風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

山寺  松島 (山形・宮城の旅 3日目)

2009-09-25 18:41:50 | 山遊び ・ 山形県

20日(日)山寺・松島

今日も快晴だ

 

今朝の朝食も、実家の朝ごはんみたいになんや安心して食べられると申しますか、ご飯がすすむ朝食だ。

手前の小鉢のピンクは、菊のおひたし。

こんなに菊の花びらをたくさん食べたの、初めてかも

 

  

さて、お宿の仲居さんと名残惜しくさよならしてから向かったのは、

 山寺 「立石寺」

 天台宗の高僧 慈覚大師開山(860年)し、俳聖 松尾芭蕉が「せみの句」を詠んだ東北を代表する古刹。

 

入口にはこんな説明が→  

 

 

  

 シルバー連休まっただ中の日曜日。

 山寺も渋滞

 

 関西弁、名古屋弁も聞こえる。

 そんな私たちも三重県弁やけど

 

 

 カンカン照りで、めちゃくちゃ暑いんどす

ちっちゃなお子も泣いてるし・・・

途中からは日陰もあまりないんどす

おばあちゃんも、石段大変やね。。。

 

   

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

本来ならのどかな場所にある、静かな山寺。

 もっとゆっくり歩きたかったなあ~。  

 

 

 

    

 

 

 

  

さあ、ここまでは計画どおり

いよいよ、これから宮城県の松島へと向かう  (確か、13時頃だったような・・・・・?)

 

しばらく高速に乗り、いよいよ目的地松島。

松島海岸ICで降りようとした。

 

なんと    渋滞でっかー    

 

              OH~!   NO~!!

 

高速の出口がすぐそこに見えているのに、一般道が渋滞しているために出られへんのよぉ~

トイレに行きたくなったので、車から降りて、事務所のWC、お借りしますわ~

みんなが見てるから超恥ずかしいですわ~

  

  45分ほどかかってやっと高速を出ても、このありさま

 

 もう、笑うしかないの

 お昼ご飯、まだ食べてないの。。。

 

念の為に用意してた (一人1個だけ) それに、お菓子などを食べる。

 

途中に数台置ける空き地があって、そこに止めて歩きだす人、続出

う~ん、難しい・・・

2キロ位あり、往きは下りで良いけど、帰りの登りの車道歩きはきつそうだ。

 

我慢、我慢。

も少し、我慢ですぞ!

相棒ちんに言い聞かせる。

 

そもそもはるばる宮城まで足を伸ばしたのには、ある計画があったのだ。

山形からの帰りの高速、どう見たって混むに決まってる。

それなら松島でのんびりと夕方まで過ごし、仙台で 牛タン を食べて帰ろう!

それでも混んでいたら、どこかのSAで仮眠すれば良い。

 

松島でのんびりが、車中でのんびり?となってしまったわけだ

まさか現地でここまで渋滞するとは、想定外だった。

あとになって考えると、甘すぎたかな。。。

 

        シルバーウイーク、恐るべし~~~   

 

 

  たった3キロの道のりだったのに、高速を降りるところから1時間45分も掛って、やっと駐車。

 

 すでに16時まわってる。

 陽が暮れないうちに、松島上陸だ

 

           海だ!  海~    

 

  疲れてても笑顔の相棒ちん!    実は顔、引きつってます 

 

潮風にのって、めちゃくちゃ良い香りが鼻先をかすめる         

 

    疲れ過ぎて食欲がなかったのだが、さざえやイカがめちゃ美味しかった

 

  あれほど渋滞したのだから、当然、凄い人・人・人

 お土産屋さんやお食事処がたくさん並んでいる。

 さすが、日本三景の松島だ。

 

 なんだか、ひと昔前の観光地に来たような気分

私たち、最近、こういう所に来たことないから、苦手かも?

 

遊覧船もそろそろおしまいのようで、最後の掛け声が響く。

 

  福浦橋を渡って、福浦島に行ってみよう。 渡橋料は200円。

 

  

 

  

おー!

もう、サンセットだ

きれい

 

 

  本当は、もう少し明るい時間に、遊覧船に乗って島めぐりするのが、一番良いのだろう。

 

 今回は想定外の渋滞で時間もなく、駆け足の松島となってしまった。

 今日の松島がすべてじゃないことを心にとめて、これもまたいい思い出としましょ

  

 

 

帰りはこんなにまっ黒け~

 

橋で釣りをするおじさんがやたら多いと思ったら、もう渡橋料タダなのね~???

私たち、ギリギリ払っちゃったってわけー?

 

           アハッハッ・・・・・      アハっ・・

 

 

さて、お食事処に、牛タンの有名店を見つけたので、ここで夕食にしましょ

 

人込みをかき分けてやっとお店の前に着くと、なんと! ここでも混雑

40分から1時間待ちとのこと

 

         もう待ちたくないのよぉ~

 

他にも牛タンを出してるお店があったが、満席。

もう松島にいるのもうんざりという気分になってきて、帰ることにした。

 

無口な私たち

もう、仙台で高速を降りる気にもならない

牛タンは高速の管生PAでも食べられると聞いていたので行ってみようとしたら、なんと、満車

その後のPAも次々満車

高速道路が混んでいなくても、PAが満車じゃどうにもならへん

もー、これは、ETC1000円のせいやわ~

 

以前に比べて渋滞はもちろんだけど、無謀運転が増えたこと!

遅くもないのに、後ろからどけっ!とばかりにパッシング

それなのに、取り締まりが全然なってへん

今でも、こんなやのに、これが無料になったら、どうなるん

 

アタシは!   アタシは!!    高速道路無料化、大反対や~!! 

 

 やっと入れた福島松川PAで食べたのは、 ETC丼 

 案外これが、美味しかったの

 

   相棒ちんはボリューム満点、肉野菜炒め定食。

 お腹空いてたから、モリモリ食べた

 

     牛タンの夢、破れたりー      

  

それから、少し走ると、高速道路が25キロ渋滞との情報を得て、安積PAで仮眠することにした。

2時間、仮眠するなどして、出発 

それから、全く渋滞もなく帰宅することが出来た。

時間を遅らせる作戦は、大成功というわけだ

 

2時に帰宅し、寝たのが4時だったかな。。。

本当に長い1日だった。

こうして3日間のレポートを書き、写真を見たりしていると、月山や蔵王の感動が甦ってきた。

 

やっぱり、山はええなー

 

この感動や癒しをもらえるから、また仕事や家事が頑張れるのだ

快適な時間を提供してくれた 「縁起家まるみ」の皆さんにも感謝したい

 

<おまけ> 

 

  今回の山でゲットした山バッジ。  

  左側の上から、月山、蔵王、山寺 です。

 

  *写真が消えたので、思い出したかのように時折、追加しております。  (2015年2月9日)(2018年9月21日)

 

コメント (12)