おはよう~~~
昨夜から朝にかけて雪は降らなかったのですが朝になってからもさもさと雪が降り積もりました。
朝からほんの一時間ほどでみるみる積もっていくのが分かりましたよ。
今朝は除雪しなくてもいいとお休み担当の息子が喜んでいましたが今除雪を始めてます(苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1e/2dd163568345222bd94c1a05baa04489.jpg)
朝まだ街灯が灯っているこんな風景が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/23f40211542052789120ccbfc313c435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b5/8325d83cc7b6574b8b3b93d049b75431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e6/76e59f576c9e3e9c267777cb2d3c3570.jpg)
我が家も雪に埋もれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dc/3457c3bb11ceccf36dfc87aab3b1287f.jpg)
もしかしたら野鳥が食べてくれるかなと去年作ったツルウメモドキのリースを下げています。
でも野鳥は全く気が付いてくれませんよーー。
これからしばらく毎日雪の予報です。
いま1m40cmほどの積雪らしいのですがこれからどれぐらい積もるのかしら?
ここから食卓よりです。
毎回似たようなものばかりでレパートリのなさが分かりますね(苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/87/d4d0d6a83ffa5a85ee46efafdb4faf86.jpg)
さてさてこれは何でしょうか?
なんかの根だとはわかりますよ(´∀`*)ウフフ
なんとこれはセリの根の天ぷらですよ。
こちらではセリの根もちゃんと食べます。
それがとっても美味しく栄養もあるんですよ。
以前セリを芋の子汁の具として乗せてお客様に食べさせたことがありました。
そしたらその中のお一人がこっそりと耳元で根が入っていますよと教えてくれましたの。
入ってはいけないものが入ってるということだったのでしょうね(´∀`*)ウフフ
こちらでは根も食べるところで美味しいからまず食べてみてくださいと言いましたら驚いていました。
そして食べてみたらシャキシャキして美味しいといってくれましたけどね。
セリは葉も根も全部美味しく食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9d/6bb10817f53494afd970bf559fa1437d.jpg)
こちらは葉と茎の部分を油あげと一緒に炒めにしたものです。
セリの香りがよくとっても美味しいです。
こちらでは今のこの時季がセリの旬でたくさん出回りますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/edef666fb9099b3fd00ed63a2c8428b9.jpg)
だらぐ漬け(昆布漬け)
昨年の秋いぶりガッコを漬けましたらちょっと失敗してしまいました。
大根が絞れてしにゃぐ(硬く)なってしまいましたの。
でもせっかくつけたので何とかしなくてはと
切ってから水でもどして昆布とスルメの千切り醤油などで漬け直しました。
何とか美味しくリメイクできて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e0/477eead250557325c6f06e11fb4aad3a.jpg)
だらぐとは汚いとか汚れてる様子を言います。
何で漬物にそんな名前がって可笑しいですが昆布が粘って糸を引く様子や垂れるのが汚いということかしら?
本当はガッコになる前のいぶした大根で作るのですがこれもありかなと思いました。
4キロものいぶりガッコを漬けましたのでまだたくさんあります。
また作らなくては(´∀`*)ウフフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/eb/321b50f64ce22bdf5b5a18f238a0dda7.jpg)
大根と豚肉の煮物
大根はトロトロ角煮用のお肉も柔らかくて味もしみとっても美味しくできました。
大きな大根一本を3人でペロリでした( *´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/00cb10c0911525ddcceba05824a25095.jpg)
なた漬け
大根が続きます。秋に収穫した大根がまだまだいっぱい残っています。
頑張って消費しなくてはね。
作り方は
大根をなたで乱切りにします。
ナタで来ることにより大根の断面が粗くなり味が染みやすくなります。
切った大根に塩をして一晩おきます。
汁を捨てた大根に甘酒を入れなじんだら食べられます。
私はいつも目分量なのですが大根に塩をするときの塩加減をあまり濃くしないのがいいかも。
甘酒を入れるときに塩やお砂糖を足して調整するといいですよ。
ほんのり麹の甘さがあり大根はみずみずしくとっても美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/27cba2e46139cc9210870c9b82e7d5bf.jpg)
大根とツナのサラダ
大根はちょっと太めに切って歯触りを楽しむのがいいです。
お好きなドレッシングでどうぞ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b0/d2669a70db6873b0b5ff4254d09934d8.jpg)
大根とネギをたっぷり入れた真鱈のざっぱ汁(あら汁)
寒い時はこんなのが美味しいですね。
真鱈はこれからが旬ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9d/77fe7f715a51a0ba1296ef3a0f208570.jpg)
豚キムチ
白菜のキムチをたくさん作ったのがちょっと酸っぱくなってきましたので一気に消化です(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4f/2f508bcc31b6099d60eeb438ad0392ae.jpg)
肉豆腐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/fde3ba5ece4b64f8da087f38b7ed40af.jpg)
揚げ豆腐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/71/2e2e723b796c2a3d07fed406af598230.jpg)
野菜サラダ、やっぱり冬でも緑の生野菜が食べたくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/04/8686954023437f06d02ce6edcf00992f.jpg)
サンマのみりん干し、
私これ子供のころから大好きでよく食べていましたが最近はお店にない時が多いですね。
こんなものを子供のころ食べていたので骨が丈夫なのかもしれないわね。
今日もまたどうってことない我が家の食卓にお付き合いしてくれてありがとう。
料理は好きでないのでさっさっと出来るものばかりの我が家です。
何か簡単にできて美味しいレシピありましたらよろしくね!大募集してます( *´艸`)
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
昨夜から朝にかけて雪は降らなかったのですが朝になってからもさもさと雪が降り積もりました。
朝からほんの一時間ほどでみるみる積もっていくのが分かりましたよ。
今朝は除雪しなくてもいいとお休み担当の息子が喜んでいましたが今除雪を始めてます(苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1e/2dd163568345222bd94c1a05baa04489.jpg)
朝まだ街灯が灯っているこんな風景が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/23f40211542052789120ccbfc313c435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b5/8325d83cc7b6574b8b3b93d049b75431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e6/76e59f576c9e3e9c267777cb2d3c3570.jpg)
我が家も雪に埋もれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dc/3457c3bb11ceccf36dfc87aab3b1287f.jpg)
もしかしたら野鳥が食べてくれるかなと去年作ったツルウメモドキのリースを下げています。
でも野鳥は全く気が付いてくれませんよーー。
これからしばらく毎日雪の予報です。
いま1m40cmほどの積雪らしいのですがこれからどれぐらい積もるのかしら?
ここから食卓よりです。
毎回似たようなものばかりでレパートリのなさが分かりますね(苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/87/d4d0d6a83ffa5a85ee46efafdb4faf86.jpg)
さてさてこれは何でしょうか?
なんかの根だとはわかりますよ(´∀`*)ウフフ
なんとこれはセリの根の天ぷらですよ。
こちらではセリの根もちゃんと食べます。
それがとっても美味しく栄養もあるんですよ。
以前セリを芋の子汁の具として乗せてお客様に食べさせたことがありました。
そしたらその中のお一人がこっそりと耳元で根が入っていますよと教えてくれましたの。
入ってはいけないものが入ってるということだったのでしょうね(´∀`*)ウフフ
こちらでは根も食べるところで美味しいからまず食べてみてくださいと言いましたら驚いていました。
そして食べてみたらシャキシャキして美味しいといってくれましたけどね。
セリは葉も根も全部美味しく食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9d/6bb10817f53494afd970bf559fa1437d.jpg)
こちらは葉と茎の部分を油あげと一緒に炒めにしたものです。
セリの香りがよくとっても美味しいです。
こちらでは今のこの時季がセリの旬でたくさん出回りますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/edef666fb9099b3fd00ed63a2c8428b9.jpg)
だらぐ漬け(昆布漬け)
昨年の秋いぶりガッコを漬けましたらちょっと失敗してしまいました。
大根が絞れてしにゃぐ(硬く)なってしまいましたの。
でもせっかくつけたので何とかしなくてはと
切ってから水でもどして昆布とスルメの千切り醤油などで漬け直しました。
何とか美味しくリメイクできて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e0/477eead250557325c6f06e11fb4aad3a.jpg)
だらぐとは汚いとか汚れてる様子を言います。
何で漬物にそんな名前がって可笑しいですが昆布が粘って糸を引く様子や垂れるのが汚いということかしら?
本当はガッコになる前のいぶした大根で作るのですがこれもありかなと思いました。
4キロものいぶりガッコを漬けましたのでまだたくさんあります。
また作らなくては(´∀`*)ウフフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/eb/321b50f64ce22bdf5b5a18f238a0dda7.jpg)
大根と豚肉の煮物
大根はトロトロ角煮用のお肉も柔らかくて味もしみとっても美味しくできました。
大きな大根一本を3人でペロリでした( *´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/00cb10c0911525ddcceba05824a25095.jpg)
なた漬け
大根が続きます。秋に収穫した大根がまだまだいっぱい残っています。
頑張って消費しなくてはね。
作り方は
大根をなたで乱切りにします。
ナタで来ることにより大根の断面が粗くなり味が染みやすくなります。
切った大根に塩をして一晩おきます。
汁を捨てた大根に甘酒を入れなじんだら食べられます。
私はいつも目分量なのですが大根に塩をするときの塩加減をあまり濃くしないのがいいかも。
甘酒を入れるときに塩やお砂糖を足して調整するといいですよ。
ほんのり麹の甘さがあり大根はみずみずしくとっても美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/27cba2e46139cc9210870c9b82e7d5bf.jpg)
大根とツナのサラダ
大根はちょっと太めに切って歯触りを楽しむのがいいです。
お好きなドレッシングでどうぞ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b0/d2669a70db6873b0b5ff4254d09934d8.jpg)
大根とネギをたっぷり入れた真鱈のざっぱ汁(あら汁)
寒い時はこんなのが美味しいですね。
真鱈はこれからが旬ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9d/77fe7f715a51a0ba1296ef3a0f208570.jpg)
豚キムチ
白菜のキムチをたくさん作ったのがちょっと酸っぱくなってきましたので一気に消化です(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4f/2f508bcc31b6099d60eeb438ad0392ae.jpg)
肉豆腐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/fde3ba5ece4b64f8da087f38b7ed40af.jpg)
揚げ豆腐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/71/2e2e723b796c2a3d07fed406af598230.jpg)
野菜サラダ、やっぱり冬でも緑の生野菜が食べたくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/04/8686954023437f06d02ce6edcf00992f.jpg)
サンマのみりん干し、
私これ子供のころから大好きでよく食べていましたが最近はお店にない時が多いですね。
こんなものを子供のころ食べていたので骨が丈夫なのかもしれないわね。
今日もまたどうってことない我が家の食卓にお付き合いしてくれてありがとう。
料理は好きでないのでさっさっと出来るものばかりの我が家です。
何か簡単にできて美味しいレシピありましたらよろしくね!大募集してます( *´艸`)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
ぽちっとよろしくね(#^.^#)