お彼岸の始まり、庭の花を切って、父のお墓に供えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/2e78387b5a04136d5891e7acfbdb3b3d.jpg)
ハナトラノオが咲き始めて、はびこったミズヒキと狭い庭の領分争いが勃発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/43/605c784b4c3e296563ae2bb71b7eeed9.jpg)
ハナトラノオ:シソ科
北アメリカ原産
まだ蕾の穂が多く、今のところミズヒキの方が優勢?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/99/79473fbc83c11fb9bb53f0681c13b99c.jpg)
ミズヒキ:タデ科
日本、朝鮮、中国、インドシナ原産
よくよく見れば花は可愛いのですがこぼれ種と地下茎の
ダブルで増えるので、抜いても抜いてもいつの間にか
伸びている、ちょっと困りもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/2e02e109c5fd0bcccf503a3ffc9fc76e.jpg)
お隣りさんからいただいた菊も混ぜて、豪華な供花に
なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/34/54f713aee7d4207d7231574e4971557b.jpg)
母の庭は秋明菊やゴールデンピラミッドなどの蕾が膨らんで、秋の様相。11月まで
咲き続ける西洋朝顔のヘブンリーブルーも毎日さわやかな青い花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/06/f0ea998ccff24c305e345fad10a62803.jpg)
困りものその2はヘクソカズラかな、花も実も
かわいいんだけれど…。とにかく木を選ばずに
巻き付いてくるんですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a5/02de93f064e968257e72cebd17370a1b.jpg)
母の家から帰る途中の畑で見つけました。オクラの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/19/8253dd420f7fe499b77ff6abf7120944.jpg)
オクラはこの花も食べられるそうです。
ちゃんと
ネバネバしていて、甘味があるんですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/f7fa4555e5e70070af688dde43845b33.jpg)
オクラ:アオイ科
アフリカ原産 オクラはアフリカの地名とか!
そう言えば今年、母はオクラを植えてなかった…。去年は1本植えてあったけれど、
オクラの花は一日花、咲いた日に行き会わなかったのでした。収穫も少なかったと
言っていました。でも、お花がきれいだから、来年は植えておこう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/2e78387b5a04136d5891e7acfbdb3b3d.jpg)
ハナトラノオが咲き始めて、はびこったミズヒキと狭い庭の領分争いが勃発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/43/605c784b4c3e296563ae2bb71b7eeed9.jpg)
ハナトラノオ:シソ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
まだ蕾の穂が多く、今のところミズヒキの方が優勢?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/99/79473fbc83c11fb9bb53f0681c13b99c.jpg)
ミズヒキ:タデ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
よくよく見れば花は可愛いのですがこぼれ種と地下茎の
ダブルで増えるので、抜いても抜いてもいつの間にか
伸びている、ちょっと困りもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/2e02e109c5fd0bcccf503a3ffc9fc76e.jpg)
お隣りさんからいただいた菊も混ぜて、豪華な供花に
なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/34/54f713aee7d4207d7231574e4971557b.jpg)
母の庭は秋明菊やゴールデンピラミッドなどの蕾が膨らんで、秋の様相。11月まで
咲き続ける西洋朝顔のヘブンリーブルーも毎日さわやかな青い花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/06/f0ea998ccff24c305e345fad10a62803.jpg)
困りものその2はヘクソカズラかな、花も実も
かわいいんだけれど…。とにかく木を選ばずに
巻き付いてくるんですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a5/02de93f064e968257e72cebd17370a1b.jpg)
母の家から帰る途中の畑で見つけました。オクラの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/19/8253dd420f7fe499b77ff6abf7120944.jpg)
オクラはこの花も食べられるそうです。
ちゃんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/f7fa4555e5e70070af688dde43845b33.jpg)
オクラ:アオイ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
そう言えば今年、母はオクラを植えてなかった…。去年は1本植えてあったけれど、
オクラの花は一日花、咲いた日に行き会わなかったのでした。収穫も少なかったと
言っていました。でも、お花がきれいだから、来年は植えておこう!