。
外が見える洋間へ行ってびっくり、天から白いものが落ちている
階下に降りて、外へ出て降り具合を確認しに
と呼ぶにはおこがましい程度、いわゆる風花(かざはな)の弱いの。
空を見上げれば、明らかに雪雲。
ほほぅ、冬らしいね。
(広報館へ)行かなくてよかったなぁ。
明日もこんなに寒いのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルブロックコンデンサ値上がり

2009-01-24 00:19:08 | 真空管・オーディオ
昨日(23日)、昼休みにM球さんが「オイルブロックコンデンサ、大変なことになった。」と言いだした。
何だろうと思ったら、1個1万円になったと言うではないか
え~、8月に買ってきてもらった時は6800円ではなかったか
この不況と言うのに値上げですか
まぁ道楽向けの商品だから値を上げないことには会社が潰れちゃうからなぁ。
それにしても8月に2個買っておいてよかったよ。
7027PP用にもう1個欲しいのだが、トランスセットもないからどうしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかっちゃいたけど大き過ぎ

2009-01-23 21:53:55 | Weblog
847は洗濯に補助洗剤を使っている。
補助洗剤と言う言い方が合っているかどうかわからないけど、ともかく洗濯する際、普通の洗濯洗剤に足して使っている。
かと言って、漂白剤ではない。
まぁ、補助洗剤を使っているわけだ。
洗剤の宣伝をするわけじゃないけど、これを使うと白いものが白くなる、多少の血痕はきれいに落ちるで気に入って使っている。
結婚した頃に見つけて、その頃は液体だった。
その後、それが売っていなくなり、困ったなぁと思っていたら、500g入りの粉のタイプを売るようになった。
それを使っていたのだが、ある時1.1kg入りのをホームセンターで見つけた
およそ2倍の量になって少しばかり単価が安くなった
最近ネット市場で検索したら4.99kg入りってのを見つけた。
これが1.1kg入りの2倍ぐらいの価格
送料を入れても、まだ安い
お袋も使っているので、「一緒に買うかね?」と訊いたら「買う」との返事。
で、先日届いたのだが、さすが4.99kg、大きい、重い
わかっちゃいたけどねぇ。
それと困ったことに紙箱入りで蓋の具合がよろしくない。
いままでは洗面台の下にしまっておいたのだが、そこだと取り出しにくい。
置き場を変えることになった
安いには妙な罠があったよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまらずローラー

2009-01-22 20:31:38 | 自転車
昨日は夕方からの予報だったので傘を持ってで出勤。
今日は昨夜ので路面が濡れていたのと夕方からまたの予報だったので、で出勤
帰宅後、とうとう我慢しきれず、ローラーを踏むことに(バカ)
汗が出てくるまで踏んで終了。
快適だね

明日はで出勤できるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新 勝つのは、誰だ。勝利とは、何だ。

2009-01-20 21:32:26 | 自転車
昨夜のを録画して、晩を食べながら見ていたら、新しい「勝つのは、誰だ。勝利とは、何だ。」のCMをやっていた
おぉ、新しいバージョンだ
9番車(酪農のおじさん)はなんか見覚えのある顔だなぁ。
TVCMはすぐ終わってしまったので、競輪サイトへつないで確認したら、新しい「勝つのは、誰だ。勝利とは、何だ。」のサイトができていた

http://www.sho-ri.jp/

出演選手紹介を見たら、案の定9番車は怪物君だった
あの大柄な体で牛の世話をしているが、すごく様になっている
昔から思っていたのだが、怪物君は朴訥な農家のおじさんといった雰囲気だ。
園遊会に出席した選手とはえらい違いだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インナーグローブの使い心地

2009-01-20 20:06:06 | 自転車
今日は仕事で山へ行く予定。
山は寒いのでメダ○ス○クラブの高いインナーとヒー○テ○クタイツで武装
もちろん仕事のためでなく、通のための装備でもある
今日は先日購入した(代用)インナーグローブの実力を試す。
ちこっとごわつくが、ブレーキを握るには困らない。
今日は残念なことにカレーをトップチューブにぶら下げて走るので、スピードを出せない
ゆっくり走っていくが、やはり橋を渡りきる頃に指先がしびれてきた
なんだ、ちょっとだけしびれ始める時間が遅くなっただけだ
あんまり効果無かったなぁ。
帰りも試してみたが、帰りは結構効果あったなぁ。
外気温をチェックしていないので、どんなあんばいだったかわからないが、夕方は効果ありと言うことで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急速に眠気が

2009-01-19 21:53:01 | Weblog
何か書こうと思っていたんだけど、急速に眠気が襲ってきた。
まぁいいや、寝よう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初のカレーは

2009-01-18 20:26:35 | お菓子・食品
先週カレーを作るつもりだったのだが、やる気無し。
昨日、いきなりやる気がでて、作り始める。
紅玉を買い忘れたので、無し
北海道産のかなり良質な玉ねぎを使ったのだが、炒めるのにえらく時間がかかる。
スーパーで買ってくるへなちょこ玉ねぎなら2時間もあれば終わるのだが、この玉ねぎは3時間近くかかる
昨日のうちにだし汁とトマトの缶詰を投入。
おろしにんにくを入れるのだが、買い置きが無い
今日、ジャガイモ、ニンジン、シメジを入れてから、にんにくを投入。(本当は順番が逆)
明日、炒めた肉とカレー粉を入れて、あさって食べると
今度はいつもと同じ量にしたから、作りやすい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M61は右側

2009-01-18 20:06:03 | 航空機
F-15Jの機上兵装であるM61は右側のアウトリガーの中に装備されている。
F-2は左側にストレーキの中に。
F-2はBWBなのでストレーキと言ってもわかりにくい。

そうそう、このF-15Jインテークが上面が一番上に行っている。
地上、低空状態ですな。
もっともインテーク内部のランプが見えているわけじゃないので、正確じゃない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カバーはどこ?

2009-01-18 20:01:35 | 航空機
F100のノズル。
F100のどのタイプかまでは分からない
それはともかく、ノズルの前のカバーが無い。
と、書くとこのおっさんは何を言っているんだろうと変に思われる
F-15、配備された当初はカバーが付いていたのだ。
カバーが無くても飛行性能に影響が無いのと、カバーを落とす事故があったので、取りつけなくなってしまった。
あれがないと、CDアイリスの駆動部がむき出しになってみっともないと思うのは847だけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右側面

2009-01-18 19:57:50 | 航空機
右側から撮影。
主脚が竹馬のように長いが、それは飛んでいるときだけ。
地上にいるとストラットが縮んでいてそれほど感じない。
それにしても60年代の設計とはとても思えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はイーグル

2009-01-18 19:50:50 | 航空機
支援戦闘機(防衛省・空自用語、本当は戦闘爆撃機)F-2Bの次は邀撃機(局戦と言った方がいいか)F-15J。
MD(現ボーイング)最後の戦闘機。
え?F/A-18があるじゃないかって。あれは原設計がノースロップで、MDで改設計しただけ。
2次元インテークを備えた3つ目の機体。
翼面荷重は前作F4Hより小さい。
その上推力10tを超えるエンジンを二つも備えているので旋回率は抜群。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドループ

2009-01-18 19:42:56 | 航空機
後ろから。
真後ろから撮りたかったのだが、ロープはそこまで張ってなかった
F110のノズルはF100と違うので何か味わいがある。
ハイドロが落ちているので、水平尾翼はドループしている。
水平尾翼の平面形がオリジナルのF-16と違うことがよくわかる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃気がつく

2009-01-18 19:37:24 | 航空機
今度は左サイドの写真。
写真を撮っていて気がついたのだが、M61の排気口?の形状がオリジナルのF-16と違う。
10年以上F-2を見ているのだが、今頃気がついた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-2B 斜め前から

2009-01-18 19:34:47 | 航空機
展示してあったFSXじゃない、F-2は複座のTypeB。
キャノピーを開けてある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする