熊谷三郎徒然日記(gooブログ版)

シーサーブログから引越したばかりでいいね、応援などをいただいてもリアクションが出来ませんので、悪しからずご了承願います。

孫娘の誕生日

2024-11-18 07:00:00 | 孫たち

昨日は孫娘の9才の誕生祝いでベルパエーゼ上尾店に行きました。せっかく上尾に行くのだから爺さんの贔屓の桶川の松屋うどんに立ち寄ってもらい、テイクアウトで美味しいうどんも買ってこようとしたら、残念臨時休業でした!

 上尾には昭和59年から平成3年まで勤めていたことがあります。そのお店は勤めていた会社から車で5分くらいの所にあります。

11時の開店に予約して行ったので直ぐに入ましたが、もう行列です。

パスタ、ピザ、リゾットなどを5人でシェアして2時間近く過ごしました。










こんな美味しいお店が勤務していた所のすぐ近くにあったなんて。


孫の運動会

2018-10-21 07:35:27 | 孫たち
画像

 昨日は熊谷ラグビー場のこけら落としに行くか、孫の運動会に行くか散々悩んだ挙句、昨年は雨で行けなかった運動会に行く事にしました。
画像

孫の運動会に行くもう一つの理由は、チョット不純な動機ですが、寿雀卵の予約システムを試してみたかったことです。
自宅を6:00に出発、八王子ジャンクションで若干渋滞があったものの茅ヶ崎に8:15着。
開会式から午後の部の二番まで応援して引き上げて来ました。
小生がいつも一番楽しみにしている種目は、午前のトリ、大漁旗を立てて踊るソーラン節です。ルーツは金八先生らしいですが、5年生全員でクラス毎に大漁旗をはためかせて踊るソーラン節は圧巻です。孫は今年4年生なので、来年に期待です。その時は動画でアップしましょう。
画像


画像


 お昼は孫たちと一緒に開放されたグランドで頂きました。グランドを開放してくれるのも有り難いですね。
画像

13時過ぎに孫たちと別れ、伊勢原の寿雀卵に着いたのが14時、既に完売で予約していないと買えません。
お店の方に大きいサイズの予約はどうするのか確認すると1ヶ月前から予約開始なので、早めに予約することだそうです。そうは言っても地元で無いとそんな先の予定は難しいですよね。
まぁその時にあったサイズで我慢しましょう。
という事でMサイズ10個入り\311でした。
画像

 予約した方はメンバーカードの提示を求められますので忘れずに!
画像


 一般道で相模原IC→八王子JCT→鶴ヶ島JCT→東松山ICと走って自宅到着は16:30でした。
 皆さんお疲れ様でした!


諒大の春休み(三日目)

2014-04-04 05:02:31 | 孫たち
 今日は「ぐんまこどもの国」に行きます。太田市の金山なので利根川を渡るとじきです。お昼は妻沼の聖天寿司を購入、安上がりに済ませることにしました。10時少し前に到着、早速、サイクルコーナーのおもしろ自転車を乗り回しました。利用料金は30分で諒大君100円、爺さん・婆さんも65歳以上なので100円です。
こちらの遊具は身長120cm以上でないと一人乗りは出来ません。諒大君は残念ながら一人乗り基準に達しませんでした。
画像


画像


次に乗ったのはサイクルモノレール、爺さんが必死に漕ぎます。

次はサイクル電車、婆さんが漕ぎます。

続いてわんぱく広場のかくれんぼの丘で遊んでいるとお昼になりました。シートを敷いて聖天寿司でお昼です。
画像

午後はふれあい遊歩道を歩いて、かみ池・しも池の動植物を観ました。鯉、カメ、蛙の卵など諒大君の喜ぶものばかりです。
爺さんは初めて知ったのですが、露天で売っているミドリガメは成長すると「ミシシッピアカミミガメ」になるのだそうです。小さいうちは家で飼っても大きくなると池や川に放したりしてしまうので、この外来種の増加が問題になっているのだそうです。環境省は輸入禁止に踏み切る方向だとか。カメに責任は無いのですけどね。
そんなことは知ってか知らぬかのんびり日向ぼっこを楽しんでいます。
画像



そろそろ14時になるので、からくり時計を見ましょう。写真ではつまらないので動画でどうぞ。流れている曲は「思い出のアルバム」です。


春休みの良い思い出がいっぱい出来たので、今度は妹の心和ちゃんも連れて来ましょう。

さて太田市の金山と云えば昔から子育て呑龍さまが有名です。正式には大光院、徳川家康の創建の由緒あるお寺です。昔は子供が生まれたら必ずここに来て、健やかな成長を願ったものですが、時代は変わったようです。かなり静かなお参りになりました。
画像


境内にある立派な「臥龍松」の前で記念写真をパチリ。
画像


今日で諒大君の春休みin熊谷はおしまいです。どこが一番良かったか聞くと、一番安上がりだったぐんまこどもの国だそうです。お金を掛ければ楽しいというものではありませんね。この夜は嬉しいことに爺さんとお風呂でした。明日は茅ヶ崎に電車で送って行きます。
諒大君はもう少し泊まっていたいと少々ぐずりましたが、またいらっしゃい!
「孫は来てよし、帰ってよし」ですね。爺さんは明日秩父札所巡り初日です。


諒大の春休み(二日目)

2014-03-31 05:34:21 | 孫たち
大宮の鉄道博物館に出掛けました。大宮到着が11時半過ぎになってしまいましたので、先に昼食をとることにしました。パンが食べたいというので、イオンモール与野に入りました。勝手知った3Fレストラン街に来てみると、以前良く来たハドウズというお店がありません。変わってBAQETというお店になっていました。店員さんに、「ここは前にハドウズという肉料理のお店が入っていましたか?」と確認すると、1月で閉店したとのことでした。代わって今度のお店は、焼きたてパン食べ放題のベーカリーレストラン。店内の専用オーブンで焼きあげているのでいつでもアツアツ、15種類の焼きたてパンが楽しめるとのことです。それにオープン記念でパンは食べ放題です。それではここでお昼にしようということになりました。
画像


爺さんはビーフシチュー¥1,564
画像


画像

諒大はカルボナーラドリア\1,249、婆さんは白身魚のポアレ\1,249でした。和食派にも美味しい料理でした。
 2時少し前に鉄道博物館に着きましたが、駐車場が満車でなかなか入れません。待つこと15分でした。諒大君は2回目なので、あまり興奮はしない様子で淡々と見て回りました。
画像


途中で、青い目の子供さんとツーショット。
画像


 爺さんにとっては懐かしいゼロ系新幹線の座席で。
画像


 転車台でSLが回転するところは今回が初めてです。

 このSLはナレーションにも出て来ますが、昭和15年に神戸で作られ、主に高崎線で活躍したとのことです。

 そして最後はお決まりのジオラマでした。

 スーパービュー踊り子と貨物のシーンです。

春休みとあって子供たちは多かったもののそれ程の混雑ではありませんでした。

明日は「ぐんまこどもの国」です。


諒大の春休み

2014-03-24 05:31:00 | 孫たち
 一昨日茅ヶ崎に迎えに行ってきて、昨日から「諒大の春休みin熊谷」が始まりました。一昨日は連休の中日なので家を少し早めに出発しましたので、伊勢原に9:30前に到着しました。東名を超えた左側にいつも行列が出来ている卵の直売所があります。今日も駐車場はほぼ満車で、10人ほど行列しています。
画像


 お土産用に3パックと贈答用に2パック購入。
画像


画像

この卵、名前が寿雀卵、卵かけご飯にすると絶品です。
画像


画像


 その後、茅ヶ崎でお昼をご馳走になって、諒大を連れて熊谷に着いたのが18:30頃でした。

 春休み初日は羽生のスカイスポーツ公園、さいたま水族館の近くにあります。ついでにジョイフル本田千代田店で給油、昨日の値段は148円/lでした。
画像


 10時少し前に公園到着、持参した竹トンボとローラー滑り台などで良く遊びました。
画像


画像
 
 この公園は利根川の土手沿いにあり、入場料は無料で遊具も無料です。

 お昼は娘夫婦と合流してステーキの宮、ここも混んでいましたね。明日は大宮の鉄道博物館の予定です。