さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

今季初のキノコ採り

2022-09-11 08:12:20 | ペット
おはよう~~~
今日は晴れ、最高気温31度、最低気温19度の予報です。
朝からすっきりきれいに晴れていますよ。
さてさて昨日は満月みられましたか?
こちらは見ることができましたよ

シンボルツリーのケヤキの葉っぱが映ってウサギの影になりました。(笑

とっても綺麗な満月が見られて嬉しかったよ。
満月からパワーをもらった感じ(´∀`*)ウフフ

昨日の夕暮れ、買い物の帰りに見た景色がとっても素敵でした。



さてさて本題、山に行った時の様子をアップしましょうね。

山道を走っていたら何か気配を感じ見ましたらカモシカがいました。

此方をじっと見てますよ。


 
危険ではないと思ったのか草を食べ始めました。
カモシカは襲ってきたりはしないけれど大きいので見るとびっくりします。
けっこうたくさんいるようでたまに見かけます。

さて本題のキノコ採りですね。
こんにちは~のキノコ採りの目標はホウキダケとサクラシメジ
残念ながらホウキダケは全く生えていなかったです。
でもサクラシメジはありましたよ。

こちらではサクラシメジの事をアカキノコといいます。
なんでアカキノコといいますと赤っぽい感じがするキノコだからかと思います。
これがサクラシメジです。
とてもきれいなキノコでしょう。

群れて生えるキノコです。





1か所だけでしたが群れているところを見つけ採ってきました。

こちらはアミタケ、少しとってきましたがもう終わりに近かったです。

これは食べられないキノコですがとっても綺麗で可愛いキノコです



此方も食べられないキノコです。
シメジの仲間で立派で美味しそうですが食べてはいけません。

地味なキノコは食べられるとか塩漬けしたらなんでも食べられる、茎が綺麗に裂けると食べられるなんって言われたりしますが、信じたらいけませんよ。
分からないものは絶対口にしてはいけません。
今年はドクツルタケなどがたくさん生えているようです。
真っ白でとてもきれいなキノコですが猛毒です。気をつけましょうね。


採ってきたサクラシメジ

キノコも採ってきてからの下処理が大変です。
食卓に上がるまで手間がかかります、
様子はまたこの次ね。

山の帰りに見た鳥海山





逆光であまりはっきりとは見えなかったですがとっても綺麗でした。

さてさて主人がまた出かけようといってます。
今日はどこに行くのかしら?
では行ってきます!しぇばまたね~~~(それではまたね)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする