真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

ミュシャ展

2023-03-19 14:35:01 | 美術館・博物館
5系統のバスに乗って京都駅へ戻る。
行きは五条通経由、帰りは四条通経由。
そうそう、バスだけどね、1月に行った時と違って、メチャ混み。
岡崎公園で何かイベントをやっていて、そこもメチャ混み。
京都市京セラ美術館には海外のお客様が多数。
コロナ前に戻ったみたいだった。
ま、それはともかく、ミュシャ展、人気があるので人がいっぱい。
香道は先客1名だったのに。
ミュシャ展は全て撮影可、ポスターが多いからかな。
あれ?何か違う。
構図はミュシャだけど、何か違う。
これはビスケット缶のデザイン画、ミュシャらしくなってきたぞ。
これなんかミュシャだよね。
なにこれ?扇子だよ、扇面画も描いたのか。
黄道十二宮は代表作だ。
ここではTシャツと
クリアフォルダを買ってきた。
クリアフォルダ表
裏は
この絵が好きなんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼ご飯は

2023-03-19 14:16:40 | お出かけ
どこで食べたか書いておかないと、備忘録にならないからね。
みやこめっせのレストランでもと思っていたんだが、細見美術館のカフェと言ったら、お袋がそこが良いと。
いつもなら、パスタ単品にするんだけど、今回はコースにした。
前菜は美味しかったな。
パスタはお袋が半分ぐらい食べきれないとよこしたので、増量。
コーヒーが薄くなったままなのが残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香道 志野流の道統

2023-03-19 14:05:14 | 美術館・博物館
一週間余経つのに、まだ美術館の話が終わらない。
ようやく細見美術館で開催中の香道 志野流の道統の話を。
今回は外看板を撮り忘れたので、その写真は無し。
パンフ表は
裏は
香道はほとんど知らないので、なんだかんだとコメントは出来ない。
源氏香のセットを見て、使えないけど飾りに欲しいと思う程度。
なかなか教養がつかないね。
びっくりしたのは蘭奢待 があったこと。(無学な847でも蘭奢待 の名前は知っている)
志野宗信に下賜されて、持っているんだね。
下衆の勘ぐりになるけど、破片のような蘭奢待 、一体いくらになるんだろう。
香道を勉強しようと行ったけど、撃沈して帰ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線 2023.3.19 豊田町-天竜川 59列車

2023-03-19 13:45:24 | 鉄道
東海道本線 2023.3.19 豊田町-天竜川 59列車
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線 2023.3.19 5932M

2023-03-19 13:12:13 | 鉄道
東海道本線 2023.3.19 5932M
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線 2023.3.19 豊田町-天竜川 425M

2023-03-19 13:08:20 | 鉄道
東海道本線 2023.3.19 豊田町-天竜川 425M
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.3.19 東海道本線 5754M

2023-03-19 13:04:37 | 鉄道
2023.3.19 東海道本線 5754M
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.3.19 東海道本線 豊田町-天竜川 5735Mと750M

2023-03-19 12:54:34 | 鉄道
2023.3.19 東海道本線 豊田町-天竜川 5735Mと750M
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.3.19 東海道本線 豊田町-天竜川 5087レ

2023-03-19 11:59:50 | 鉄道
2023.3.19 東海道本線 豊田町-天竜川 5087レ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別展 跳躍するつくり手たち その5

2023-03-18 22:58:26 | 美術館・博物館
ようやく特別展 跳躍するつくり手たちを終わらせることが出来る。
今日はGO ON(ユニット名)、TAKT PROJECT(ユニット名)、佐野文彦さん、A-POC ABLE ISSY MIYAKEと田村奈穂さん。
まずはGO ONの作品「100年先にある修繕工房」を。
そうそう、昨日のシャンパンクーラーも100年先にある修繕工房の一部だった。
壁に道具が掛けてある。
左下はシャットル(杼)、右側の鋸は何に使うんだろう、左側の鋸は金ノコか竹ノコのどちらか(刃が見えないから分からないのだ、押して切るなら金ノコ、引いて切るなら竹ノコ)、鋸の間は鉈。
トンボみたいの何だったかなぁ、織屋で使うものだったと記憶しているけど名前を知らない。
右下は篩い、左下は何だろう?
金槌、木槌、玄翁。
丸に取っ手がついているのは、竹を割る道具。
その上にあるのは知らない
下は台がんな、左側に銑(せん、樽を作る時に使う)、胴付ノコもある。
壁全体は
手前の机は
たまりませんな、道具は大好物だからね。
次はTAKT PROJECT。
glow⇄glow:globe
black black。
道具も良いけど、この二つが今回の一番のお気に入りだな。
次は昨日も紹介した佐野文彦さんの作品。
次はA-POC ABLE ISSY MIYAKEの作品。
???、宮島達夫さんの作品みたい。
ちょっと違うか。
最後は田村奈穂さんの作品。
動画の方が面白いね。
位置を変えて見ると
これで特別展 跳躍するつくり手たち終わり。
パンフを紹介
表紙は
見開きになっていて
裏は
ここでは図録を買ってきた。
次は細見美術館で開催中の香道志野流の道統。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物時刻表を買ってきた

2023-03-18 21:44:34 | 鉄道
今日は東京へ行くつもりだったんだけど、いろいろあってヤメ。
と言うことで、地元にいたので貨物時刻表を買いに行ってきた。
今年の貨物時刻表、付録のダイヤグラムと機関車運用表が無くなっちゃったけど、代わりに機関車・電車使用順序図表が掲載されている。
これを見れば、どの機関車が牽引する列車が何時に通るか大体分かる。
まあ、これで我慢しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋島直正公の銅像

2023-03-18 21:18:35 | Weblog
今日のブラタモリ、佐賀をやっている。
冒頭で佐賀城が出て、鍋島直正公の銅像が写った。
銅像、何か違和感がある。
何だろうとネットで銅像画像を探して、よく見たら掛尾(冠紐)がある。
あれ?何で掛尾があるんだろう?
ちょんまげがあるから、掛尾はいらないはずだが。
銅像の作者、それを知らないのかな。
それを突っ込む人もいないんだから、その程度の教養なのかな。
情けない話だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米をいただいた

2023-03-18 20:27:45 | お菓子・食品
お袋が香典返しにお米をもらったから少しくれると言う。
3合入った袋が3つ、それぞれ銘柄が違う。
ゆめぴりか、青天の霹靂とつや姫とあったので、つや姫をもらってきた。
明朝炊いてみて、味見。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別展 跳躍するつくり手たち その4

2023-03-17 22:24:20 | 美術館・博物館
昨日サボっちゃったからなぁ。
まだ、跳躍するつくり手たちが終わらない。
今日は佐野文彦さん、長谷川寛示さん、細尾真孝さん+平川紀道さん+巴山竜来さん、井上隆夫さんの作品を。
まずは佐野さんの作品。
数寄屋建築あがりなので、良い材を使っている。
向きを変えてみると
赤身が多い良い杉板だ。あれ?何か変。
次は長谷川さんの作品。
ヒノキに金箔が貼ってある。
木彫に箔押しだね。
続いて井上隆夫さんの作品。
この作品、お気に入りだけどアップで撮れなかった。
細尾真孝さん+平川紀道さん+巴山竜来さんの作品。
面白いね。
今日の最後は誰の作品か分からなくなったの。
シャンパンクーラーらしい。
形がとても良いんだけど、タガが金というのはちょっとね。
デザイン的には良いんだけど、桶としてみると竹で作って欲しい。
あと2回で終わるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相鉄・東急新横浜線開業 記念時刻表

2023-03-16 22:10:31 | 鉄道
相鉄・東急新横浜線開業 記念時刻表が届いた。
まだしっかり見ていないけど。
今日は余分なことばかりアップしていたので、美術館の話は無し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする