
皆様、毎日暑い日が続いているようですがお元気にお過ごしでしょうか?
今回はうちの会社もいつもより長いお休みとなりました。
お盆前バタバタと過ごして今ちょっと一息ついておりますよ。
長雨が終わったら今度はこちらも猛暑です。
横手は盆地冬は雪深く寒くて夏は暑いところなんですよ。
なんだかいいところがないようですが四季のメリハリはばっちりあります(苦笑
ペチュニアに少しでも涼しさをとペンギンの置物を置いてみました(*^_^*)
13日、日が暮れるのを待ってお墓参りに行ってきました。

我が家では跡取りがこの提灯を持ってご先祖様を迎えに行くことになっています。
この提灯は私が嫁いでくる前からのものですよ。
以前は何処のうちでも提灯を持ってご先祖様を迎えに行ったものでしたが
いつのまにかあまりいなくなってしまいました。
ちょっと残念だわね。
でもうちでは今もまだ伝えられたことを守ってやっていますよ。

うちは昔、桶屋ということもあって水桶もご先祖様が作ったものです。

お赤飯を炊きましたが久しぶりだったのでちょっと失敗!硬かったわ(@_@;)
先日、里帰りした友達と久しぶりに会いましたよ。
昼食を一緒にしてから近くの公園に行ってきました。
羽後町のアルカデア公園、小さな子供たちが安心して遊べそうなところでした。
その近くお堤にハスが満開で感激しちゃいました。








ねえ~凄いでしょう。
池いっぱいに広がっていてこんなに沢山のハスがあるところは初めて見たわ(*^_^*)
あまり素晴らしかったので次の日娘を誘ってもう一度見に行ってきました。


夕方だったので夕日に輝いて見えましたよ。
まだ今月いっぱいは楽しめるようです。
どうぞお近くのかたはお出かけくださいませ感激すること間違いなしですよ。
全国が暑くて暑くて燃えるようですね。
どうぞご自愛してお過ごしくださいませ(*^_^*)

にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(*^_^*)
今回はうちの会社もいつもより長いお休みとなりました。
お盆前バタバタと過ごして今ちょっと一息ついておりますよ。
長雨が終わったら今度はこちらも猛暑です。
横手は盆地冬は雪深く寒くて夏は暑いところなんですよ。
なんだかいいところがないようですが四季のメリハリはばっちりあります(苦笑
ペチュニアに少しでも涼しさをとペンギンの置物を置いてみました(*^_^*)
13日、日が暮れるのを待ってお墓参りに行ってきました。

我が家では跡取りがこの提灯を持ってご先祖様を迎えに行くことになっています。
この提灯は私が嫁いでくる前からのものですよ。
以前は何処のうちでも提灯を持ってご先祖様を迎えに行ったものでしたが
いつのまにかあまりいなくなってしまいました。
ちょっと残念だわね。
でもうちでは今もまだ伝えられたことを守ってやっていますよ。

うちは昔、桶屋ということもあって水桶もご先祖様が作ったものです。

お赤飯を炊きましたが久しぶりだったのでちょっと失敗!硬かったわ(@_@;)
先日、里帰りした友達と久しぶりに会いましたよ。
昼食を一緒にしてから近くの公園に行ってきました。
羽後町のアルカデア公園、小さな子供たちが安心して遊べそうなところでした。
その近くお堤にハスが満開で感激しちゃいました。








ねえ~凄いでしょう。
池いっぱいに広がっていてこんなに沢山のハスがあるところは初めて見たわ(*^_^*)
あまり素晴らしかったので次の日娘を誘ってもう一度見に行ってきました。


夕方だったので夕日に輝いて見えましたよ。
まだ今月いっぱいは楽しめるようです。
どうぞお近くのかたはお出かけくださいませ感激すること間違いなしですよ。
全国が暑くて暑くて燃えるようですね。
どうぞご自愛してお過ごしくださいませ(*^_^*)

にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(*^_^*)
蓮って、葉っぱ大きくて、すぅ~と伸びた茎からピンクの花。
何となく見とれてしまいます^^;
我が家の方では、子供達が喜んで小さい提灯を持っています。
息子達は大きくなってしまったので、興味が無くなったようで、姪っ子が担当です。
次男は、一度燃やしたことがありますよ(笑)
ご先祖様迷子になっちゃう~。って心配してました^^;
昔からの伝えを守り続けられてるママさんに関心してます。
そしていつまでも語り続けてほしいものですね。
ご先祖さまも迷う事無く安心して帰ってきたかと思ってます。
そして蓮の花が満開ですね~。
家の故郷の伊豆沼は今年は全滅だったみたいですよ。
先日、アメリカン・ブルーさんが行って来たのですが今年の長雨などの被害で残念な結果に。。。。。
そちらも暑そうですね~、がんばっぺしね~~~(笑)
毎日暑いですが…こちらでは随分身体も慣れてきたような気がします(笑)
お庭の水やりも暑さより蚊の猛攻撃の方が恐怖の毎日です(苦笑)
お墓参り、お疲れ様です。
雪深い中、お墓参りに行かれていたことも思い出してしまいました。
代々、受け継がれて来た提灯や水桶、今でも大切にされて…
都会育ちの私もさいちママさんと同じ長男の嫁であるのですが…頭が下がりますよ。
まぁ…今の時代、長男長女だらけですが…(苦笑)
帰省されたお友達とも楽しく過ごされたようで良かったですね♪
ハスの群生が見事ですね。
いつかゆっくり東北をまわってみたいです。
時代を感じさせる物ですね。
さいちママさんも大切に保管、使用されてるんでしょうね。
蓮、、すごい広い畑(蓮畑)ですね。
レンコンを採るのですかね?花だけ?
我が家のお盆、毎年の事ながら姑と意見の相違で小さくバトル繰り返しながらも終えました。
姑、、ボケてるんでいろいろチンプンカンプンな事言うんでイライラするわ。そんでそれを押し通すから。
我が家、、姑のごり押しで15日お昼で盆行事は終了したわ。ご先祖様、15日の晩御飯抜きであの世に帰って行ったわ。
今年初めて知ってみたんですよ。
近くでも知らないことってたくさんありますね。
そちらでもやっぱり提灯を持ってお墓詣りするんですね。
お子さんがもつんですね。
うちの長男も子供のころから持っています。
帰りはご先祖様がおんぶするから重くなるんだよなんて言っていました(苦笑
こんな伝統はなくならないでほしいね(*^_^*)
毎年ご先祖様は呆れていることでしょうね。
うちの嫁はあ~~~なんって(笑
まあ~伊豆沼のハスは全滅でしたか。
残念だったわね。
長雨や水温が高いせいだったのかしら?
来年に期待ですね。
こっちもあっちい~がんばっぺ!!!
こちらは遅い夏に体が戸惑っていますーー。
そうそう~~~外に行くととたんにやぶ蚊がやって来てさされます。
本当に多いです。
お墓参り・・・あははは~~~雪山に上ったこと思い出しました(笑
長男長女って本当にそうだわね。
一人っ子が多いものね。
こちらは都会と違っていろいろしきたりが多くて難義なことです。
あるものは大事に伝えていかなくてはと思っています。
友達と会えてうれしかったわ~~~
なかなか会えないからね。
蓮がとてもきれいでみんなで感動しましたよ。
東北ぜひぜひおいでくださいませ(*^_^*)
でも近頃は他では見かけなくなりましたよ。
なおさら大事にしなくてはですね(^_^)v
蓮、ここは堤、田んぼの水瓶としてあるところですので
たぶん花を見るためだと思います。
でもレンコンもこんなにあったらたくさん採れるでしょうね(苦笑
お盆なのにいろいろあったんですね。
与作さんも大変ですね。
それにしても一日早く返されたご先祖様って・・・
お墓の周りの感じや提灯を持って行くのは
こちらではないです。
それにしても・・・蓮のきれいなこと。
こんなにたくさんの蓮を見たのは初めて!
お盆前にお墓にお迎えとして、お参りに
行きましたが、普通に掃除してお参り
するだけで、提灯は持って行った事がありません。
確かに、提灯を持ってお迎えに行く
方がいいですよね!
見事な蓮の花ですね。
間近で見られると感激でしょう~♪
見てみたいです!