真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

魔法の美術館リミックス その5

2019-03-16 19:41:07 | 美術館・博物館
SplashDisplay
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の美術館リミックス その3

2019-03-16 18:56:32 | 美術館・博物館
魔法の美術館リミックス その3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の美術館リミックス その2

2019-03-16 18:25:20 | 美術館・博物館
魔法の美術館リミックス その2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の美術館リミックス その1

2019-03-16 18:15:00 | 美術館・博物館
今日から開催された魔法の美術館リミックスへ行ってきた。

魔法の美術館リミックス その1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追突

2019-03-15 09:55:48 | 事故
出勤時、家の近くの交差点で、追突しちゃった。
幸い、お互いけがはなかったけど、847の車はダメージ大。
もちろん警察へ届け出たし、保険会社、修理工場への連絡も済み。
前の車が止まったのは分かったんだけど、車間が詰まっていたのとブレーキのタイミングが遅れたようだ。
まさか止まれないと思わなかったよ。
代車は午後手配、まいったね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脊柱管狭窄症

2019-03-12 18:15:25 | 生活
仕事をしていたら、腰がどんどん痛くなってきた。
それと左膝の裏もしびれるような痛みが。
ん?こりゃ椎間板ヘルニアが悪化したか?
医者へ行ってブロック剤を処方してもらわないと。
14時半過ぎに早退して、一旦家に帰って、診察券をとって、おっとお薬手帳を忘れた。
15時過ぎに医者へ行って、待つこと30数分、呼ばれて診てもらって、レントゲンを撮ることに。
レントゲン(正確には透過X線写真だよな)で診て、案の定進行していたし、反対側も狭くなっていた。
だから、椎間板ヘルニアと言うより脊柱管狭窄症だってさ。
神経系の痛みはなんとなくわかるから、予想通り。
ブロック剤と痛み止めを処方してもらったよ。
4年も経てば、劣化するわな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横美はやめて、高島屋だけ

2019-03-10 21:37:09 | お出かけ
横浜に着いたんだけど、先にも書いたとおり北斎の見過ぎで、イサム・ノグチはやめ。
海老名に戻る前に高島屋でお買い物。
崎陽軒の新商品のシウマイが欲しい。
足柄で買える保証がないので、ここで買った。
くたびれたので、生ジュースを補給。
着る物を見ていこうと上の階へ。
お袋がコートをお買い上げ。
それはよかったんだけど、婦人服売り場、繊維屑が俟っているらしくて、顔がかゆくてしかたない。
お袋に顔がかゆいと言ったら、真っ赤だよ言われた。
電車に乗ったら、だいぶ治まったけど。
海老名でチョコを買って、撤収
足柄SAで東名の混雑状況を確認して、東名を選択。
混まずに帰ってこれた。
やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル・コルビュジエ

2019-03-10 21:23:26 | 自転車
いつも前を素通りする国立西洋美術館へ。
ル・コルビュジエだから建築模型や図面を期待して行ったんだ。
もちろん、建築模型や図面もあったけど、メインは絵!
あ~ん、絵?そりゃ知らなかったぞ。
でも面白い絵だったな。
ピュリスムと言われているけど、絵を見るとシュールレアリスムに見える。
ちょっと違うんだろうけど、マグリットやポール・デルヴォーの絵みたくぺったりした感じだ
だからとても見易かったけど。
面白かったけど、何も買わずに撤収。
行こう行こうと思っていた千の技術展はやめて横浜へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広報館のイベントに行ってきた モノクロ編

2019-03-10 11:07:40 | 航空機
カメラを2台持って行って、モノクロでも撮ってきた。
オレンジ(O56)を付けていきたかったんだけど、なぜかうちに置いてなかった。
ピーカンだからオレンジを付けていれば、空が落ちるんだけどね。
なぜか黄緑(PO0)が付いていたので、しかたないからそのまま出撃。
 
やっぱりモノクロの方がいいや。

F-2は塗装と置き場所の関係で空が良く落ちたよ。

面白かったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セメント抵抗を買う

2019-03-09 23:27:08 | 真空管・オーディオ
広報館からの帰りにマ○ツに寄ってセメント抵抗を物色。
6BX7PPと6G-A4PP用に430Ω10Wの抵抗が欲しいのだ。
で、見たら430Ωが3本しかない。
じゃあ、バイアスが少し深くなるけど470Ωでもいいやと470Ωを2本。
これで2台分のカソード抵抗を確保。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりご飯が回ってきた

2019-03-09 23:19:11 | お出かけ
北斎を見終えて外に出たら、入場まで20分待ちと言っていた。
うへ、たまりませんな。
エレベーターで3階へ下りたら、エントランス側には出られず、行ったことのないヒルズ本体方向へ。
外へ出られたけどね。
日比谷線で上野へ。
お昼はてんやで。
バランスの取れているのは普通の天丼だから、天丼を。
でも、そばも食べたかったので温かい小そばのセットにして、ご飯が回ってくることを想定して、ご飯を小盛に。
お袋は天丼の小盛。
運ばれてきたら、やっぱりご飯が回ってきた。
減らしておいてよかったよ。
ご飯を食べ終えたので、歩道橋に上がって、パンダ橋を渡って、上野公園へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広報館のイベントに行ってきた カラー編

2019-03-09 21:56:14 | 航空機
今日の朝刊に広報館でイベントがあると載っていた。
F-15JとF-2Aをハンガー前のエプロンで展示するって。
前に行ったことあるけど、最近ご無沙汰しているし、ピーカンだから行ってこよう。
午前中に行こうとしたんだけど、買い物が長引いて午後に。
あそこのエプロンは狭いから短い玉じゃないとダメ。
で、短い玉だけ持って行った。

でもね、カラーの方はなぜかAFがほとんど効かない。
MFで撮ったんだけど、F-15Jはピンぼけが多い。
F-2Aはピンがきてよかったんだけど。
 
2機写すと

こうやって見ると、F-15Jもだいぶくたびれたね。
まあ、厚木で見た退役直前のF-14Aに比べればマシだけど。
それとF-2Aってテープライト、翼端にしかないんだ。
そうそう、久しぶりに見たらF-2Aのドーサルフィンにアンテナが付いていた。
久しぶりに行ってよかったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新北斎展は混んでいた その2

2019-03-09 21:34:42 | 美術館・博物館
投稿が開いちゃった。
新北斎展の話。
エレベーターで52階へ。
森アーツセンター ギャラリーへ行くのは初めて。
2月に横を通った時より、入場の列が長い。
うへ、しかも入場制限している。
ちょっと待って入場、そうしたら、第1室は大勢の人が絵にへばりついて見ている。
こりゃ、たまりませんと空いたところへ。
あれ?思っていた絵と違うな。
若い頃の絵って、ごくごく普通の浮世絵、よく知っている富岳三十六景とは別物。
いい絵なんだけど、イメージが違いすぎてなんか変。
ビックリしたことに葛飾北斎期には富岳三十六景は書いていない。
次の名前の時なんだよな。
最終期の絵は少し見て知っていたので、違和感なかったけど。
どれもこれも素敵だったけど、数が多くてバテたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相鉄瓦版

2019-03-06 22:18:21 | 鉄道
昨日は飲み食いのしすぎで、爆睡。
それだけならともかく、食べ過ぎで朝ご飯もほとんど食べなかった。
それはともかく、今日は美術館ネタはお休み。
この前、相鉄に乗った時、横浜駅で相鉄瓦版をもらってきた。
相鉄に乗れて、置いてある時には必ずもらってくる。
で、一昨日読んでいたら、相鉄瓦版を毎号送りますとのっていた。
お!これはいい、行かなくても手に入る。
で、昨日帰りに郵便局によって、切手と郵便書簡を買ってきた。
必要事項を記入して、今日出してきた。
これで4月から行かなくても手に入るぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新北斎展は混んでいた その1

2019-03-04 22:33:12 | 美術館・博物館
新北斎展はETVとBS日テレでやったので混んでいるだろうと予想して、10時前には着きたい。
海老名を0810の特急に乗って、横浜に0836に着。
0849depの東急の急行に乗って中目黒0916arv。
中目黒0920depの日比谷線で六本木に0928arv。
早く着いちゃったかなと思いつつ、六本木ヒルズを歩いていくと、あれあれ、3階に行く塔に並んでいるが見える。
あ~ん、9時半過ぎで並んでいるの?
こりゃ、エレベーターでは上がれないな。
並ばなければいけないから、初めて階段を上がることに。
行った時は階段の中程がしっぽだったけど、並んですぐ伸びていく。
うひゃ、TVでやると混むのは分かっていたけど、たまらんなぁ。
10時ちょっと前にチケット売り場に入れたけど、この前行った時
と違ってチケット売り場もムチャ混み。
しかも1~4は前売りを持っている人用、5は六本木クロッシング2019展用、6だけが新北斎展用。
買うのにも時間がかかる。
チケット買って、いつもと違って団体入り口から入館。
なんかすごいことになりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする