
おはよう~~~久しぶりにすっきり腫れたいいお天気ですよ。
洗濯物も気持ちよく干せそうです。

きれいな空と雲です。
朝にシンボルツリーのケヤキの周りを草取りしていましたら
またまたキノコ発見です。

この間とまた違ったところにハタケシメジが大きくなってもりもりと生えていました。

ちょっと採りごろは過ぎていますが大丈夫!!!
やったね!とにんまり

これだけ収穫できましたよ。
今年はまだ山に行っていませんが敷地内でキノコ採り出来ています(笑
これだけあったらまたまたすき焼きにするかな。
ふふふ~~~今日の献立が決まってよかったわ。

私はまだ山にキノコ採りには行けていませんが主人がこのキノコを食べたいといってきました。
こちらではスギワケというキノコです。正式名はスギヒラダケですよ。

杉の切り株に生えるキノコで生えている姿はとってもきれいです。
主人は一人で行ったせいか気が焦ってわらわらと収穫して来たみたいでちょっと汚いです(苦笑
後処理が大変でした。

早速、食べたいと言っていたキノコで芋の子汁をこしらえました。
美味しかったですよ~~~~

こちらは煮つけたものです。
やっぱり天然キノコは美味しいです。

こちらはあみっこ、アミダケというキノコです。
松林に生えるキノコですよ。

キノコのかさは黄色で裏は網のようになっていますよ。
このキノコはゆでるとあずき色に変化します。
いちど茹でて煮汁を捨ててきれいにしてからにつけたり納豆汁やみそ汁などで食べます。

これは煮つけにしたものです。
大根おろしを添えるとよりおいしいですよ。

ミゾソバがとても可愛い花を付けています。

茎にがとげとげしていて触ると痛いですよ。

にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
洗濯物も気持ちよく干せそうです。

きれいな空と雲です。
朝にシンボルツリーのケヤキの周りを草取りしていましたら
またまたキノコ発見です。

この間とまた違ったところにハタケシメジが大きくなってもりもりと生えていました。

ちょっと採りごろは過ぎていますが大丈夫!!!
やったね!とにんまり


これだけ収穫できましたよ。
今年はまだ山に行っていませんが敷地内でキノコ採り出来ています(笑
これだけあったらまたまたすき焼きにするかな。
ふふふ~~~今日の献立が決まってよかったわ。


私はまだ山にキノコ採りには行けていませんが主人がこのキノコを食べたいといってきました。
こちらではスギワケというキノコです。正式名はスギヒラダケですよ。

杉の切り株に生えるキノコで生えている姿はとってもきれいです。
主人は一人で行ったせいか気が焦ってわらわらと収穫して来たみたいでちょっと汚いです(苦笑
後処理が大変でした。

早速、食べたいと言っていたキノコで芋の子汁をこしらえました。
美味しかったですよ~~~~

こちらは煮つけたものです。
やっぱり天然キノコは美味しいです。

こちらはあみっこ、アミダケというキノコです。
松林に生えるキノコですよ。

キノコのかさは黄色で裏は網のようになっていますよ。
このキノコはゆでるとあずき色に変化します。
いちど茹でて煮汁を捨ててきれいにしてからにつけたり納豆汁やみそ汁などで食べます。

これは煮つけにしたものです。
大根おろしを添えるとよりおいしいですよ。

ミゾソバがとても可愛い花を付けています。

茎にがとげとげしていて触ると痛いですよ。

にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
みかん母は落葉キノコしかわからないので羨ましい!!
売ってるものとは違うんだろうなぁ
それぞれ綺麗ですね!
食べたいわぁ(^。^)
こんにちは。
木曽でマッタケとボウズ?、キシメジをいただいて、大阪まで持って帰りました。
ボウズは食べたことありますが、キシメジは初めてです。ネットでは毒!と書いてあったので躊躇しています。
山処では無いので、食べられるキノコが生えていることを想像できません。
又知らないキノコばかりです。羨ましいわ!!!
ミゾソバ懐かしい!昔この辺もどこでも生えていたのに、この頃全然見かけません。
棘があるけれど、花は可愛らしいですよね。すっかり忘れていました。
温暖化で、植物も生える地域が変化してきているのかしら?
素晴らしい~
我が家のベランダ植木鉢にもキノコが~
こちらは別の意味で危ない(笑)
ようやく、風が気持ちよい10月になって、きのこ蕎麦が食べたくなりますね。
どんどん生えるから 急いで採らなきゃ、、ですね。
これからしばらくは 毎日の献立を考えなくても済みそうですね。羨ましいわ。(笑)
キノコの見分け方は難しくてわからない人は産直で
買うしかないわけで
さいちママさんは山菜からキノコまで物知りですね。
それにお料理もチャチャット美味しく出来てご主人様は
倖せですね~
さて、産直に行って買ってこようかしら・・・
きのこ蕎麦や芋の子汁美味しい秋ですね。
ごほうびですかね~?!
食べられるキノコが庭に生えるなんてすごいし、見分けられるママさんがすごい!
それにしても敷地内でキノコが採れるとはなんて嬉しい事でしょ~う
旦那様が一人で行って採って来た時の気持ちが私にも理解が出来るかも・・・(笑)
その後の処理はママさんが頑張られて美味しく変身ですものね。
でもまだ今年は落葉キノコに出会えてませんーー。
みかん母さんは採りに行きました?
やっぱり売っているキノコとは一味違いますね。
美味しかったですよ。
うらやましいわ~~~
なんでも今年は豊作だとか。。。でも口には入りませんよ。
ぼうずっていうキノコはわかりませんが気しめじは美味しいキノコで毎年とっています。
こちら県北のほうではきりたんぽ鍋に欠かせないキノコらしいですよ。
大きさを競う大会もあります。
気しめじは少しだけ苦みがあり好きな人にはたまらないキノコです。
普通に食べていますがあたったことはありませんよ。