熊谷三郎徒然日記(gooブログ版)

シーサーブログから引越したばかりでいいね、応援などをいただいてもリアクションが出来ませんので、悪しからずご了承願います。

今日いち-2025年1月5日

2025-01-05 16:45:35 | ノルディックウォーク
今日は今シーズン一番の冷え込みでしたね。
8:30頃、車の温度計で外気温が➖1℃でした。
熊谷スポーツ文化公園から見た男体山と上州武尊山も雪を冠ってクッキリと見えました。完全武装のウォークです。

今日のノルディックウォーク

2024-12-09 16:32:00 | ノルディックウォーク

 今日は今年最後(?)の医者通いで皮膚科を受診して来ました。思ったより早く終わったので荒川土手をノルディックウォークしてきました。いつもこのコースの時は久下橋の手前の東竹院というお寺で折り返します。紅葉の見頃は終わっていましたが、何とか楽しめました。










 このお寺には達磨石があり小学低学年の遠足コースになっていたそうです。



 写真の達磨石は熊谷市の説明によると

寛文年間(1661-1672)に忍城主が、禅宗の祖達磨大師に似たこの巨石を秩父から城中へ運ぶ途中、川に落下し、度重なる荒川の洪水も重なり行方が分からなくなった。 それから250年ほど経った大正14年、この伝説の達磨石が荒川の東竹院のすぐ前で、偶然に発見された。川底から掘り起こされ、東竹院に安置されたとの事です。


 帰りも荒川土手を帰ってきました。

左手には雪化粧した富士山が見える訳ですが見当たりません。反対方向から歩いてきた常連さんに訊いてみると、「そこに見えてるじゃないですか」と言われてしまいました。




 よく見ると確かにうっすら見えました。いよいよ白内障の検査が必要ですね(笑)




 正面の浅間山はよく分かります。

このウォーキングコースも良いですね。




 グレードアップしたFitbitもウォーキングを始めると自動検出でデータを記録してくれます。

明日も頑張ろーという気にさせてくれますね(笑)



朝の荒川土手を東竹院まで歩く

2023-12-11 03:23:35 | ノルディックウォーク
今日は熊谷ラグビー場でワイルドナイツの開幕試合があるためスポーツ文化公園の駐車場が使えません。そこで暫くぶりに荒川土手を歩くことにしました。
先日荻野吟子の講演会があった時、体育館前の道路は日曜、休日には駐車違反にならないと教えられたので、そこを利用して荒川土手を歩きました。
IMG_2295.jpeg

約4,000歩で久下の名刹東竹院に到着。
IMG_2269.jpeg
このお寺は熊谷次郎直実に縁のあるお寺です。
境内の紅葉も少し盛りを過ぎたようですが、見事です。
IMG_2275.jpeg

つくばいにも紅葉が散って風情を感じます。
IMG_2279.jpeg

子育て地蔵さんの帽子が可愛い。
IMG_2287.jpeg

荒川公園に戻ってSLの写真を撮り、
IMG_2292.jpeg
友達のTさんを呼び出しコーヒーブレイクしようと開店したばかりの河原町珈琲店に行ったのですが、生憎日曜日は定休日でした。
そこで近くにあるカフェ・ド・リッチさんでコーヒーブレイク。
お店のホームページはhttps://cafederiche1981.com/
お昼近くになってお店も混んで来たので爺さん二人は退散する事に。
日曜日はこのコースも良いですね。