京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

「京の秋」

2016-10-16 22:39:18 | 美味しい♪
鶴屋吉信の和菓子、ネーミングに吸い寄せられました。

        
        ーー高尾、嵐山、東山・・・赤に黄色に色づく紅葉にいろどられた秋の京都を
          想い浮かべて謹製いたしました。
          吉野葛をもちいた、やらかな羊羹が優しい風味をいっそうひきたてていますーー

        熱い日本茶とともに、京都の秋をほんの少し味わいました。京恋し~

        
        今日までお天気がいいとこ予報で、洋服の入れ替えをすることに。まずはエネルギーの
        補給、星乃珈琲へ。代わり映えはしないけど、フレンチモーニング。

        
        サラダモーニング

              
              星乃ブレンドコーヒー

              明日は雨の予報、でもその後、また暑くなるそうで、夏服、全部は
              しまえません。

幼馴染み

2016-10-15 22:47:30 | 美味しい♪
小学校時代の仲良し友達と時々会っておしゃべりをします。

        
        代々木の駅で待ち合わせてランチ。探して、落ち着いた場所がデニーズ。ご縁のある
        名前、笑っちゃうけどほっとしますよ。
        「ハンバーグカレードリア」…何と欲張りな!メニューを見て気に入りました。

        
        生ハムサラダ

        食後のお茶を頼んでまたおしゃべり。だいぶ時間がたったので、また3時のオヤツを注文。

        
        クリームあんみつ

              
              紫芋ミニパルフェ

              お水を何度も足して貰って長居をしてしまいました。ここは
              代々木ゼミがあるせいか、若い人たちが勉強しながら長居を
              しています。だから、おばさんも気兼ねなく居座ってしまいました。

        
        お友達が作ってきてくれました。暇にまかせて作ったからと。

              
              バッグの両サイドにポッケが付けてあります。「これが自慢の
              工夫でございますの
              ほんと、スイカなどのカードなどを入れるのに便利。そう言えば
              彼女のお母さんも洋裁が上手でしたっけ、何十年も昔を思い出し
              ました。幼友達って、そのお母さんたちのこともよく知っている
              から懐かしいのよねぇ!

        
        もう一人のお友達からはフェイラ―のハンカチを貰いました。物々交換みたいだったけど
        広げてわいわいするのも楽しいものです。

        思い出話は脳を活性化して認知症を防ぐんですって

山の上ホテル「新北京」

2016-10-14 22:35:24 | 美味しい♪
万葉集の勉強会で、頭を使った ので、頭にもご褒美です

        
        まずはエビ餃子。透明に蒸されて、海老が透けて見えるほど。エビがプリップリで
        美味しいこと!

        
        酢豚、彩りがきれい!

        
        ザーサイと豚肉の細切り蕎麦、しつこくないスープが美味しい!若い人は飲みほして
        いました。

        
        エビチャーハン。エビ餃子もエビチャーハンもエビ好きのアナザー若い人のリクエスト。

        
        杏仁豆腐

        
        コーヒーは特別サービスです。

        
        ランチ後は隣のパーラーヒルトップに席を移してデザート(杏仁豆腐はデザートじゃ
        ないの?)

        
        モ言わずと知れたンブラン。

        
        ヒルトップロール。

        
        ヒルトップのロゴ入り チーズケーキ。

        4ヶ月ぶりの「新北京」、ほっとする味です。
        

手仕事に遊ぶ錦秋

2016-10-13 23:37:10 | 小さな旅
横浜の三渓園までドライブ。

       
       今日はアッシー君がお休みだったので、久しぶりに友人たちと横浜まで出かけようという
       ことになりました。秋晴れとはいきませんでしたが横浜巡り。
      
        
        三渓園の中にある三重の塔。パンフレットにも描かれている、三渓園のシンボルです。

        
        手仕事展は原三渓が自宅として建てた鶴翔閣で開催されています。延床面積が950㎡と
        いう大豪邸の玄関。

        
        陶器の展示ブース。ここで冷酒用の盃を買いました。

        
        ガラスの器、宙吹きガラスと言うのだそうです。

        
        紬、目の保養になりました。(ちゃんと了解を得て写真を撮らせていただいたのですが、
        あまり露骨にお顔を出しても…)

              
              手仕事展を観た後、山下ふ頭のニューグランドホテルでお茶。

        
        ショートケーキとハーブティー

        
        パリブレスト、ナッツのクリームと生クリームがサンドされています。

        
        三重のさつま芋のケーキと紅茶のセット。季節限定です。

        手仕事を見て目の保養をして、クラシックホテルの豪華な椅子でゆっくりケーキを
        食べ、秋の一日を優雅に過ごしました。
        

ヨガランチ

2016-10-12 21:32:42 | 美味しい♪
今日は秋晴れのさわやかな日差しでしたが、今朝はひんやり、16℃だったとか。

              
              ヨガ教室の前の家には西洋朝顔が元気に咲いていました。西洋
              朝顔は11月頃まで咲き続けると言います。まだ蕾がたくさん
              付いていました。

        
        ランチは贔屓の「ポンテ・ボッカ」で。前菜が豪華なのも贔屓の理由の一つ。
        スズキのエスカベーシュ、生ハム、トウモロコシのテリーヌ、マテ貝、野菜。

        
        パスタは全員がミートソース。+コーヒー

              
              帰りにデパートで、食品を買って帰る。今はハロウィンだらけ。
              紙袋もハロウィンバージョン。

        
        「パンプキンペストリー」と書いてありましたが、パイ生地の中に入っているのは
        リンゴと思える。明日の朝食べるつもり。ハロウィンの箱に釣られてつい買って
        しまうので、戒めています。
      

沖の石

2016-10-11 22:22:21 | 美味しい♪
ゴルフボール大のアンドーナツなんです。

        
        京橋にある甘味処「桃六」、友人の勤務先のすぐ近所にあるお店です。桃太郎団子が
        名物だそうですが、「これも美味しいのよ!太るかもしれないけど」いう要注意つきの
        友人のお土産です。

        
        餡がたっぷり、しかも、アンドーナツには珍しい粒餡、好みです。でも餡は甘すぎず
        油もしつこくなく(皮が薄いからでしょうね)お菓子のように食べられました。
        アンドーナツに「沖の石」とは粋なネーミング、さすが甘味屋さんです。

              
              母の庭でひときわ輝いている「ゴールデンピラミッド」
              伸びすぎて倒れ掛かっていますが、ビタミンカラーの真っ黄色の
              花があふれるほどに咲いていました。

        
        ゴールデンピラミッド:キク科中欧アメリカ原産 別名・ヤナギバヒマワリ
        頑健な性質で毎年芽を出して今頃、ヒマワリのような花を咲かせ続けてくれます。

        
        これから母の庭を占領するのはこの「貴船菊」
        秋明菊の一種で、八重の濃いピンク、いつの間にか庭にあふれるようになりました。

              
              純白の秋明菊は清廉なイメージ、母の庭では貴船菊の逞しさに
              負けて隅っこに追いやられてしまっています。ご近所の秋明菊は
              のびのび秋風に揺らめいているのに。

        
        シュウメイギク:キンポウゲ科中国原産
        花びらのように見えるのは萼片で、花びらは退化してしまっている。

        花たちもすっかり秋になったようです。
        

謝朋殿(しゃほうでん)

2016-10-10 21:42:28 | 美味しい♪
今月のセミナーのランチ、中華です。

              
              小さな生ビールで乾杯!

        
        ランチコースを取るのが常ですが、たまには一品料理を取ってシェアーしようと言うことに。
        まずは、キノコの春巻。アツアツ、パリパリ、オヒシヒ~!

        
        エビマヨ。エビが大きくて、プリプリ!

        
        黒酢の酢豚。やっぱりたれが美味しい!

        
        小籠包。中のスープが冷めるまでしばし待って…あれ、みんなネコだったっけ?
        私は少々ネコです。あんまりアツアツだと味がわかんないもんネ、と程よい熱さまで
        待ったというわけです。

場所を移してコーヒー、写真忘れました。オナカいっぱいで飲み物だけだったから。

        
        メンバーの一人がアメリカのサンノゼに行ってきたそうです。お土産はコーチの
        ポーチ。うっれしい~

        セミナーは本当に楽しくて何回も大笑いをしました。ストレス解消!
         

バターナッツかぼちゃ

2016-10-09 22:32:37 | 美味しい♪
スーパーで見つけました。名前は知っていたけど、実物を見たのは初めて。

        
        南アメリカ原産で、アメリカではポピュラーなカボチャだそうです。果皮は黄褐色から
        肌色でツヤがある。

        
        ヒョウタン形で、下の膨らんだ部分に種が入っている(縦に切ってみればよかった…)

        
        「バターナッツ」の名の通り、ナッツのような風味とねっとりした果実が特徴。
        見た目はきめが細かく、北国美人の肌みたい。下の膨らんだ部分の方が美味しいそうです。

        
        というわけで、有り合わせの野菜とバラ肉で、蒸し野菜を。バターナッツかぼちゃは、
        確かに甘味があります。繊維質が少ないのでポタージュがむいているそうです。
        今度買ったら、ポタージュにしてみよう。

        
        今日のティーブレイクは石井のチーズケーキ。ウ~ン、やっぱり美味しい。
        

雨あがる

2016-10-08 23:00:25 | ちょっと立ち話
美容院の予約をしたのに雨かぁ、と思っているうちに雨が上がって、薄日が差す一瞬も。
ほんの少し運気が上がってきたかな、と気持よく出かけた。

        
        銀座二丁目、「キルフェボン」の2階の美容院。楽しみは「キルフェボン」の
        ウインドウのディスプレイ。

        
        「窓から錦秋の景色が眺められる家の中」ともいうべき想定のようです。全体に
        秋の色でロマンチック。今日も店の中はケーキを買う人であふれていました。

        
        髪をカットして美容院を出てきた時も、まだキルフェボンは混んでいて、とても並ぶ
        気になれず新宿まで戻って来ました。ケーキを買わずにすむかなぁ~と思いきや、
        ハロウィンの季節ケーキが並んでいて…「グラマシーニューヨーク」で『パンプキン
        プリン』を買ってしまいました。

        
        キャスパーがお風呂に入っているみたいでかわいい!大きいので、お値段も高い!
        で、どうどう、1つ下さいと言えました(一つで我慢、エライ!)
        夕食のデザートに、OTTOと半分づつ食べました。

        
        先日の迎え花、ラッキーカラーのバラ「ブリッツ」とネリネ、ともによく開いて
        とても美しいので、パチリ!

        ラッキーカラーはいいかも
       

ハロウィン準備

2016-10-07 22:46:19 | 季節のことば
ショップのディスプレイはハロウィン一色、道端の寄せ植えもハロウィン迎え!

        
        夏の名残の寄せ植えにハロウィンカボチャ。再利用的ながら雰囲気ばっちりです。

        
        ミニのビンカが大きく育って、花もたくさん咲かせています。名残なんて言わせない
        とばかりに。

今日は母のサポートデー。まず病院へお供し、薬を貰い、買物。種々の洗剤類やトイレットペーパーなど、
  重くてかさばるものは月に一回くらいの割合でアッシー君に出動してもらいます。母は理&パン教室を
  開いているので、年寄りの一人暮らしとは思えない消費量です。母のお供をした時は必ずランチのご褒美付き。
  母もたまには外食がしたいそうです。今日は、お寿司はどお?と言うわけで近所のお寿司屋さんへ。
  回転はしていませんがカジュアルなお寿司屋さんです。

        
        初めは勢いよく、中トロ、うに、いくら、赤貝…比較的お高め。

        
        マグロ赤身、イカ、タマゴ、アナゴ…ちょっと落ち着いて。

        
        最後は二度目ものや軽いもの、巻物など、胃ブクロ調整です。みそ汁がサービスで
        付きます。食べたいと言い出しただけあって、母がいつもより多めに食べたようです。

        夕ご飯は控えめに、湯豆腐メインにしました。