さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

今年初めての食卓より

2022-01-24 15:03:50 | ペット
こんにちは~
今日もまた穏やかですよ。
最高気温2度、最低気温-4度、曇りの予報です。
先程からちらちらと雪が舞ってきましたが大したことはないですよ。
ちょっと穏やかな日が続いたりするとなんか気持ちわりいな~って思ってしまいます(苦笑
でもこのまますんなりと春にに向かうにはちょっと早すぎますものね。
上の写真は一昨日の夕焼です。
さて今日は今年に入ってからの我が家のどうってことのないいつもの食卓よりです。

スーパーに行きましたらこれからが旬のギバサが売られていましたので早速買ってきましたよ。
「ぎばさ」はホンダワラ科のアカモクという海藻です。
秋田では昔から郷土食として伝統的に食べられています。。
日本海の荒波にもまれて育ちこれから春にかけ収穫され春を告げる草とも言われます。
アカモクは日本国内の沿岸で収穫されますが、食用にするところは少ないそうですよ。
ノンカロリーで栄養たっぷりな秋田の郷土食ギバサです。
今年初めて買ってきました。
はじめはこんな色をしていますが

茹でるとまあ~~~とっても綺麗な緑色になります。

包丁でたたいてから食べます。
うちでは酢醤油にしょうがを入れたものが好きです。
それからみそ味にしたり味噌汁に入れるのもいいですよ。
とろとろと粘りがあってとっても美味しく栄養があるべなって思えます(苦笑

去年の春に採ってきて塩漬けしていたサク(ニオサク)という山菜を煮物にしました。

それからやっぱり春にとって塩漬けしておいたわらびを
塩抜きしてからニンジン生姜に醤油で味付けしてみました。

白菜のキムチ漬け、買ってくるのもいいけれど白菜がありますので漬けています。
好みの味付けにできるのがいいですね。

漬物続きで茄子の花寿しを出してみました。
今年に入って初めて食べてみましたがいつもと同じように漬かっていて一安心です(苦笑
昨年は暑かったのか下漬けにちょっと失敗をしましていつもの年の半分以下しかできまませんでした。
少しでも美味しく漬かってよかったです。

いぶりガッコにチーズをのせただけ、これはお酒のお供にぐっとよ。

ぜんまいのナムル
こちらも春に採ってきて保存していたものですよ。

銀杏をたくさんもらいました。
一粒が大きく食べ応えのある、いちょっこ(銀杏)でした。
綺麗なヒスイ色ですね。

チカというお魚を知ってます?
ワカサギと似たような魚ですがとても安く売られていますよ。
背開きをするのはちょっと面倒ですが天ぷらがとっても美味しいです。

秋に収穫したネギの天ぷらもとっても美味しかったです。
一品に困った時はぜひネギの天ぷらを作ってみてください(苦笑

こちらも我が家で秋に収穫した里芋の煮っ転がしです。
保存食が続きますね(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

豆腐汁には秋に採ったこなら(シモフリシメジ)

豆腐汁に長芋のとろろを入れるとまた美味しいです。

煮込みハンバーグには秋に作って冷凍していたトマトソースを使いました。
まだまだ保存しているものがありますが今日はこれだけね(苦笑

蒸し牡蠣

豆苗とベーコンの炒め物

厚揚げの味噌マヨネーズ炒め

切り干し大根の煮物

ポークソテー

なますにマヨネーズを入れてサラダにしました。
正月になますはいっぱい作って飽きたらこんなふうにアレンジしています。

きんぴらごぼう

きんぴらをいっぱい作って余ったら肉で巻いて煮物にしてしまいます。
きんぴらに味が付いているので味付けは控えめにします。

じゃがいももいっぱいありますので
よくポテトサラダ作ります。

うちの男性陣はグラタン大好きでこちらもよく作ります。

ワンタンスープ、ネギたっぷりが美味しいね。

ニシンの塩辛、私これで日本酒をちびりちびりとやるのが大好き(苦笑


また今年も我が家の食卓からをよろしくね(#^.^#)
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)



















コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする