熊谷三郎徒然日記(gooブログ版)

シーサーブログから引越したばかりでいいね、応援などをいただいてもリアクションが出来ませんので、悪しからずご了承願います。

LINE MUSICのサポートにガッカリ

2022-11-27 15:32:02 | 日記

 皆さんはサブスクリプションで何かお使いですか?小生はナビとFitbitLINE MUSICを使っています。

06AC0F22-C375-4C65-A400-ED22827F8E1B.jpeg

LINE MUSICLINEMOの加入特典で6ヶ月無料の1ヶ月目です。

7B7A30E3-3074-4590-BA26-EEAE6BF86866.jpeg

 長い間Amazon Musicを使っていたのですが、¥1,000値上げと、更新時期がLINEMOの加入時期と重なったので、LINE MUSICに切り替えました。1ヶ月は何の問題も無く使えていたのですが、更新時期を迎えたら有料バージョンに切り替えないとフルバージョンで聴けなくなってしまいました。原因不明なので、カスタマーサポートに連絡すると、何度もやり取りして6ヶ月無料のキャンペーンサイトを案内されたのですが、何度やっても結果は同じで、諦めかけた頃ハタと気が付きました。

キャンペーンサイトのURLが途中まで青色表示になっていて、そのままタップしていたためキャンペーンサイトに辿り着けていないのでは。

そこで、URLを丸ごとコピーしてアクセスすると大正解、三日もかけてやり取りしていたのが、馬鹿みたいな話です。

サポートもチャットでのやり取りだったので、もう少し親切な対応が出来ないのかとガッカリです。

お陰様で無料の期間が1月伸びて7ヶ月になったので、それで良しとするしかありませんね。

0DA8DBC2-E3A6-4296-86DD-B56870124F28.pngF5ED8052-823E-47F9-BDF5-F70ECB06C361.jpeg




地域通貨と紅葉狩り

2022-11-23 06:16:02 | 日記
 ここのところ好天にも恵まれ、寄居町の公園を起点にして紅葉狩りとフォトラリーに出掛けています。そこで知ったのが地域通貨、寄居町は
ヨリカ、埼玉県で地域通貨を導入している所は深谷市と寄居町の二つだけです。PayPayやd払い、au Payなどでキャッシュレスと地域経済を
盛り上げる自治体がほとんどなのに勝算はあるのでしょうか?
 この話はさておいて七代目松本幸四郎の別邸があった所が雀宮公園として整備され、今紅葉の見頃を迎えています。
1DE070E2-D97C-4620-BD26-6C4E0FB7FDD8.jpegDF113990-9FDD-4297-8047-4894560988D8.jpeg8747E303-F056-43FB-9796-7F534022C993.jpeg98C4F21F-A93C-487B-AD96-EBF3F755199D.jpegB48C6B80-4415-4AE1-8511-84B23FAF2ED8.jpeg

 公園の由来は
5390CAA4-E7EC-4FC9-A203-641431F2E2E6.jpeg131101EC-0D28-4D66-BA6E-BD7F001E40F4.jpeg
CDA93E08-4A36-45DE-B313-29B56C4E4114.jpegD9C50224-B530-4FD8-92B3-AA381BBC9EBE.jpeg
 曾孫の十代目の座右の銘も昨年設置されたとあります。暫くコロナで来ていなかったので初お目見えです。

 ここの四阿に設置されていたのがフォトラリーの説明板とパンフレットで商品はヨリカポイントとあります。
AC5D164C-4CBF-4CB8-AEB8-D473C36DD7B6.jpeg34788403-8346-493A-836A-7E26B08AE019.jpegFB4FF543-254F-4455-85C1-F9A29970B724.jpeg
 入賞は無理でも抽選で50名に1,000ポイントのヨリカが貰えるとあったので、フォトラリーにチャレンジしてみました。
インスタグラムは殆ど使っていなかったので、初めてのチャレンジみたいなものです。フォローのやり方、複数写真の投稿方法、キャプションの
やり方などネットの助けを借りながら何とか投稿出来ました。
 この日は秩父屋さんからタレカツ丼¥390の販売予告LINEが有ったことと、コロナワクチンを夫婦二人接種したこともあり、夕飯はこれに
しました。
AE522F64-18F5-4EE3-A967-30720318A706.jpeg
 ついでにいつもお世話になっている友達から群馬名月をいただいていたので辛口ホルモンをお土産にゲットして、この日は終了。
昨日は良い夫婦の日だったのですが、我が家は対象外なので、再度フォトラリーに挑戦して来ました。取らぬ狸の皮算用でヨリカもチャージして
万全の体制で臨みました(笑)
 最初に雀宮公園に車を置き、丁度飛行機が飛んで来たので紅葉と飛行機雲のショット。
5BF70BD9-4C44-43B2-A9AF-582DEF91AF36.jpeg
次は玉淀水天宮
9FB61F5E-7F74-40AC-AD93-FF9BAD28AD70.jpeg703723F8-60F6-40B2-A8E1-300D0DB83E5B.jpeg
7E9B954D-5657-46A3-B2B3-7E946F243D36.jpeg
 この詩が宮沢賢治の詩とは後期高齢者になったのに初耳でした。
B7323466-B056-4D8F-BB7B-52D54AD27F39.jpeg
 玉淀の鉄橋と東武電車。
 現役時代からお世話になっているお目当ての今井屋さんのタレカツ丼。
D41BFA54-00B6-4374-8258-D0D6E1DD9C85.jpeg4C08EFD5-1B43-4471-A7E4-05C42C838F7A.jpeg
 昨日はテイクアウトにしました。
 秩父屋さんから案内があった¥390の唐揚げ丼は売り切れとのことなので、豚肉の味噌漬けをゲット。今井屋さんも秩父屋さんも支払いは
ヨリカ。
 さて、フォトラリーはどうなりますか?



後期高齢者仲間入り記念旅行 最終日

2022-11-19 07:24:13 | 旅行

 朝、5時に起きてお風呂に行くとやはり小雨が降っています。ゆっくりお風呂に入って昨日のスマホ教室の復習をしていると8時の朝食になりました。

0DB1314D-4A39-4ED7-B2F5-AC4E1872DA0C.jpeg

 昨日食べ過ぎだったけど朝食もおかわりをしてしまいました。

9:00PayPayで精算、キノコの炭火焼きと松茸の土瓶蒸しをクーポンで精算、差額¥1,400を現金払い、宿泊費は¥33,150でした。

外に出ると浅間山に登る健脚組は雨合羽装備で、出発して行きました。こちら後期高齢者は小諸市のクーポンを使って、お土産のリンゴを調達。

6ADA8913-14BD-491E-95AF-28CB028138DF.jpeg

 これから一般道で18号、254号経由で杉の峠を越えて秩父に向かいます。峠の釜飯の荻野屋で一休みして、ここで運転手を雄ちゃんから元秩父の達人に交代。丁度お昼に秩父市の生そば処八木に到着。

D1261851-AE5C-4B65-8B98-79665685192B.jpeg

11569243-A8DD-4AC4-8994-F00803C2E6B6.jpeg

 このお店は達人の友人の知り合いが一年半前に始めたお店です。蕎麦の量が多いのが特徴だそうです。それに加えて平日は大盛り無料との事。

全員、クルミ汁の大盛り¥930を注文しました。

それに秩父に来たらやっぱり味噌ポテトですよね。これも一皿頼んでみんなでシェア。この日はパートさんを休ませてしまったので、店主一人でキリキリ舞でした。

30B368E8-EAA7-4A66-B259-AFD22FDA7906.jpeg

F5EC3BA3-7EB3-41F0-B4EF-1EB62D53E150.jpeg

 ここで雄ちゃんがPayPay初体験のために、皆さんの分まで奢ってくれるそうです。有り難くゴチになりました。秩父市は今20%ポイントバックもやっているので、¥630が1ヶ月後にバックされます。

 腹ごしらえが終わって最初の紅葉狩りは荒川のバンジージャンプの所です。ここは駐車場が無いので、白川橋の上に停車して下流側と上流側をパチリ。

D3423A81-EDAC-45C5-B5AD-53BABBBD8CF8.jpeg

D5A55477-10FB-437C-8C00-F240BAF7D243.jpeg

 もうこの歳ではバンジージャンプにチャレンジする気は起きないので、次のスポットへ向かいます。次は太陽寺入り口の金蔵落としの渓流です。

 余談ですが、途中強石の大滝トンネルの工事現場を通ります。5年後の開通予定で強石と落合の遊湯館付近まで約2kmのトンネルを掘ってショートカットする計画だそうです。

 三峰神社の表参道入り口の大輪もアクセスがすっかり変わってしまいますね。

 太陽寺入り口付近の駐車場に止めて、金蔵落としのスポットまでは5分くらいです。

799E46F6-B128-4DB8-B2F8-1FE3F223EAC4.jpeg

9FA1D856-AAAA-4636-81B8-0E2E5BE5CAF1.jpeg

5D8E1667-A658-4F16-9984-FBAAE788049D.jpeg

74E1D949-7D81-4025-A574-1910AF639AC8.jpeg

  これで予定の紅葉スポットは巡り終えました。帰りがけに黒谷JAガソリンスタンドで給油またここでPayPayポイントゲット。

B518476D-67D8-4E75-A6E3-223573B479E0.jpeg

324FDBA6-A392-41A4-8E48-902AC4FEE256.jpeg

9D2CE015-AAC2-4006-A66A-2E1E8122E7C8.jpeg

 ここのスタンドはPayPay対応の給油機があり、ビックリしました。最初に給油量を推定して事前払い、確定給油後多く払った分を返してくれます。それにリッター151円はかなりお安いですね。先月荒稼ぎした北本市のスタンドは手書き領収書で、リッター170円でした。

 安全運転で熊谷市に着いたのは17時頃になりました。これで今回の後期高齢者仲間入り記念旅行はお開きです。皆さんお疲れ様でした。





後期高齢者仲間入り記念旅行 夜の部

2022-11-18 15:55:28 | 旅行
 天狗温泉浅間山荘に16時少し前に到着。チェックイン手続きでコロナワクチン接種証明書などを提示して旅割の資格をゲット。
部屋は201号室、もう布団が敷いてありました。お風呂に入る前に今回の旅行のもう一つの目的のスマホ教室を開催。
  • TEPCO電気料金のWeb明細手続き

  • 不要になったサイトからの配信停止手続き

  • メモアプリを活用したゴルフの組み合わせ表の作成とLINEでの送付

  • PayPayのコンビニでのチャージと実際の使い方などなど

 達人のマンツーマンの指導で皆さんスマホの使い方をレベルアップ出来ました。自画自賛(笑)
 風呂から上がって夕食です。今回は一人¥3,000のクーポンを活用して、キノコの炭火焼きと松茸の土瓶蒸しをオプションでお願いしました。
松茸料理はこの時期が最終だそうです。来年は一ヶ月前に来て下さいとのこと。
 料理の種類の豊富さにビックリです。
2C732C22-58F1-4E4E-A0B1-D401AB88FBF3.jpeg
521FC1F2-8A9A-42B2-BDC0-C18BFF53F927.jpeg
635E205E-7223-4A73-B572-BFDC1DD11905.jpeg
4F0BC1D0-8E00-495F-A9BF-F9E94456F8D8.jpeg
D82591E0-9687-4CC9-994B-B0E42F529E8B.jpeg
8A95B6D4-2DAF-4453-BE94-392C3C4F8BE7.jpeg
953A4108-A028-454A-A8D7-6E463D64E704.jpeg
C7BF457B-F75E-474E-907D-9C27BA4E275F.jpeg
 普段の倍以上は食べたでしょうか? お酒も進みこちらは普段の3倍です。
 残さず完食して部屋に戻り、明日のスケジュールを調整。どうもお天気がイマイチのようなので、小諸市のクーポンはリンゴのお土産とし
PayPay20%ポイントバックをやっている秩父市に遠征して、PayPay支払いの実地指導を兼ねることとしました。秩父はスマホの達人の故郷
なので、そちらの絶景ポイントにも立ち寄る事にして夜の部は修了。
 二日目はまた改めてアップします。



後期高齢者仲間入り記念旅行

2022-11-17 08:06:04 | 旅行

日程:令和41114日(月)〜15日(火)

 体調不良でドタキャンになりそうな方が復活して予定通り3人で出発。

 第一日目は8:30熊谷発国道1718号経由軽井沢せきれい橋川上庵12:00着 ハルニエテラスの駐車場は月曜日なのに満車、第3駐車場に障がい者スペースを見つけやっと駐車。ハルニエの森を10分程度歩き川上庵に着きました。

84A05D36-BD7D-406C-945B-1FEFD45A90EE.jpeg

 いろいろなお店の立ち並ぶ中、一番奥の湯川沿いのお店には行列が出来ていましたが30分待ちで着席。

 天せいろ上と蕎麦団子を注文。

2DE0FBF0-98C1-4758-A25E-8654F871CF3A.jpeg

 少し硬めの田舎風のお蕎麦でした。天ぷらには海老が二匹も付いて来ました。大盛り生活禁止を今日は返上して、セイロを一枚追加。

33D4D191-6859-4F3C-8C1F-3E11B5762D90.jpeg

 蕎麦団子は仲良く二つずつシェア。

 腹ごしらえが終わったのでハルニエテラスをチョットだけ散策。

 CA20A440-6852-46BC-AFBA-871C335836D4.jpeg

5DFE4AA7-747B-4431-AE49-C527C95D7A3C.jpeg

44EFF56F-30EF-425C-BA5A-1F6169351326.jpeg

2941DA2A-EF9E-418C-9F61-166A93696858.jpeg

 色々なお店が入っているんですね。旅割りのクーポンをお使いになる方も多いのでしょう。

 さて、午後の予定は無言館でしたが、あまり天気が良いので急遽心変わりして懐古園に行くことにしました。

結果は大正解、紅葉がピークを迎えていました。

その一部をアップしておきます。

14DB8496-CD14-4902-BC9A-53C86A259E84.jpeg74742B0C-77E1-4378-A38F-6AFCD6D8A312.jpeg7412B085-E4F4-456F-8CD7-6EF2A650A695.jpeg90BED462-1122-422A-BAE1-DB8FEA30BDBC.jpeg

  懐古園を一時間ほど散策してそろそろチェックイン時間になるので今夜の宿、天狗温泉浅間山荘に向かいました。

年配の方は浅間山荘というと連合赤軍事件を思い出すかも知れませんが、特に関係はありません。

浅間山の登山口にある温泉旅館です。

 こに続きはまた後ほどアップさせていただきます。