風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

御在所岳~国見岳 

2011-05-09 15:50:35 | 山遊び ・ 三重県

 5月8日(日)  御在所岳~国見岳 

 GW最終日。

 町内清掃がありました。

 というわけで・・・、出足が遅くなったので、ロープウェイを利用して御在所岳

  おー!  咲いてる  今年お初のアカヤシオ

   

 昨年のGWは、一の谷新道を歩くつもりが、間違えて本谷コースを登るはめになったのでした    

                        (昨年の本谷のレポはこちら

 

さて。。。

御在所岳山頂付近のアカヤシオは、一部は5分咲き程度には咲いてるが、ほとんどがまだ全然咲いていない。

今年は咲くのが遅いようだ。

 

 

国見岳がピンク色になってるので、そちらへ向かいます

 

 

 

 国見岳山頂から下を見下ろすと

 

わぁお!   山肌ががピンク色に染まってる!

山頂は狭いし、次々人がやって来るので、北側の展望の良い場所に移動した。  

 

ここにいらした方にお聞きすると、このピンクの絨毯の場所は根の平というそうだ。

ハライドと呼ばれる場所も近いそう。

ハライドは一度行ってみたい所だ

 

お昼ごはんを食べましょ 

場所は確保できたものの、風が吹いて寒いです

御在所岳山頂はまだ10℃前後。

なのに私たち、薄着でやってきてしまいました

タオルを体に巻き付けて食べます

 

おにぎり・竹の子ごはん・煮卵・魚肉ソーセージ・野沢菜のランチでした。

なんとか食べました

 

ランチの場所も賑わってきたので、御在所岳に戻ります。

 

 

   石門でちょこっと遊んでからね

 

 

 

 往きに賑わってたあの場所は今は誰もいない。

 

 藤内壁でロッククライミングをしてるようすを、観察します

 

 

あっちもアカヤシオがたくさん咲いてるようなので、帰りはこっちから登って御在所岳へと戻ることにした。

 

  

ちょっと雲が出てきたので、お花がきれいに撮れるかなあと、心配顔の相棒ちん

 可愛く写ってはいます

 

山上公園 

鎌ヶ岳方面もアカヤシオ咲いてます

 

 

フデリンドウ 群生してる。

  

  

ショウジョウバカマ・バイカオーレン 

 

  水芭蕉園  

 

 

 

中日新聞主催の撮影会が開催されており、何箇所かに分かれて、かわいいモデルさんが、ポーズをとっていた 

 

 ロープウェイであっという間に下山した。

  

 帰りに丸亀うどんで、ぶっかけうどんを食べて帰りました

 

       おしまい 

 

*写真再生 2022年1月22日 

  

 

 

 

 

<コースタイム>

 

10:50頃、ロープウェイ乗車→10:57山上公園→11:45国見岳山頂12:30→13:30御在所岳山頂→望湖台や神社、水芭蕉園など山上公園散策→15:20頃、ロープウェイで下山

 

 

  

                  もうちょっと詳しいかもしれない? 国見岳のレポはこちら

コメント (18)

奈良・明日香村   石造物  

2011-05-07 21:06:28 | 山遊び ・ 奈良県

5月5日(木)奈良・明日香村 石造物編       散策編の続きです。

 

そもそも石造物コースに興味が湧いて出かけたのですが、しょっぱなから猿岩を見逃しました 

 

    相棒のせいだ

 

だって、猿岩は駐車場の近くにあるって、嘘言うんだもん 

 

 

 鬼の雪隠

 つまりはトイレです  

 

  

  鬼のまな板?

 

  亀石  

 

 

 

 二面石 

  

橘寺にありました。

善面悪面が背中合わせです。

 

 三光岩

 これも橘寺にある。

  

  酒船岩 

 その名の通り、昔、ここでお酒を作ったと言われている。

 

そして、石舞台

 

   暑い   歩き過ぎ~   もう限界や~  

 

と思ってたのに。。。

またまた相棒が適当なことを言いまして

なんとか展望台(もう忘れました)から、最後のマラ石を見て、駐車場に戻れるとの意見を信じて、急な階段をえっちらおっちら登って

たどり着いた、マラ石とは~

 

  分かりますか? 

マラ石=男性の・・・

 

あ~  もう~、ヤダ

 

しかも!

 

マラ石から駐車場に戻る為には

なんとか展望台の登り口まで行かなくてならないのだ~~~~~~

つまりは、マラ石に行くのに、わざわざ、えっちらおっちらと、展望台に登らなくても行けたのだ

相棒の適当な判断に二度もダマされた一日でした 

疲れすぎました

 

16.50km    27,063歩  も歩いたのでした 

 

 

大変疲れましたが、春の飛鳥京は、のどかで美しい都でした

 1日で全部は回りきれません。 

 

  高級料亭もあり

 

   

おしゃれな雑貨屋さんもあったりするけど

 

 

 まだまだ素朴さが残る明日香村。

 これ以上、観光化されないことを祈るばかりです。 

                                          おしまい

 

*写真再生 2022年1月23日

 明日香村、綺麗な所だなと改めて思いました。

 また出かけてみたいです。

 

コメント (10)

奈良・明日香村   散策 

2011-05-07 16:06:14 | Lunch

 5月5日(木)奈良の明日香村・散策編  お花編の続き

 

 ハイキングのモデルコースから、石造物コースをチョイス  

 

 観光協会でお聞きした、国立飛鳥資料館の駐車場に車を停めた。

 ここは無料である。

 

石造物はあとでまとめてアップすることにして

 

 聖徳太子誕生の地、橘寺 

聖倉殿特別公開中

 

    

 橘寺は、聖徳太子誕生の地として伝えられ、本尊は聖徳太子像で、35歳の姿だそう。

 現在の建物は江戸時代に再建されたもの。

 この日は聖倉殿を特別公開中で、奥の奥まで見せていただくことが出来ました

 

 こちらは親鸞聖人像

 親鸞=鎌倉時代初期の日本の僧。 浄土真宗の宗祖とされる。

 

 天井絵、初めて見ました。

 

 お庭がとってもきれいです

 赤と黄色のぼたんが見事でした。

 

 

  

橘寺の道路挟んで向かい側に、川原寺がある。

食事も出来るようなので行ってみた。

 

  お寺で食事をするは初めてである。

 

 

相棒は麦とろ御膳(1500円)         私は手作りお弁当(950円)                             

お抹茶付はプラス500円です。         200円でお味噌汁付きです。

 

 お寺なので精進料理と思いきや、トンカツや海老フライが入っていました

 お弁当はお持ち帰りもできるそうだ。

 

 まだ11時と早かったので、お客さんも少なく、のんびりといただくことが出来た

 続々と人が増えるので、早めのランチがお勧めである。

       ご馳走様でした

 

 

  

 

 国営飛鳥歴史公園(甘樫丘地区)

 写真は文章と一致していないかもしれません。 

 

展望台にやってきた。

大和三山の、貫具山・畆傍山・耳成山などが見える。

 写真は文章と一致していないかもしれません。   

 甘樫丘展望台

 写真は文章と一致していないかもしれません。 

 

 

道の駅も覗いてみましょ(左の建物)

 

  

 

 石造物巡りのはずが、途中から神社・仏閣巡りに変わってきました

 飛鳥坐(います)神社です。

 

 

  岡寺

  

  ここまでかなりの距離歩きました

  暑さも相まってバテバテ

  途中から石造物巡りに戻って、少し山歩きもしたりして、歩きたおした

 

 

 

  石舞台

   まさかの入場料250円

 近くの公園からも見えるので、いいや

  

父に聞いたら、以前は無料だったらしい。

石舞台は明日香村のシンボルだし、ここのパーキングも500円取られるので、これくらいは入場無料にしてはいかがなものだろうか?

 

 ちょっとひと休み。。。

 珍しい古代米のソフトクリームがありました。

 古代米バニラとのことですが、バニラしか感じられな~い

 けど、おいしかったです 

 

 暑さでバテバテ

 しかも駐車場が5時に閉まってしまうそうなので、駆け足で見たのが高松塚古墳

 

 

 帰りに柿の葉寿司を食べた。

 奈良方面に来ると、つい食べたくなってしまいます

 

石仏巡りにつづく・・・。

 *写真再生 2022年1月23日                

コメント (2)

奈良・明日香村   花

2011-05-06 23:20:22 | Lunch

5月5日(木)  子供の日

 

奈良の明日香村に行きました。

新緑まぶしく、可愛いお花もたくさん咲いていました。

長くなりそうなので、少しずつアップしようと思います。

 

まずはお花偏 

 

蓮華の花を久しぶりに見ました。

子供の頃、田んぼにたくさんの蓮華が咲いていたので、摘んできては花飾りを作りました

  

 

 

 

 

 

こちらは高松塚古墳の花壇

四神がいらっしゃいます

 

*写真再生 2022年1月22日

コメント (2)

湯の山温泉の小さなカフェ

2011-05-04 20:40:58 | Lunch

Photo

 

 

   湯の山温泉の小さなカフェ、ご紹介します

 

 

   カフェ コブ  です。

 

 

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1  

 

 

 

昭和・大正のレトロな洋館をイメージしたという可愛いお店です

 

  

 

 

 

 

 

Photo_3  

 

菜食ごはんプレートランチ 950円 

  

 

ご飯は玄米、雑穀などから選べる。

コンニャクステーキ、野菜の和え物2種、さつまいもとリンゴの煮たの。

 

野菜中心のオーガニックにこだわったお料理です。

 

 

 

  

Photo_4  

 

 

  パスタランチ  850円

 

         サラダ付き

 

 

  今日のパスタは、エリンギと水菜のパスタでした。

  

 菜食プレートランチ・パスタランチともにスープ付き

 

  

 

 

 

 

 

 

  

 

Photo_6     プラス200円でドリンク付き。

 

    プラス400円で、ドリンク&デザート付き。

 

 

   デザートもオーガニック。

   クッキーが可愛いね

 

   アイスコーヒーに入れるミルクは豆乳です。

                          おいしかった~

 

  

  

 

 

 

 

Sh361638  

 

GWということで、カフェも満席!

 

 

3組待ちということで、空いたら携帯に電話をして下さるそうなので、近所を散歩しました

 

 

 

 ランチの帰りにお花屋さんに寄って、母の日のプレゼントのカーネーションを買って帰りました。

 

 毎年、どれにしようかと迷います

コメント (8)