熊谷三郎徒然日記(gooブログ版)

シーサーブログから引越したばかりでいいね、応援などをいただいてもリアクションが出来ませんので、悪しからずご了承願います。

尾高忠明×諏訪内晶子with読響シンフォニックコンサート

2015-09-25 09:56:26 | 演奏会
 久しぶりに雄ちゃんとさくらめいと{太陽のホール」での公演を聴いてきました。曲目はリャードフ「魔法にかけられた湖」、モーツアルト ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調k.219<トルコ風>、チャイコフスキー交響曲4番ヘ短調作品36でした。一番の目的は美人ヴァイオリニスト(諏訪内晶子さん)の鑑賞、二番目がストラディヴァリウスドルフィンを間近で聴くことでした。チケットは6月18日の売り出し当日購入、1階6列19・20番でした。6列目ではそんなに舞台に近くもないのかと思いきや、オーケストラ編成の場は6列目が最前列になるとのことでした。それに席は舞台に向かい上手なので、諏訪内さんと視線が合うような近さでした。1曲目は6分でさらっと終わり、2曲目に美人ヴァイオリニストの登場です。モーツアルト ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調k.219<トルコ風>約31分、紫色のロングドレスを身にまとい、演奏も素晴らしかったです。
画像


画像

 興奮も冷めやらぬうちに、今度はチャイコフスキー交響曲4番ヘ短調作品36この曲も第1楽章からフィイナーレを感じさせるような圧倒的な迫力です。第3楽章は弦楽器がすべてピッカートで演奏するというのも初めて聴きました。
第4楽章はヴァイオリニストの靴音まで聞こえてくる迫力でフィナーレを迎えます。生の迫力にはとても叶いませんがユーチューブにもアップされていますので、ご興味のある方は検索してみてください。


群馬プレミアム宿泊券の旅

2015-09-05 11:28:41 | 旅行
 いつもくじ運のない小生に3.5%(2,077枚/60,000枚)の幸運がやってきました。コンビニのエントリーではサイトにつながりもしなかったのですが、往復はがきが当たったのです。
画像


どこに泊まろうか迷ったあげく、8/30(日)北軽井沢のホテルグリーンプラザ軽井沢を予約しました。ただこの時期行きたい場所は群馬ではなく、長野の車山高原でしたので、早朝出発して車山高原を歩いてから、北軽井沢に移動する予定でした。
 ところがあいにくの雨、久しぶりに一般道で軽井沢まで行きました。9:30に千住博美術館に到着、ここで雨宿りを兼ねて、新進気鋭の画家の芸術を鑑賞。芸術家3兄弟(一人は女性ですが)の長男の繊細な芸術には驚きました。
画像


画像

 1時間ほど雨宿りをしましたが、雨は止みそうもないので佐久のぴんころ地蔵にお参りして、懐古園を散策。

 懐古園の付近には「草笛」という美味しいお蕎麦屋さんがあると聞いていましたので、駐車場に止めてすぐ目についたお店に入りました。
画像

お店の名前は「草笛遊子亭」、ちょっと聞いていたのと違うような・・・お店に入るとお昼時なのに団体客の帰った後とかで他のお客さんは無し。失敗したかなと思いましたが、まぁこういうこともあると藤村蕎麦を注文。観光地のお蕎麦屋さんにしてはまあまあのお味で彩もきれいです。値段は¥1,080だったと思います。
画像


いよいよ懐古園に入場、でもその前に行列のお店が。やっぱりこちらが本店だった。次回に期待しましょう。
画像

 雨が降ったりやんだりの中、1時間ほど散策して島崎藤村の歌碑、千曲川旅情の歌「小諸なる古城のほとり雲白く・・・」、惜別の歌「遠き別れにたえかねて・・・」などを見て回る。
画像


画像

 そろそろ今夜の宿に向かい、途中雨が止めば白糸の滝に回ることで出発、星野エリアの前を通ると車でごった返しています。人気なんですね。我々は群馬プレミアム宿泊券を使用するため北軽井沢のホテルグリーンプラザ軽井沢です。
画像


ここはおもちゃ王国の特典があるためか子供連れのお客さんが多いですね。

 ホテルのは食事は夜・朝ともバイキング、部屋も食事も普通でしたが、原因不明の大きな音が1時間おきくらいにするのが気になりました。

 翌日も起きると雨、これでは車山に向かってもダメかと思いましたが、近くまで行ってみることにしました。

 その前にチェックアウトです。宿泊費と夕食時のビール代、お土産代を含め群馬プレミアム宿泊券7枚で充当し、差額を現金精算しました。

 途中は濃い霧のところももありましたが、白樺湖付近は雲間に青空が見えています。計画ではリフトで山頂まで上がって、車山湿原・八島ケ原湿原を回る予定でしたが、時間の都合で八島ケ原湿原だけになりました。
画像


 マツムシソウが咲き乱れ、秋の七草も咲き、吾亦紅、ワタスゲなども咲いて、ミニの尾瀬ヶ原のようです。
画像


画像


画像

 1時間半ほどで湿原を一周すると小雨が降ってきました。今日のところはこれまでにして、次回にとっておきましょう。写真を撮りませんでしたが、アザミの歌の歌碑もありましたね。

 帰りは国道142号線を走って佐久に出ましたが、途中で中山道の面影を残す笠取峠松並木を見学してきました。皇女和宮もこの道を通ったんですね。
画像

 参考に群馬プレミアム宿泊券の第二期販売は明後日9月7日(月)から受付開始です。詳細は下記のURLからご確認下さい。
  http://gunma-dc.net/shukuhakuken2015/sell/