東京国立博物館の「運慶」を観てきました。あと3日、という時になって行かなくても…。混雑覚悟で
朝早く出かけましたが、40分くらいは並びました。
入場券は上野駅の駅ナカで買ったので、
15分ぐらいの並び時間。
平成館の入り口の壁に燦然と輝く看板。
展示室はエスカレーターで昇って2階。中央に垂れ下がっている幕に印刷されている
仏像こそ、どうしても観たかった円成寺の大日如来坐像。中では撮影禁止ですし、絵葉書
もありませんでした。
この大日如来坐像は運慶のデビュー作と言われています。私が若い若い日に出会い仏像
の美しさを教えてくれた憧れの仏像。円成寺は奈良は柳生の里近くにあり、なかなか立ち
寄ることができずにいます。
何十年ぶりかに会って、その美しさに再び感動しました。髪の筋までもが端正で若々しい、
ホントにきれいな仏像です。(少々 ブレていますが)
運慶と言えば、阿弥陀三尊や、四天王など、国宝も多々あり、20体もの仏像の勢ぞろいは圧巻です。
そんな中で、こんなかわいい作品も。これは運慶の長男・湛慶作
とされている京都「高山寺」蔵の「子犬」
明恵上人がそばに置いて愛玩していた木彫りの子犬だそうです。
来年は「イヌ年」ですし。
とにかく混んでいて、説明書きもゆっくり読んでいられず、ちょっと消化不良。
疲れました! 朝早く出たので、朝食もろくに食べてなくて、オナカもペコペコ。
文化ホールにある上野精養軒に駆け込んでランチ!
駐車場がないので、本日は電車、なので、OTTO、ビール飲むぞ~!
「ふわとろオムライス二色ソース海老フライ添え」って長いタイトルの豪華そうな一品を
注文。オナカがすいていたので、OTTOのカキフライを撮ることもしないで、パクパク。
にもかかわらず、最後の3口くらいをOTTOに味見する?とか言ってバトンタッチ!
ちゃんと、海老フライも付けましたよ。
「パンダラテ」ですって!パンダと言われればパンダ!
今日はお天気がよかったので、上野の森は賑わっていました。
朝早く出かけましたが、40分くらいは並びました。
入場券は上野駅の駅ナカで買ったので、
15分ぐらいの並び時間。
平成館の入り口の壁に燦然と輝く看板。
展示室はエスカレーターで昇って2階。中央に垂れ下がっている幕に印刷されている
仏像こそ、どうしても観たかった円成寺の大日如来坐像。中では撮影禁止ですし、絵葉書
もありませんでした。
この大日如来坐像は運慶のデビュー作と言われています。私が若い若い日に出会い仏像
の美しさを教えてくれた憧れの仏像。円成寺は奈良は柳生の里近くにあり、なかなか立ち
寄ることができずにいます。
何十年ぶりかに会って、その美しさに再び感動しました。髪の筋までもが端正で若々しい、
ホントにきれいな仏像です。(少々 ブレていますが)
運慶と言えば、阿弥陀三尊や、四天王など、国宝も多々あり、20体もの仏像の勢ぞろいは圧巻です。
そんな中で、こんなかわいい作品も。これは運慶の長男・湛慶作
とされている京都「高山寺」蔵の「子犬」
明恵上人がそばに置いて愛玩していた木彫りの子犬だそうです。
来年は「イヌ年」ですし。
とにかく混んでいて、説明書きもゆっくり読んでいられず、ちょっと消化不良。
疲れました! 朝早く出たので、朝食もろくに食べてなくて、オナカもペコペコ。
文化ホールにある上野精養軒に駆け込んでランチ!
駐車場がないので、本日は電車、なので、OTTO、ビール飲むぞ~!
「ふわとろオムライス二色ソース海老フライ添え」って長いタイトルの豪華そうな一品を
注文。オナカがすいていたので、OTTOのカキフライを撮ることもしないで、パクパク。
にもかかわらず、最後の3口くらいをOTTOに味見する?とか言ってバトンタッチ!
ちゃんと、海老フライも付けましたよ。
「パンダラテ」ですって!パンダと言われればパンダ!
今日はお天気がよかったので、上野の森は賑わっていました。