真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

クレカのポイント交換

2022-05-10 21:16:19 | 生活
クレカのポイントを商品券に交換。
商品券に交換するのが、一番お得。
バーミキュラのフライパンを買うかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車税の請求

2022-05-10 19:26:12 | 生活
自動車税の請求書が来た。
16日にクレジットカードで払うか。
ポイントになるしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セスキ炭酸ソーダを買ってきた

2022-05-09 21:42:50 | 生活
昨日は買いに行かずに、今日の帰宅時に100均へ回って、セスキ炭酸ソーダを買ってきた。
液体もあったけど、粉末を買ってきた。
溶かして霧吹きに入れなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期休み明けは

2022-05-09 21:34:35 | Weblog
長期休み明けは、なかなかくたびれるね。
仕事量が少ないかと思ったら、以外と多い。
6日にやっていたところが多いのかな。
まあ、次第に体を元に戻していくしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪を洗ってみた

2022-05-08 21:39:33 | 生活
今日は髪を洗ってみた。
床屋さんには縮毛矯正後も変わらず洗髪して良いとは言われているが、初めてなのでなんかドキドキ。
別れた女房も縮毛矯正していて、普通に洗髪していたので問題は無いと思うんだけどね、分からないことは不安さ。
で、いつも通り洗髪してトリートメントとしたけど、何も起きなかった。やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車を撮りに行ってきた

2022-05-08 20:04:07 | 鉄道
他の遊びに忙しくて、電車を撮りに行っていなかった。
GW最終日なので、撮りに行ってきた。

数が減っている211系。
この列車を撮ったとき、電池切れ。
電池を入れ替えて、次の電車を待つ。

お!また211系。
次はEF210-321牽引の2078レ。

名古屋発沼津行きは編成が短い。
次は、お!313系8000番台だ。

後ろは211系だった。

最後も211系。

今月は美術館巡りに忙しいから、鉄道写真はなかなか行けそうにない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AWACS

2022-05-08 19:24:05 | 航空機
2階で外を見ていたらAWACSが北上してきた。
2階にコンデジを置いてあるので、撮影にチャレンジ。
いちおう写ったよ

ただね、敵は早いので、真ん中に納めるのは難しい。
画像処理したら

明るくはなったけど、不自然。
でも、コンデジで撮れるとは思わなかったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を注文したことを忘れていた

2022-05-08 18:50:46 | 買い物
さきほど宅配業者から荷物お届けの案内メールが来た。
あれ?何か注文したかな?
ネットオークションで落札したのは明日発送だし。
メールを読んだら、書籍通販会社からの荷物だった。
あれ?何か買ったかな?記憶に無い。
過去メールを見てみたら、先月29日に注文してあった。
あ~、そう言えば注文したなぁとメールを読んで記憶がよみがえった。
GW期間中に注文したばかりに忘れていたよ。
2冊はお袋にくれてやるつもり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ?セスキ炭酸ソーダがない

2022-05-08 10:19:40 | 生活
お天気が良いので、エアコンのフィルターを掃除しましょうと外した。
油汚れが混じっているので、セスキ炭酸ソーダで予備洗浄をしておいて、それから水洗い。
溶かしておいたセスキ炭酸ソーダ、だいぶ減っていたので、作っておきましょうと粉のセスキ炭酸ソーダを探したら、あれ?重曹の袋だ。
粉のセスキ炭酸ソーダ、使っちゃってないみたいだ。
掃除が終わったら、買いに行ってこなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細見美術館はテンション上がりまくり

2022-05-07 20:59:56 | 美術館・博物館
細見美術館の入り口前には金魚玉図が。
おぉ!金魚だぁ。
やっぱり神坂雪佳は金魚だよねぇ。
金曜日に行ったので、初めて金曜日のシールをもらった。

いつもは土曜日なので赤いシール。
入室すると、あれれ、中村芳中の白梅小禽図屏風がある
あ~、神坂雪佳展じゃなかったの?
まあ、中村芳中は大好きだからいいか。
あれれ、光琳画譜の犬もいる。
千葉市美術館まで行かないと見れないと思っていたので、感激。
中村芳中の作品がいっぱい有る、(*⌒▽⌒*)。
B1の入り口に撮影可の狗児が

雪佳先生の作品がいっぱい。
向付、いいなぁ。
漆器も素敵だし。
もうテンション上がりまくり。
ショップではいろいろ欲しいものがあったけど、我慢して図録だけ買った。
表紙は

裏表紙は

買い物もしたので、東山二条・岡崎公園前バス停へ。
206系統に乗って京都駅へ。
206系統、乗ったばかりはよかったけど、次第に混んできて、降りる人が降り損ないそうになった。
たまたま847が気がついたので、発車しようした運転手さんに「まだ、降りる人がいます。」と伝えて、停まってもらった。
そのくらい混んでいたよ。
駅では伊勢丹に行って、お袋が帽子をお買い上げ。
地下へ降りてお袋が老松で夏柑糖をお買い上げ。
八条口へ行ってASTYへ。
SIZUYAであんパンを大量にお買い上げ。
8分のひかりには乗れなかったので、予定臨のN394に乗って名古屋まで。
名古屋からはK736に乗って浜松へ。
1653に到着。
駅ビル地下で焼き鳥を買って、デパ地下へ行ってブルーベリージャムを買って、撤収。
なかなか充実していたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細見美術館へは

2022-05-07 20:33:18 | 美術館・博物館
細見美術館へは三条から三条京阪、東山か祇園四条からバスで、どっちで行くか思案した結果、祇園四条からバスで行くことに。
祇園四条で降りて、7番出口から地上へ。
バス停は7番出口のすぐ横、バスロケーションシステムを見たら46系統が近くにいる。
あ~、46系統は乗ったことないから、乗ってみたいし、みやこメッセで降りれば細見美術館近いし。
ところが46系統が来ず、201系統が先に来た。
まあいいや、201なら東山仁王門で降りて歩けば。
四条通をバスで通るのはたしか初めて。
東山通は幾度となく通っているけど。
東山仁王門から歩いて到着。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京橋でチョコレート買いあさり

2022-05-07 20:12:47 | お菓子・食品
お昼を食べたので、モンロワールを買いに。
デパ地下で迷いながらなんとかモンロワールに到着。
珍しく何を買いたいか迷う。かなり迷いながら、リーフメモリーの限定品とクラッシュアーモンドをお買い上げ。
京阪モールKiKI京橋にはリンツもあるので、リンツも買いに。
モンロワールを買ってあるので、リンツは少ししか買わなかった。(でも、買ったんかい
チョコレートをぶら下げて、ホームへ。
特急に乗って祇園四条へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼はオムライス

2022-05-07 19:50:56 | お出かけ
庭園も見終えたので、館内を通って敷地外へ。
館内に入ったら、入室待ちの列が。
あ~、よかった早く来て。
京阪に乗って京都へ行く予定なので、京橋駅へ歩いて行く。
京阪モールでお昼ご飯を食べる予定、せっかく大阪にいるんだから串カツを食べようと思っていた。
歩いて行く途中、保育園があって手作りの鯉のぼりが。

なかなか素敵な鯉のぼりだ。
お目当ての串カツ屋前に到着したのは11時5分前、まだ開店していない。
まあ、いいやと駅へ歩いて行く。
駅に到着するとほぼ11時、さてどこで食べましょう。
少し思案して、結局心斎橋ミツヤでオムライスを。
お袋はミックスサンド。
久しぶりに逆さまオムライスを食べられて満足。
サンドイッチはもう少し辛子が効いているともっと美味しかったんだろうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤田美術館 その3

2022-05-07 19:06:00 | 美術館・博物館
展示を見終えると、建物の外に出る。
建物外には立派な多宝塔が

三渓園には及ばないが、大阪の真ん中とは思えないほど、素敵な場所だ。
茶室も見える。

にじり口は左側で見えない。
待合もある。

なんかすごいお庭だな。
でも、シロツメクサがいっぱい咲いているぞ。
なんかアンバランスだな。
それと庭の手入れがほとんどできていない。
どういうことだろう?
それに保育士さんに連れられた子供たちがいっぱい遊んでいる。
なんか謎?
後から調べたら、藤田邸跡公園で、大阪市の物らしい。
あぁ、だから手入れが悪いのね、納得。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤田美術館 その2

2022-05-07 17:52:16 | 美術館・博物館
次の部屋へ行くと肩付が二つある。
悪くないんだけど、茄子と比べると好きじゃないんだよな。
気に入ったのは在中庵棚、桑と黒柿で作ってある。
まずは材に目が行っちゃったよ。
作りも素敵なんだけどね。
砧青磁の香炉も良かったなぁ。
13世紀頃の龍泉窯の青磁、色がとっても素敵なんだよな。
ビックリしたのは利休の茶杓村田珠光の茶杓がさりげなく展示されている。
利休の茶杓は今の茶杓より小さく見えたな。
珠光の茶杓は節がさじと柄のつなぎ目あたりにある、初めて見る形で驚いた。
次の部屋へ。
ここは曜変天目茶碗がある。
2015年にサントリー美術館で見てあるんだけど、その時の印象はイマイチだった。
だけど、ここで見たら、あらビックリ、照明の加減か見え方が全然違った。
底の方の星はよく見えないことは変わりなかったけど、上の方の星と青い色がよく見えたなぁ。
やはり曜変天目茶碗は別格だなぁ。
最後の部屋は藤田傳三郎さんの紹介。
旭日重光章をもらっているんだけど、その勲記に睦仁と書いてあった!
睦仁!明治天皇じゃないか、明治に勲章もらったのね。
美術館の話はちょこっと残してこれで終わり。
次は外の話を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする