熊谷三郎徒然日記(gooブログ版)

シーサーブログから引越したばかりでいいね、応援などをいただいてもリアクションが出来ませんので、悪しからずご了承願います。

初詣、初温泉、グルメ

2025-01-18 07:00:00 | 旅行

 昨日は友人3人で初詣、初温泉、グルメでした。

家を8:00に出て9:30に狭山市の九頭龍卵で待ち合わせ。

ほぼ定刻に到着。行列の出来る奥富の卵2kg¥1,100をゲット。




 次に狛犬がカエルの富士見市の水宮神社に初詣。



孫たちに無事カエルのお守りを頂き、



境内にあった漢字クイズ(本日の難読漢字)に挑戦。


残念!皆さんは如何でしたか?答えは最後をご覧下さい。

境内には他にもカエルの隣に人生訓が掲示されています。小生がなるほどと思ったものを何点かアップしておきます。










 帰りがけにお隣りの立派なお寺大應寺に参詣。

Wikipediaによると「平安時代前期、弘法大師空海によって開山された」とあります。阪神淡路大震災の追悼を兼ねてお参りさせていただきました。


 道路の反対側には水子貝塚公園があったのでチョット立ち寄りました。

ここからは縄文時代の人骨などが発掘されたそうです。資料館には当時の埋葬品なども展示されていました。







時間もお昼近くなったので、川越に戻り小江戸はつかり温泉にのんびり入ってお昼はソースかつ丼とミニラーメン。







 ここで皆さんとはお別れして小生は丸広で家族が大好物の御座候をゲット。埼玉には大宮のそごうとここしかお店が無いので、今日も行列しました。



自宅到着は16:30相撲の後半戦に間に合いました。


難読漢字の答えは「ひとしきり」でした。

最後までお読みいただき有難うございました♪


アプトの道ウォーク

2024-05-14 16:11:48 | 旅行
先日ウォーキングクラブの「アプトの道ウォーク」に参加して来ました。高崎線で熊谷駅から高崎迄行き、信越本線に乗り換え峠の釜飯で有名な横川まで行きます。
熊谷駅を8:28の定刻に出発したものの籠原〜深谷間で踏切の安全確認を行なったため、約15分遅れで高崎駅に到着。信越本線の出発時刻を過ぎてしまったので、心配しましたが接続待ちをしてくれたので、横川駅に定刻に到着。天気はほぼ快晴、若葉を揺らして吹く風は心地よく感じます。
IMG_2598.jpeg

IMG_2597.jpeg
鉄道文化村の所で準備体操、峠の湯に向かいます。
IMG_2606.jpeg


鉄道の架線では猿が気持ち良く毛繕いをしています。
IMG_2560.jpeg
約1時間て峠の湯に到着、めがね橋に向かう健脚4名と碓氷湖で折り返す6名に分かれ出発。
健脚組は12時にめがね橋に到着。
DSC06674.jpeg

小生は碓氷湖手前のベンチで一休みしていると、熊の平駅方面から降りて来たジャパニーズアメリカンだという同じくらいのお歳の方に声をかけられました。
彼は5年ぶりに日本に帰って来て廃線の遺構に興味があり訪れたそうです。
住んでいるのは西海岸と仰ったので大谷の方ですか?と聞いたらもっと山の方だと仰ってました。
奥様はと尋ねたら足が弱いので連れてこなかったとの事でした。
アメリカには廃線の遺構はあまり無いそうです。
これから敦賀まで延伸になった新幹線にも乗って、アメリカに帰国するとの事でした。
遠出をするといろいろな遭遇もあり楽しいですね。

さて、碓氷湖で折り返した組は12時少し前に峠の湯に到着、昼食と入浴休憩。3時間で700円ですからお安いです。
入浴組はさっぱりと汗を流し、予定時刻より1時間早く14時に峠の湯を出発。横川駅に14時40分に到着。
駅の立ち食い蕎麦を食べる方や峠の釜飯¥1.300をお土産にする方もあり、15時10分発に乗車、熊谷に16時37分に到着。
IMG_2570.jpeg
IMG_2571.jpeg
着いたら大雨でした。歩いているうちはいいお天気でしたので久しぶりの遠出ウォーキングを楽しめました。

今回のウォークで一つお利口になった事があります。

それは新幹線を利用しないで軽井沢まで行く場合は横川駅からバスを利用すると約半額の片道¥1,690で行く事が出来ます。
IMG_2556.jpeg
早速友人を誘ってハルニレテラスに行きたいと思案中です。



赤城南面千本桜と富士見温泉見晴らしの湯

2024-04-17 10:04:13 | 旅行
昨日は花見と温泉日帰りドライブでした。当初の日程を二度も変更して行く場所も前日に懐古園から赤城南面千本桜に変更。今年の花見は暇人向きでしたね(笑)
 友人と森林公園駅で9:00に待ち合わせ、一般道で千本桜の駐車場到着が11時少し前でした。駐車場は比較的空いていてしかも無料です。
10年くらい前に一度来たことがありますが、こんなに綺麗になっていたとはビックリです。桜は散り始めでしたがまだ十分楽しめました。
IMG_2473.jpeg

IMG_2465.jpeg

IMG_2477.jpeg
チューリップや芝桜、菜の花も良いですね!

1時間ほど花見、お昼は定番のお蕎麦です。ここに来たら桑風庵本店と決めていましたので12:30に駐車場に着くとほぼ満車です。お店には順番待ちの記名版は有りません。お品書きを見ながらそば七合(3人前)と野菜天ぷら盛り合わせを頼み、¥3,600でした。並んでからお蕎麦が出てくるまで約50分待ちでした。美味しい蕎麦を食べるのには忍耐も必要です(笑)
IMG_2481.jpeg

IMG_2484.jpeg

お蕎麦の後は温泉です。帰り道にある温泉はあいのやまの湯ですが昨日は火曜日で休館日でしたので、富士見温泉見晴らしの湯へ。
タオル持参で温泉に入るだけなので65歳以上は入浴料金は¥310です。
Wi-Fiも使えてこの値段なら毎日来たくなります。帰りがけに隣の農産物直売所で¥100のキャベツと¥380の椎茸を購入、森林公園駅経由で熊谷到着が18:30でした。
 来年は群馬フラワーパークもリニューアルオープンするそうなので、元気でいたらリピーターになりたいですね。
<a


もう一度キャンサーギフト

2023-12-29 08:32:24 | 旅行
最近ガンを公表する有名人が増えましたね。
森永卓郎さんは膵臓ガンでステージ4、百田尚樹さんも内臓のガンで手術するとのこと。お二人とも講演会やラジオ、テレビの出演などの仕事をお休みすることで、関係先に迷惑をかけないために公表せざるを得ないのかもしれません。また公表する事でガンに立ち向かう勇気が湧くのかもしれませんね。
お二人には是非キャンサーギフトの作者を紹介した「礼文島からの贈り物」をご覧になっていただきたいと思います。
F1169831-90A1-4CC8-B431-CF39A5E962AEP6250501.jpeg

異常の暑さだった2023年も残すところ3日です。
皆さん良いお年をお迎えください!




礼文島からの贈り物

2023-12-24 08:21:03 | 旅行
礼文島からの贈り物 杣田美野里のメッセージ
IMG_2934.jpeg
 杣田美野里さんは礼文島の写真家、エッセイストです。
2年前に肺癌でこの世を去りました。61歳でした。
最近になって小生の周りでも認知症になる人、癌になる人が増えた気がします。
つい最近もひとつ上の方で脳梗塞から認知症に移行し、最後は誤嚥性肺炎で亡くなった方がいらっしゃいます。もう一人の方はすい臓癌の闘病中です。そんな訳で杣田さんの生き方(死に方)には感動しました。
12月15日のラジオ深夜便では彼女と病棟を繋いでインタビューした放送があったのですが、今回はそのテレビバージョンが北海道地区限定で、昨日(12月22日)放送されました。ありがたい事にNHKプラスで2週間全国で視聴出来ます。小生も昨日早速見ました。
ラジオの時のインタビューと礼文島の映像を交え、夫の宮本誠一郎さんのインタビューや共同編集者、奥さんを癌で亡くした方のインタビューなどを交えた内容になっていました。
 自分も連れ合いもいつ癌になってもおかしく無い年代ですので、もしもそうなったら彼女の生き方を見習いたいと思います。
興味のある方は是非NHKプラスでご覧下さい。
余談ですが、小生が礼文島に渡ったのは2005年の6月でしたので、もう18年前です。テレビにも出て来ましたが、レブンアツモリソウが見たくて4度目の北海道でした。その時の写真を何枚かアップします。

IMG_2283.jpeg

16B9BB00-B44C-4F54-895C-E623322E5E74P6240206.jpeg

284B3729-16DF-4DF8-B9A4-57D59DCF4176P6240210.jpeg

5F74E132-65C4-4406-8C73-D796A10B08CAP6240207.jpeg

E65FA711-72A8-4A98-8BDB-D3B278DB722BP6240399.jpeg

 皆さんも北海道に行く機会がございましたら、是非礼文島まで足を伸ばして下さい。