帰りに蕎麦屋新座「鞍馬」のお蕎麦が最高!

そは処「おおの」は今月末11/29(金)で閉店になるとの事なので、思い切って昨日高崎まで遠征しました。開店時間は11:30なのでそれ前に到着した方が良いとのことだったのですが、一般道で行ったら到着が11:45になってしまいました。既に駐車場は満車状態、暖簾を潜った入り口の前にはドキッ「営業終了の看板」が出ています。
1時間40分かけて来たので何とかなりませんかと蕎麦打ち名人の名前を出して交渉、特別に25番の札をいただきました。スマホの番号を教えて車で待つ事2時間やっと席に案内されました。
早速オーダー、汁ものがお勧めとの事だったので天ぷら蕎麦ともり蕎麦をお願いすると、一品のみで大盛りもお断りだそうです。無理にお願いしたので大人しく野菜天せいろ¥1,200をオーダー。
蕎麦もまずまずの量に満足、驚いたのは天ぷらです。人参、いんげん、かぼちゃ、舞茸、茄子など食べきれない程です。二人でシェアしたい量です。
蕎麦も美味しく2時間も待った甲斐がありました。こういうお店が後継者が無く閉店してしまうのは残念ですね。
営業日が木曜、金曜、日曜なのでもう残り今日を含めて4日です。お近くの方は開店前に番号札を取って待ち時間を短縮する事も出来るそうですので、お出掛けになってみては如何ですか?
昨日は朝の天気予報を聞くまでも無く、上天気に恵まれたので、当初計画を大幅に変更。
蕎麦屋さんに行く前に北本自然観察公園の駐車場に9:30集合。
爽やかな空気に包まれた園内を散策して途中の案内板で石戸の蒲ザクラが近くにある事を確認、立ち寄ってみる事にしました。
スマホの達人は花の時期に来た事もあったのですが、ここが五大桜の一つだという事は知りませんでした。さらに説明板には鎌倉殿の13人の一人蒲の冠者源範頼に由来するとあります。大河ドラマを見ていなければピンと来ませんでしたね。何でも範頼が石戸に来た時、ついて来た杖が根付いてこの桜になったんだとか。樹齢800年に相応しい由来ですね。
スマホの達人は四大桜は達成しているのですが、残り一つ静岡県狩宿の下馬桜はまだ見ていないので、来年はそちらに出かけて是非五大桜を達成したいと思います。
そろそろ阿き津さんの予約時刻になるので、北里メディカルセンター前を通り出発地点へ戻りました。次回来た時には大村記念館にも立ち寄ってみたいですね。
これで通常料金では申し訳ありません。最後に誕生日プレゼントまで頂いてしまいました。
今度は同期の仲間5人で少し早い年越しでお邪魔させていただきます。
またその節はよろしくお願いします。