12月4日(金)6時半から第4回目となる議会報告会が町民センターで
開催されました。議員は10名全員出席、一般の参加者は20数名でした。
まず開会と開会あいさつにつづき各議員の自己紹介があり、そのあと
報告事項の説明がありました。
今年は資料が2部に分けられ計31ページに渡っており、その一部は議会の組織図、
【議案審議の実際】、【条例が議会で議決されるまで】、【ニセコ町の予算ができるまで】
が各一覧表にまとめられ、さらに今年度第1回定例会からの第7回臨時議会までの
議会の審議状況もすべて一覧にまとめられて資料として報告されました。
これまでの議会報告会と比べ一段と進化しました。
ただその資料は当日渡され、参加者の方々が目を通す時間は十分ではなかったかと思います。
司会役の副議長が概略のみ説明しました。
もう一部の資料は平成27年5月以降の議会における質疑とそれに対する回答
【議会における質疑等の内容のうち議会だよりで紹介していない件】の一覧でした。
さらに資料には議員協議会で話し合った以下の件について参加者に説明し話し合が行われました。
●町有林の立木誤伐問題について
これは○誤伐問題ではなく○盗伐問題ではないかという意見が質疑・意見交換の際に
出されました。盗伐者は判明ししており賠償責任を取って貰っています。
●旧宮田小学校の浄化槽改修工事について
トイレの改修工事を行った際、事前確認が不十分だったため一致していない圧送用ポンプを
取り付けたことから汚染水や臭気もれが発生し、再度改修工事を行ったことにより
890万円の改修工事費が計上された問題の解明についてその経過説明を行いました。
●ニセコ駅前中央倉庫群の再開発事業 取得費用は約2億5千万円。
工事は進められており来年2月末完成予定ですが、今後の展望がまだ見えてきません。
●役場庁舎建設の将来像を考える・・・
役場庁舎の新築の可能性は現段階では不可能であり、現庁舎に隣接した防災センターを
検討しています。概算事業費予算は5億以内になりそうです。
役場庁舎は耐震補強工事と断熱性向上等省エネ対策に約2億円以内の予算で
検討されています。
役場庁舎の建設に関しては今後検討を継続していくことになります。
約1時間近く参加者から12件の質疑が出され活発な意見交換が行われました。
参加者の中には町行政への不信感を抱いた方々も少なからずいたように感じられました。
現在町はさまざまな問題・課題を抱えており、議会は行政に対しこれまで以上に
確りとした監督・監視が重要になってくると思います。
開催されました。議員は10名全員出席、一般の参加者は20数名でした。
まず開会と開会あいさつにつづき各議員の自己紹介があり、そのあと
報告事項の説明がありました。
今年は資料が2部に分けられ計31ページに渡っており、その一部は議会の組織図、
【議案審議の実際】、【条例が議会で議決されるまで】、【ニセコ町の予算ができるまで】
が各一覧表にまとめられ、さらに今年度第1回定例会からの第7回臨時議会までの
議会の審議状況もすべて一覧にまとめられて資料として報告されました。
これまでの議会報告会と比べ一段と進化しました。
ただその資料は当日渡され、参加者の方々が目を通す時間は十分ではなかったかと思います。
司会役の副議長が概略のみ説明しました。
もう一部の資料は平成27年5月以降の議会における質疑とそれに対する回答
【議会における質疑等の内容のうち議会だよりで紹介していない件】の一覧でした。
さらに資料には議員協議会で話し合った以下の件について参加者に説明し話し合が行われました。
●町有林の立木誤伐問題について
これは○誤伐問題ではなく○盗伐問題ではないかという意見が質疑・意見交換の際に
出されました。盗伐者は判明ししており賠償責任を取って貰っています。
●旧宮田小学校の浄化槽改修工事について
トイレの改修工事を行った際、事前確認が不十分だったため一致していない圧送用ポンプを
取り付けたことから汚染水や臭気もれが発生し、再度改修工事を行ったことにより
890万円の改修工事費が計上された問題の解明についてその経過説明を行いました。
●ニセコ駅前中央倉庫群の再開発事業 取得費用は約2億5千万円。
工事は進められており来年2月末完成予定ですが、今後の展望がまだ見えてきません。
●役場庁舎建設の将来像を考える・・・
役場庁舎の新築の可能性は現段階では不可能であり、現庁舎に隣接した防災センターを
検討しています。概算事業費予算は5億以内になりそうです。
役場庁舎は耐震補強工事と断熱性向上等省エネ対策に約2億円以内の予算で
検討されています。
役場庁舎の建設に関しては今後検討を継続していくことになります。
約1時間近く参加者から12件の質疑が出され活発な意見交換が行われました。
参加者の中には町行政への不信感を抱いた方々も少なからずいたように感じられました。
現在町はさまざまな問題・課題を抱えており、議会は行政に対しこれまで以上に
確りとした監督・監視が重要になってくると思います。