熊谷三郎徒然日記(gooブログ版)

シーサーブログから引越したばかりでいいね、応援などをいただいてもリアクションが出来ませんので、悪しからずご了承願います。

IIjmio(アイアイジェイミオ)に変えて半月が経過しました

2023-12-17 05:43:57 | スマートフォン
そろそろ月末が近づくので昨日、クレカの請求額をチェックしていたら1月分に見慣れない会社の請求がありました。会社名がインターネットイニシアティブ、請求額が¥2,884 11月30日に使った事になっています。こんな会社から何を買ったんだろうと暫く考えてしまいました。よくよく考えたら乗り換えたスマホの諸経費でした。スマホのキャリアをはIIjmio(アイアイジェイミオ)という格安SIMに変えたのですが、会社名はスッカリ忘れていました(笑)
今度の契約の通信料は5GBと前の1/4なのでスマホの使い方もセコイ使い方にしたところ、半月で1GBで済みました。この分だと先月の繰越分で間に合いそうです。

 セコイ使い方の一部を紹介しますと、今まで歩きながらライブで音楽番組を聴いていたのですが、一度録音してから聴く事にしました。保存先はグーグルドライブでオフラインアクセス可に変更して聴くと通信料はかかりません。受信したメールもタイトルだけ確認して、急ぎのメールしか返信も自宅に戻ってからにしています。ブログの更新なども図書館の閲覧室のWi-Fiを使っています。超過しても1GB¥220で追加出来るので、あまり神経質にならなくてもいいのですが、なるべくなら規定料金の範囲で収めたいですね。


IMG_2223.jpeg



キャンサーギフトをご存知ですか?

2023-12-15 15:26:59 | 日記
クリスマスプレゼントではありませんよ。キャンサーとは癌のことだそうです。直訳すれば癌の贈り物でしょうか?
この歳になるまで幸か不幸か知りませんでした。昨日正確には今朝早く双子座流星群を見ようとして午前2時半に起きて外に出てみました。生憎の曇り空だったのでまた布団の中に戻りましたが、この歳になると直ぐには寝つけません。そこでラジオ深夜便の「にっぽんの歌こころの歌」を聴きましたがまだ眠れなかったので4:05からのアンコール放送 人生のみちしるべアンコール「“一世の終わりに降るもの”がある」を聴いてしまいました。この放送は2021年10月に放送した礼文島の写真家でエッセイストの杣田美野里さんのインタビューの再放送だったそうです。
 肺ガンでこのインタビュー放送を聞けずに天国に旅立った杣田美野里さんと病室から電話で繋いで放送したものです。その中で杣田さんの写真や短歌も紹介されていました。写真はラジオでは分かりにくいので番組内で紹介された「キャンサーギフト 礼文の花降る丘へ」を図書館のサイトで検索したら貸出可で一冊ヒットしました。早速借りてきて今じっくり読ませて貰っています。
IMG_2333.jpeg
IMG_2334.jpeg
 写真集も兼ねているので購入してもいいかなと思いメルカリを検索するとこれも一冊だけ¥800でヒットしました。即購入してしまいました。双子座からの贈り物でしょうか?Amazonでは小生が検索した時、確か¥600円代だったのが15時現在最安値で¥3,880➕配送料¥262で¥4,142です。
 礼文島は18年前にレブンアツモリソウが見たくて行った事があります。花の浮島というだけあってガイドさんの説明聞きながら様々な花を鑑賞して島内を巡るウォーキングは最高でした。
IMG_2283.jpeg
 
 北海道地区限定でテレビ放送もあるそうですが、こちらでは視聴出来ないのでNHKプラスで見ることにします。
北海道スペシャル 礼文島からの贈り物~杣田美野里のメッセージ
2023年12月22日(金)午後7:57~8:42【総合・北海道】
放送後2週間、NHKプラスで配信



人生の駐輪場

2023-12-13 21:31:33 | 読書
 最近、老眼が進み本を読むのが苦手になってきました。そこでラジオの朗読番組を聴き始めました。NHKラジオ第1の番組表を見ると当地出身で、今年90歳でお亡くなりになった森村誠一の作品を大和田伸也が読む「人生の駐輪場」という番組が目に止まりました。
 森村誠一は青山学院大学出身ですが、高校は熊谷商業高校(旧熊谷商工高校)を卒業されていて小生の先輩でもあります。
そんなこともあり第一回を聴いたら作品の舞台が定年退職後の職場で、駅の駐輪場という設定でした。小生も同じような経験をしているので、ますます興味がわき、森村作品なら図書館にもあるだろうと探してみたら有りました。
IMG_2321.jpeg
第二回は活字を追いながら朗読を聴いてみました。朗読ですから当然原作に忠実に読むんですね。今回から物語は推理小説らしくなって来ました。残りはあと3回暮れの楽しみが一つ増えました



ダイソーBluetoothスピーカーを見直しました

2023-12-12 05:00:00 | 日記

IMG_2311.jpeg
 2年前に税込¥1,100で購入したダイソーのBluetoothスピーカーにやっと慣れてきました。買った当初は何度か聞いたのですがそのうちお蔵入り状態になってしまいました。
この記事を書くのにいつ購入したのか定かで無かったのでPayPayの履歴で確認しました。
IMG_2312.jpeg
今回また使い始めようと思ったキッカケは、先輩の病気見舞いに行っていろんな昔話をしていたら、先輩宅では午前中はテレビを見ないとのこと。朝ドラも見ていないそうです。朝ドラをみると毎日同じ時間に拘束されるようになるのと、前回の朝ドラのあらすじも殆ど覚えていないので、見てもしょうがないとのこと。確かに一理あると思い、我家も午前中はテレビを見ないことにして、毎朝ラジオを聴くことにしました。そこで登場したのがダイソースピーカーです。
 2台購入したので、スレテオで聴いていますがラジオ第1はモノラル放送なんですね。
そこでラジレコというアプリを使ってFMの音楽番組を録音して聴いています。小さい¥1,100のスピーカーにしてはいい音です。何処に持ち運ぶのも苦になりません。
取説には3.5時間の充電で14時間持つとなっています。この通りなら優れものですね。



朝の荒川土手を東竹院まで歩く

2023-12-11 03:23:35 | ノルディックウォーク
今日は熊谷ラグビー場でワイルドナイツの開幕試合があるためスポーツ文化公園の駐車場が使えません。そこで暫くぶりに荒川土手を歩くことにしました。
先日荻野吟子の講演会があった時、体育館前の道路は日曜、休日には駐車違反にならないと教えられたので、そこを利用して荒川土手を歩きました。
IMG_2295.jpeg

約4,000歩で久下の名刹東竹院に到着。
IMG_2269.jpeg
このお寺は熊谷次郎直実に縁のあるお寺です。
境内の紅葉も少し盛りを過ぎたようですが、見事です。
IMG_2275.jpeg

つくばいにも紅葉が散って風情を感じます。
IMG_2279.jpeg

子育て地蔵さんの帽子が可愛い。
IMG_2287.jpeg

荒川公園に戻ってSLの写真を撮り、
IMG_2292.jpeg
友達のTさんを呼び出しコーヒーブレイクしようと開店したばかりの河原町珈琲店に行ったのですが、生憎日曜日は定休日でした。
そこで近くにあるカフェ・ド・リッチさんでコーヒーブレイク。
お店のホームページはhttps://cafederiche1981.com/
お昼近くになってお店も混んで来たので爺さん二人は退散する事に。
日曜日はこのコースも良いですね。