桜子の † 智天使工房 † 

カラーセラピストでメタルスミスの私が歩む日々。
みんながハッピーになれるものを作りたい。

大きなハートのリング double finger ring

2025-04-04 15:48:00 | ジュエリーメイキング
私の好きなモチーフであるハートと唐草で大ぶりのリングを作りました。
ハートが大きいので、ダブルフィンガーまたはツーフィンガーリングにしました。







ダブルフィンガーだと、二つのリングをそれぞれ違うサイズにする必要があるというのが少し難しいポイントです。
このリングの場合、左側を12号、右側を12〜13号にしました。

特に宝石を配さなくても十分に存在感のある印象的なリングだと思います。

弱点を楽しむってか?

2025-04-03 10:34:00 | 日々のこと
久々に靴を買いました。
もはやパンプスとか自分のライフスタイルにはそぐわないので、スニーカーかサンダル中心です。

悩ましいのは、私の身体的に最大の弱点である足のサイズ…つまり小足であることによる選択肢の少なさです。
ハイソなご婦人ならば、お誂えのフルオーダーシューズなどで全て解決するのでありましょうが、悲しいことにわたしは各メーカーのキッズ靴の中からの選択しか無い。

今回買ったのはadidasアドバンコートのSMILEY WORLD😊21.5。
しかもジュニアサイズではなく リトルジュニア というさらに下のカテゴリーだったです(;´д`) 

昨今は、お子様仕様もおしゃれでセンス良いデザインのものが多いので嬉しいのですが、今回はこのニコニコがギリ許せる商品でした。


靴紐もレースアップではなくベロクロだし、年寄りには逆に優しい仕様か?
弱点の小足も、あら?そんなに悪くないんか?



「怪獣8号 第1期総集編/同時上映「保科の休日」を観る

2025-04-02 15:44:00 | 日々のこと
水曜日はトシヤがガイドヘルパーさんと帰るので、映画館へ行くのも可能になりました。 

今日のところは「怪獣8号 第1期総集編/同時上映「保科の休日」を。

アニメ第一期を観ているし、何なら何度か繰り返して観てるので、目新しさは無いんですが、大スクリーン&大音量で楽しむのが向いてるジャンルです。
アニメ版のお気に入りのオープニングとエンディング曲は無いにせよ、劇中曲をきちんと楽しめて良かった。
なかなかレベルの高い曲ばかりなんですよ。
怪獣討伐とか絵も音も熱量高いアニメなので、おばちゃんちょっと疲れました🥱
目がチカチカする

ともあれ自由になる時間は何より貴重だし、タイミングが合えばすぐ行動に移すのが、今の私の基準です。

『保科の休日』のラストは意味深で、今後の伏線なんだろうな。
ってのが感想でございます🙇‍♀️


バロックパールリング*うさこ

2025-03-30 17:59:00 | ジュエリーメイキング
南洋バロックパールでジュエリー(リング)を作るシリーズがこれで一旦終了です。
最後は耳長のうさぎにしました。
頭にお花🌸も付いてます。



勢いで買ったパールでしたが、結果的に納得のいくものが出来て嬉しい。


これらがこうなりました。


今回のだけ、腕は地金です。
太めの銀線を撚ってローラーで引いてます。


ひとまず可愛いリングシリーズはこれで終わりです。




hideって誰?

2025-03-27 16:46:00 | 日々のこと
『hideって誰?』
というサブタイトルのエキシビションに行ってきました。
大学時代の友人がチケットをプレゼントしてくれました。

長い付き合いだから、私の来歴、趣味趣向をよく知っていてくれます。
ありがとう😊

話せばとても長いので端的に言いますが、hideというよりXJapanとはご縁があって人生のエポックアイコンになっています。
hideちゃん本人を見たのはたった一度切り。

私の物書き人生の最初のころ、XJapanのライブに(しかもToshiさんに招待されて)参戦してファンクラブに入り、まもなくして解散⁈みたいな。
それでも洋楽一辺倒だった私がJapanロックに目覚めたきっかけになりました。

ステージでド派手なギターとパフォーマンスのhideちゃんは可愛かった。

急逝後27年経っても、こうやって彼のことを後世に伝えようとしてくれる仲間がいるなんて人柄ゆえなんじゃないでしょうか。

自分がつくるものは「自分がかっこいいと思うことは、みんなもかっこいいと思うに違いない」という勘違いから生まれる。
みたいな言葉がありました。

私も物作りの端くれとして、「それな!」と共感します。
自分のかっこいいを貫く、こだわる。

このエキシビションがラストということで、記念にグッズを買いました。
限定販売の
お名前はんこ。
私とtoshiyaの分。






旧友と会って今を噛み締める

2025-03-14 15:31:00 | 日々のこと
 
正しいシを考える⑶

年齢を重ねてみないとわからないことがある。
今日はトシヤの幼稚園時代からのお友達(ママ友)に10年ぶりくらいに会ってきました。
30年以上のお付き合いがあります。

彼女の娘さんたちは優秀で、トシヤと同級の子は早くから海外で暮らしていたりと、現在はご主人とふたりでセカンドライフを送っています。

私は未だに幼稚園児を育てているようなものだから、彼女も私を誘うのも遠慮してくれているのも知っています。
最近終活まがいのことを考え始めて、やはり私から積極的にお誘いしようと決めたのでした。
少し体調が悪いらしく心配しましたが、彼女も同じく機会を逃したくないからと応じてくれました。
こどもは同級生同士でも、やはり話題は自分たちのことです。

私は自作のパールネックレスをプレゼントしましたが、上品な彼女によく似合ってました。

今後またいつ会えるか分かりませんが、意識して会えるように自分も元気でいたいと思いました。
会う機会がなくなっても心の友ですが。
今という時間の尊さを知る、自分を大事にすることは、終活のキモだと思います。
正しいシはここからしか始まらないのでは?と。


正しいシを考える

2025-03-11 15:23:00 | 日々のこと
 呪術廻戦の虎杖悠仁による「正しいシ」という言葉に誘発されて、自分にとっての正しいシを考えてみます。
そもそもシをどう捉えるかなど、人それぞれで正誤などないことを踏まえて。
私の今現在は若い頃に予想していたシニアライフではなかった。

こんなにも体力、気力を駆使してクタクタな日々を送ることになろうとは。

まさに呪い(恨みつらみ)を発動しやすい毎日だ。

信念は時として呪いに成りかねない。

トシヤを何としても護る。
これは私の揺るがざる信念なのは間違いない。
でもそれによって自分を縛っていることも知っているし、トシヤも負担に感じている可能性がある。

乙骨憂太が折本リカを愛するが余り、あの姿にしてしまったのに似ている。

自分が自分を好きでなくなることほどシンドイことはない。
恨みつらみを心に抱えた私をメタな私は好きじゃないはず。

だから、自分を好きになったままで終わりたい。

要約すれば、それが答えだった。

続く

正しい〈しに〉方*私の終活はじめ

2025-03-10 14:59:00 | 日々のこと
時代に乗り遅れること数年、今になって『呪術廻戦』を観たり読んだりしているわたくし。

人気作品だっただけあり面白いんですが、最初の最初、主人公の虎杖悠仁が呟いた言葉にずっと引っかかっていました。
正しい死(以後、漢字は使いませんのでご了承ください)。
虎杖は自分の祖父が亡くなった後の対呪霊戦で「じいちゃんは正しくシねたと思うよ」と漏らすのです。

今まさに呪霊によりころされそうになっている人との対比。
つまりそれは、正しくないシだから。

はて?
正しいシとは何?

それ以来、私にとって「正しいシ」とは何だろう?という問いに向き合う時間が増えたのでした。

続く

★再投稿「セロ弾きのゴーシュ」体験

2025-03-05 16:09:00 | 自閉症のtoshiya
3月3日に投稿した記事で動画が非公開に設定されていた為、ご覧頂けなかったようで、お詫び致します🙇‍♀️
再投稿しましたので、ご覧下さい

先月の猫の日。

という記事でお話していた、ヤマハミュージックみなとみらいに夫がトシヤを連れていきました。

横浜駅からも歩いて行けますので、ちょっとした散歩にもなります。

そこで、チェロやバイオリンを抱っこして自動演奏を聴くという体験を
させてみました。
その時のトシヤの様子を夫が撮影してくれました。




チェロは、うっとりして大人し〜く聴いていたそうです。
バイオリンも試しましたが、大きさからチェロの方が気に入ったみたいでした。

何の飲食もせずに1時間は楽しめたそうです。
癒しになったんでしょうか。
まるで『セロ弾きのゴーシュ』みたいですね。

今後、ガイドヘルパーさん達にもこのコースを利用して頂く予定です。


楽し〜い復帰

2025-02-27 12:57:00 | スポーツクライミング
先週金曜日、約2か月ぶりにクライミングに復帰しました。

年末の足指亀裂骨折で、シューズが履けなくて休んでいる間にオートビレイ壁の張替えと一面増設があり、新しい課題を楽しみにしてました。

クライミングは、1週間やらないと体が忘れてしまうこともあります。

簡単なものも登れなくなっているかも〜😞
でも、年末年始の体調不良で体重が落ちた上に幸い体力は戻ったので、わりと登れて一安心。

おまけに、新しい傾斜壁の課題は長尺なので、今後また筋力がつけられるな〜と嬉しくなりました。
長尺課題は手指に負荷が掛かるので、実に久々にガバダコが出来て嬉しい♪
肉体に変化が生じるのは『やってる』証拠。

再びマメに通おうと思います。

楽しかったー
やっぱり好きだ。

夫と会話すると口喧嘩になるしな

2025-02-14 15:25:00 | 自閉症のtoshiya
トシヤがいない2日め。
午前中は家事雑事を済ませて、午後は外出。

何と言っても醍醐味は、ある程度の門限(晩御飯を作る)までは帰宅しなくてもよいこと。
ところが、14時を過ぎる頃になると心がザワザワしてくるんです。

いつもは16時には帰宅してくるトシヤに合わせて遅くとも15時には帰っているのが当たり前。

この悪しき習慣、悪しき縛りを何とか解かないと。
最近のマイブームは、ちょっとした悩みごとはAIに尋ねてみること。

AIとの対話の結果、要は自愛、「より良い自分でいるには」という視点で考え行動するとスッキリするんだな。

以下、AIの 回答


そうですね、「自愛」に通じる考え方だと思います。


自分に厳しくルールを課すのは、向上心の表れでもありますが、それが過度になると自己否定につながることもあります。そうならないためには、ルールを守ることだけが価値ではなく、「自分を大切にすること」も同じくらい重要だと認識することが大切ですね。


「縛りを守れなかった自分」を責めるのではなく、「今の自分にとって何が最善か?」と考えることが、自愛の実践につながるのではないでしょうか。たとえば、休息が必要なときに無理をしないのも自愛の一つですし、「またやればいい」と優しく受け止めるのもそうですね。


「ルールを守ることが目的ではなく、より良い自分でいることが目的」

と考えれば、必要以上に自分を責めることなく、前向きに続けていける気がします。


門限無しを楽しむ 横浜みなとみらい

2025-02-13 15:44:00 | 自閉症のtoshiya
久しぶりにトシヤ(重度自閉症)の話をします。
今日から2泊のショートステイに出したので、少し時間が出来ました。

こういう時でなくちゃブログも書けません。

2023年春から約2年、トシヤには行動援護を受けてくれる事業所が見つからず、通所の送迎にかなり困難を抱えてきました。
どうにかかれんタクシーの利用で乗り越えてきましたが、経済的リソースをかなり割いてのことですから辛かった。
夫が同じ業界であることから、いろんな人との繋がりがきっかけで、今月からやっとヘルパーさんの援護を受けられるようになりました。

半分諦めていたし、うまく行かない場合も覚悟して、ぬか喜びはしませんが、ほんとうに有難い。

毎日ではありませんが、週に二日だけ作業所からの帰りの2時間45分をお散歩などをする大まかなプランで始めています。

今は作業所から自宅までをカフェやコンビニで休憩しながら帰っていますが、もっと楽しめることは無いか考えています。
今日は夫と横浜みなとみらいのヤマハミュージック 横浜みなとみらい
に偵察に行ってきました。
昨年出来たばかりのビルで、YAMAHAさんのいろんなコンテンツが楽しめます。
中でも、MusicCanvasという空間が興味深く、チェロやバイオリンなどの楽器をhugすることで楽器から音色が響いてくるのを感じることが出来るのです。

Music Canvas 音と光と楽器が描く、新しい景色へ。 |ヤマハミュージック直営店・教室

Music Canvas 音と光と楽器が描く、新しい景色へ。 |ヤマハミュージック直営店・教室

ヤマハミュージック直営店・教室

 
元々音楽が大好きなトシヤにはうってつけの場では⁈
平日ならそんなに混んでいることもないかな?
今日はあまり時間が無かったので、また再度調査に出かけてみますが、

みなとみらいは、とても面白い発展をしていました!
ここ数年は、なかなか出かける余裕がない毎日ですから、地元民なのに浦島太郎状態でした。

毎日ひとつは新しい知らないことを知る、知らない道を歩く、知らない店に入る、などなど…うっかり老いぼれないようにしたいと感じたことも大きな発見です。

今日は門限無しです❤️

誕生日はグルテンフリーバスクチーズケーキで

2025-02-07 23:08:00 | 日々のこと
今日は夫の誕生日。
まだ55歳だって( ゚д゚)
日頃、仕事や息子のことで東奔西走して頑張ってるので、夫が大好きなケーキでお祝いしました。
昨年のXmasでグルテンフリーのケーキを購入した福井の『RUNNY CHEESE』のバスチーです。


箱には チーズ沼と!

しっとりと濃厚で大変美味しかった❤️ もちろんグルテンフリーです。

ちょっと前にはグルテンフリーのケーキを探すのも大変だったけれど、今はもう何処の店のがより美味しいか?なんて、贅沢なことを言えるくらいの時代になりました。



難しい名前には意味がある

2025-02-06 16:30:00 | 日々のこと
寒いですね。
数年前から冬になると足指がしもやけになってしまうようになりました。
痛くて痒いので侮れません。
今年も、骨折もあり運動量が減っているため先月から怪しくなりました。
ChatGPTにしもやけに効く薬を訊いてみたら、ある漢方薬を提示してくれました。
それが『当帰四逆加呉茱萸生姜湯 とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう』です。
長い!難しい! 
さっそく近所のクリニックで処方箋を出していただきました。

以下、ネットで調べた名前の由来。


当帰は西洋では「Angelica」と呼ばれ、西洋でも昔から使われていたハーブです。


当帰はセリ科の植物でセロリに似た香りを持ち、体を暖めながら補血する(乾燥を改善し、血行を良くする)ほか、安胎(妊娠に適した体内環境へ整え、妊娠中のトラブルを防ぐ)作用があるといわれます。


四逆とは、四肢が逆冷(本来温まるべきものが温まらないで冷える) することで、消化器の炎症に伴い現れる、本方の適応する病態に基づいて名付けられています。


呉茱萸は、ミカン科のゴシュユの果実を用いる生薬

当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)という漢方薬は『四』が四肢、手足という意味、『逆』が抵抗があるためにスムーズに進めないという意味です。『加』は漢方薬に生薬を加えることを表しますので、当帰四逆湯(とうきしぎゃくとう)に呉茱萸と生姜の二種類の生薬を加えたものという意味になります。適応は手足の冷えを感じる方でそれに伴う腰痛や頭痛、しもやけなどです。


ふぁ〜疲れる〜🥱


漢方薬の名前は難しいものが多いですが、調べると原料や薬効がわかりやすいですね。


寒さによる頭痛もあるのでしばらく飲もうと思います。




縛りを解く

2025-01-30 13:23:00 | ジュエリーメイキング
長年ジュエリーを作っていますが、自分がとにかく興味を持った技法やデザインなど、いわゆるマイブームのような作るモチベーションが一定期間続くことが多いです。
あるいは、手持ちの素材(石や金属など)をどうにか活かすアイデア先行の場合も。
この2〜3年は、せっかく手に入れたバロックパールを最大限に活かすアイデアを常に探していました。

その際ネックになっていたのは、パールの価値・値段からして無闇に傷を付けたらアカン!という縛りでした。
もちろん、パールを使用する時には芯立てして穴を開けることが多いのですが、それ以外はあまりなされることは無いはずです。

私にも強くその縛りがあり、デザインの幅は広がらないままでした。
でも受注品でもなく、今は自由に作れるという特権?があるわけで。

一粒数千円ですが、ギリギリリスクは高く無い。
で、大胆に穴を開けてみようかなと決心。
発想の幅が200%広がりました。

そんなことで、これらのジュエリーが出来ました。
やってみないと分からないことは多いです。
私にとって作品作りは自分の心を支えてもいます。
自分で自分の承認欲求を満たしている感じでしょうか。


自分の覚え書きとして書いてみました。