私はもともと純銀粘土をやっていて、所属するギルドが年に一度開催する作品展に出品することが年中行事でした。


昨年は自分の怪我で参加出来ず、今年はこんな状況でどうなるのだろう?と思っていたら、状況が許せば10月に銀座で開催しますというお知らせがきました。
どっちに転ぶか分かりませんが、一応参加するつもりで作品作りに着手しました。
粘土以外の素材作りでバイキングニットを線径0.3mmの純銀ワイヤーで編んでます。

太い編み棒なので1mのワイヤーでこの程度しか編めません。
まだ手慣れてないので、これだけ編むのに30分以上掛かってます。
クライミングの前にカフェの明るい窓際で編みましたが、やはり目が大変疲れます。
時々窓から外を眺めて目を休めて。

銀粘土とは違って、道具もコンパクトで持ち歩ける利点を使って、時間を上手く使いながらじわじわと作品を練り上げて行こうと思います。