第5回目になるニセコ高等学校活動報告会が去る9日に開催されました。
確か毎年2回活動報告が一般公開され、私はできるだけ欠かさず参加するように
しています。今年の発表はまた内容・質ともども一段と向上が感じられました。
各学年ごとの活動報告があり、その他にオーストラリア研修報告、ニセコ町
自治創生についての発表や毎年行われるマレーシア見学旅行の報告がありました。
2年自然環境班による<北の京野菜栽培in Niseko~地中熱利用ハウスの周年活用>は、
これまでニセコでは聞いたことも見たこともない野菜の栽培取り組みが紹介されました。
3年地域観光班の「四季彩~ニセコの魅力を「伝」から「感」へ~」は
ニセコの観光の推移を細かに分析し、未来への展望を予測したもので、
専門性を感じる内容でした。
どれも素晴らしい発表でした。
もっと多くのニセコ町の農業者・観光業者にこの発表を聞いていただき、
この研究発表の内容に取り組んで活用していただきたいと感じました。
*少し残念だったことは資料が一切なかったことと、会場が真っ暗なので
メモが取れなかったことでしょうか。
確か毎年2回活動報告が一般公開され、私はできるだけ欠かさず参加するように
しています。今年の発表はまた内容・質ともども一段と向上が感じられました。
各学年ごとの活動報告があり、その他にオーストラリア研修報告、ニセコ町
自治創生についての発表や毎年行われるマレーシア見学旅行の報告がありました。
2年自然環境班による<北の京野菜栽培in Niseko~地中熱利用ハウスの周年活用>は、
これまでニセコでは聞いたことも見たこともない野菜の栽培取り組みが紹介されました。
3年地域観光班の「四季彩~ニセコの魅力を「伝」から「感」へ~」は
ニセコの観光の推移を細かに分析し、未来への展望を予測したもので、
専門性を感じる内容でした。
どれも素晴らしい発表でした。
もっと多くのニセコ町の農業者・観光業者にこの発表を聞いていただき、
この研究発表の内容に取り組んで活用していただきたいと感じました。
*少し残念だったことは資料が一切なかったことと、会場が真っ暗なので
メモが取れなかったことでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます