今日9日、恒例のおおたき国際スキーマラソンに参加しました。
国際スキーマラソンとはいえ、私が参加したのは歩くスキー、
それも一番短い3㎞でした。
お天気は曇り、会場の気温は-5度、風もなく穏やかな日和でした。
2008年から2010年まで毎年3㎞、6㎞、8㎞と3年連続参加し、
距離を少しづつ伸ばし、次は15㎞にチャレンジしたいと思って
いましたが、2011年は大会中止になり、以来今年は4年振りの
参加となりました。無理せず自分に合ったコースを選びました。
今年の参加者は770人、かつては1,000人を超える参加者でしたが、
年々減少傾向にあるようで、少し寂しい感じがします。
参加者は伊達市184人を筆頭に札幌市146人、千歳市52人、芽室町50人
(バスをチャターして団体で参加と聞きました)、室蘭市49人、苫小牧24人、
倶知安町21人、10人台では登別、洞爺湖、函館、今金、恵庭、北広島、白老、
岩見沢、留寿都などでした。
ニセコ町からの参加者は2名でした。
私のこれまでの最長距離は2010年4月に参加したニセコ連峰歩くスキー
大会チセヌプリコース15㎞でした。
この日は素晴らしい快晴に恵まれ、最高の眺望でした。
大会のお蔭でたくさんのスタッフのみなさんが見守る中、私一人でも
大勢の参加者の方々といっしょに安心して冬山登山に参加できて
本当に幸運でした。
今年は第32回蘭越町ニセコ連峰歩くスキー大会が4月5日に開催されます。
国際スキーマラソンとはいえ、私が参加したのは歩くスキー、
それも一番短い3㎞でした。
お天気は曇り、会場の気温は-5度、風もなく穏やかな日和でした。
2008年から2010年まで毎年3㎞、6㎞、8㎞と3年連続参加し、
距離を少しづつ伸ばし、次は15㎞にチャレンジしたいと思って
いましたが、2011年は大会中止になり、以来今年は4年振りの
参加となりました。無理せず自分に合ったコースを選びました。
今年の参加者は770人、かつては1,000人を超える参加者でしたが、
年々減少傾向にあるようで、少し寂しい感じがします。
参加者は伊達市184人を筆頭に札幌市146人、千歳市52人、芽室町50人
(バスをチャターして団体で参加と聞きました)、室蘭市49人、苫小牧24人、
倶知安町21人、10人台では登別、洞爺湖、函館、今金、恵庭、北広島、白老、
岩見沢、留寿都などでした。
ニセコ町からの参加者は2名でした。
私のこれまでの最長距離は2010年4月に参加したニセコ連峰歩くスキー
大会チセヌプリコース15㎞でした。
この日は素晴らしい快晴に恵まれ、最高の眺望でした。
大会のお蔭でたくさんのスタッフのみなさんが見守る中、私一人でも
大勢の参加者の方々といっしょに安心して冬山登山に参加できて
本当に幸運でした。
今年は第32回蘭越町ニセコ連峰歩くスキー大会が4月5日に開催されます。