突然ですがここが何処だかお分りですか?
そんな迷信を信じている訳ではありませんが、ここの井戸を携帯の待ち受けにすると運気が上がるのだとか。連日長蛇の列が出来5時間待ちのこともあるそうです。
答えは明治神宮内にある清正井です。加藤清正が掘ったと伝えられているそうです。
この写真は2年前の6月、花菖蒲の咲く頃たまたま立ち寄った時の写真です。後姿のお姉さんは赤の他人です。この時に訪れていた人は我々を含めても4~5人でした。
さー坊は手術後2ヶ月の自宅静養が終わった直後でした。携帯の待ち受けにはしませんでしたが、多少の運気は頂いたのかもしれません。
政治も経済も閉塞状態では、やはり運頼み・神頼みになるのでしょうかね。
そんな迷信を信じている訳ではありませんが、ここの井戸を携帯の待ち受けにすると運気が上がるのだとか。連日長蛇の列が出来5時間待ちのこともあるそうです。
答えは明治神宮内にある清正井です。加藤清正が掘ったと伝えられているそうです。
この写真は2年前の6月、花菖蒲の咲く頃たまたま立ち寄った時の写真です。後姿のお姉さんは赤の他人です。この時に訪れていた人は我々を含めても4~5人でした。
さー坊は手術後2ヶ月の自宅静養が終わった直後でした。携帯の待ち受けにはしませんでしたが、多少の運気は頂いたのかもしれません。
政治も経済も閉塞状態では、やはり運頼み・神頼みになるのでしょうかね。
昔からよく言いますよね。孫の諒太も1歳3ヶ月になって元気に歩き回るようになり、目が離せなくなりました。
そんな二足歩行のシーンを、嫁さんが携帯で撮って送ってくれました。それに刺激されて今までは動画にはあまり興味が無かったのですが、ビデオカメラを買ってしまいました。
一昨日新発売されたソニーのブロギーです。フルハイビジョンで撮れて、ユーチューブにも簡単にUP出来るのが売りです。ちょっとチャチな感じですが入門機種にはお奨めです。
アマゾンの当日お届け便で届きましたので、早速、孫の動画を撮ってみました。
たまたま嫁さんの誕生日が今日なので、二人でゆっくり食事でもしたらということで、1日早く爺婆がベビーシッター兼カメラマンに行きました。
ユーチュブで見るとこんな風に。
http://www.youtube.com/watch?v=juNeE_YujNk
7月末にハッピーリタイアになりますので、今度は動画にチャレンジしてみようと思います。
ご興味のある方はアマゾンのサイトもご覧下さい。
そんな二足歩行のシーンを、嫁さんが携帯で撮って送ってくれました。それに刺激されて今までは動画にはあまり興味が無かったのですが、ビデオカメラを買ってしまいました。
一昨日新発売されたソニーのブロギーです。フルハイビジョンで撮れて、ユーチューブにも簡単にUP出来るのが売りです。ちょっとチャチな感じですが入門機種にはお奨めです。
アマゾンの当日お届け便で届きましたので、早速、孫の動画を撮ってみました。
たまたま嫁さんの誕生日が今日なので、二人でゆっくり食事でもしたらということで、1日早く爺婆がベビーシッター兼カメラマンに行きました。
ユーチュブで見るとこんな風に。
http://www.youtube.com/watch?v=juNeE_YujNk
7月末にハッピーリタイアになりますので、今度は動画にチャレンジしてみようと思います。
ご興味のある方はアマゾンのサイトもご覧下さい。
大変ご無沙汰しました。
この時期は思いっきりテンションが落ち込んで、新しい記事を書く気分になれず、ずるずると今日まで来てしまいました。特に病気になった訳ではありませんのでご心配無く、アクセス頂いた皆さんどうも済みませんでした。
さて今月は冬季オリンピックですね。新しい年の記事はスポーツで・・・ということで、昨日31日(日)さー坊の所属するクラブの出場する「第8回奥むさし駅伝」が開催されました。あまりなじみが無いかもしれませんが、出場チームを抽選で決定するほど人気のある大会です。実はさー坊も独身時代(40年前)に何度か走ったことがあります。それで第8回はおかしいとお思いになられるかもしれませんが、実は諸事情で中断期間があって、また復活した大会なのです。昨年は第1区に東洋大学の山の神柏原選手が出場し区間新の力走を見せてくれました。今年も柏原選手がエントリーしているということでしたので、走るとすれば最長区間の1区だろうと予想、1区の中間点5km地点で応援しました。昨年の大会も同じ対決があったのですが、今年はさらに実力をつけた埼玉栄の服部翔大選手の健闘が見ものでした。
結果は同タイムで2区に中継、服部選手は昨年のタイムより40秒も縮めています。彼の進路は日体大との噂もありますので、来年は箱根の山登り対決があったら面白いですね。今後のお二人のご活躍をお祈りします。
食いしん坊のさー坊は折角、飯能まで出かけましたので名物の四里餅(尻餅ではありません)をお土産に。
この時期は思いっきりテンションが落ち込んで、新しい記事を書く気分になれず、ずるずると今日まで来てしまいました。特に病気になった訳ではありませんのでご心配無く、アクセス頂いた皆さんどうも済みませんでした。
さて今月は冬季オリンピックですね。新しい年の記事はスポーツで・・・ということで、昨日31日(日)さー坊の所属するクラブの出場する「第8回奥むさし駅伝」が開催されました。あまりなじみが無いかもしれませんが、出場チームを抽選で決定するほど人気のある大会です。実はさー坊も独身時代(40年前)に何度か走ったことがあります。それで第8回はおかしいとお思いになられるかもしれませんが、実は諸事情で中断期間があって、また復活した大会なのです。昨年は第1区に東洋大学の山の神柏原選手が出場し区間新の力走を見せてくれました。今年も柏原選手がエントリーしているということでしたので、走るとすれば最長区間の1区だろうと予想、1区の中間点5km地点で応援しました。昨年の大会も同じ対決があったのですが、今年はさらに実力をつけた埼玉栄の服部翔大選手の健闘が見ものでした。
結果は同タイムで2区に中継、服部選手は昨年のタイムより40秒も縮めています。彼の進路は日体大との噂もありますので、来年は箱根の山登り対決があったら面白いですね。今後のお二人のご活躍をお祈りします。
食いしん坊のさー坊は折角、飯能まで出かけましたので名物の四里餅(尻餅ではありません)をお土産に。