朝7時から福井地区資源保全推進会の活動の一環である福井・相馬地区の清掃(ゴミ拾い)
が行われました。昨日まで降ていた雨は止み、晴れ上がって、羊蹄山、ニセコ連峰が
くっきり見え、風は冷たいもののお天気に恵まれ、地域住民40人が参加しました。
各人が袋に拾い集めたゴミを福井コミュニティーセンターの広場に持ち込み、また全部
袋から一旦空けてリサイクル可能な空き缶、ビン、ペットボトル、燃やさないゴミ、
燃やすごみ、その他に仕分けします。
捨てられていた大型冷蔵庫や、テレビ類などの電化製品もかなり沢山集められました。
一箇所でまとまって見つかったとのことで、電化製品を回収する個人業者が不法投棄した
のではないかとのことでした。
今回は参加者が多かったこと、ゴミが少なめだったこともあり、8時半には終了しました。
こうした活動は町内会の会員・非会員を問わず全地域住民に参加を呼び掛け、毎月したら
良いのではないかと思います。普段個人で自分の周囲の清掃を心がけることも大切ですが、
余り会う機会の少ない地域住民が顔を合わせ、親交を深める良い機会になると思います。
またこうした活動がきっかけとなって非会員も会員になるかもしれません。
参加構成員を限定せず地域住民という一括りで、また町民、道民、国民、地球人として、
みな同じ人類という広い視野に立って活動できたらと思います。
が行われました。昨日まで降ていた雨は止み、晴れ上がって、羊蹄山、ニセコ連峰が
くっきり見え、風は冷たいもののお天気に恵まれ、地域住民40人が参加しました。
各人が袋に拾い集めたゴミを福井コミュニティーセンターの広場に持ち込み、また全部
袋から一旦空けてリサイクル可能な空き缶、ビン、ペットボトル、燃やさないゴミ、
燃やすごみ、その他に仕分けします。
捨てられていた大型冷蔵庫や、テレビ類などの電化製品もかなり沢山集められました。
一箇所でまとまって見つかったとのことで、電化製品を回収する個人業者が不法投棄した
のではないかとのことでした。
今回は参加者が多かったこと、ゴミが少なめだったこともあり、8時半には終了しました。
こうした活動は町内会の会員・非会員を問わず全地域住民に参加を呼び掛け、毎月したら
良いのではないかと思います。普段個人で自分の周囲の清掃を心がけることも大切ですが、
余り会う機会の少ない地域住民が顔を合わせ、親交を深める良い機会になると思います。
またこうした活動がきっかけとなって非会員も会員になるかもしれません。
参加構成員を限定せず地域住民という一括りで、また町民、道民、国民、地球人として、
みな同じ人類という広い視野に立って活動できたらと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます