goo blog サービス終了のお知らせ 

桜子の † 智天使工房 † 

カラーセラピストでメタルスミスの私が歩む日々。
みんながハッピーになれるものを作りたい。

キチンとさん^_^

2024-01-05 11:14:00 | 自閉症のtoshiya
新年2日目の作業所通い。

今朝も歩いて息子を送って行きました。
今日はたまたま所長さんが出迎えられて、帰ろうとする私を呼び止められました。 

トシヤさん、夏に比べて寒くなるに従って落ち着いてきましたね。
やはり去年の猛暑はキツかったのかもしれませんね。
最近は組み立てたボールペンをペン皿にキチンと並べる作業をしていますが、向きも正確に揃えて凄く集中しています。

と、お褒めの言葉をいただきました。
最近は作業所から帰ると、すぐに寝てしまうことも多かったので、すごく頑張っているんだなと思っていました。

人には向き不向きは必ずあります。
息子の特性を活かして、やり甲斐という喜びを得られるのは嬉しいことです。

工夫とかオリジナリティは発揮できないかもしれないけど、キチンとさんの能力はあります。

息子は最重度の障害者だと認定されていますが、それはある一面を切り取った見方でしかありません。

障害を作ってしまうのは、一見健常な社会の方かもしれませんね。

今日もいい気分で始まりました。

連日の悲劇

2023-12-11 22:09:00 | 自閉症のtoshiya
こういうことは続くんですね。

昨日殴られたと思ったら、今朝は顔を掴まれ、引っ掻かれました。

朝ごはんの前に、息子がペットボトルの水を身体に被るくらいに溢したので、素早く拭き掃除をしたら、やはり怒り爆発で襲いかかったわけです。
鼻風邪を引いてたので、早く拭いてやろうと気を使ったのが裏目になったみたい。
顔はかなり痛いんです。
幸い今はマスク時代だから、外で人目につく心配は無いけど。

見たいですか?



じゃ、ちょっとね。



見事にほうれい線に沿ってヤリヤガリました💢
おまけに口の中に指を突っ込まれたので、口の中が切れて顎に青タンまである。

おちゃらけて書いてるけど、かなりショックで泣きながらご飯を作りました。
今日はショートステイに連れて行く日でしたので、そのまま預けてクライミングジムに行き、ストレス発散しました。
自分で自分を立て直すことを積極的にやらないと、きっと崩壊する。
それがかなり際どいところに来ています。

ああ、またここに書いてしまうことになった。

惨めだけど事実だから仕方ない。


誰も気づいてくれないから書くのです

2023-12-10 10:30:21 | 自閉症のtoshiya
4週間放置してました。

自分のこれから、否「今」をどう見るかを散々やっていました。

トシヤの状態も悪くなかったし、やっと落ち着いてきたと感じていたのです。
ところが、数日前からお腹を壊していたり鼻水が止まらなかったりと、トシヤはやや不調でした。

すると、大惨事が。
トイレに間に合わず、あちこちに💩が散乱して、本人の服も散々な状態に。
シャワーで流したり着替えさせたり、もう大変。
2階の寝室もチェックしたら、やはり散々な状態で。
すぐさま掃除を始めたところで、トシヤの怒りが爆発して、物凄い力で殴り付けてきて、座って拭き掃除していた私の後頭部や頸をしばらく拳で殴り髪を掴まれむしられ…

怒りというのは、おそらく恥ずかしいということが根底にあるのでしょう。
ただ、ウンチのことはとにかく素早く対応しないとならない。

久しぶりに激しい暴力を受けてがっかりしたけど、この恐怖や悲しみを解放する術がない。
誰だって聞きたくない話だし、迷惑に決まってる。

息子の暴力が辛いのではなく、誰にも聞いてもらえないのが辛いのだと気づいてしまいました。

今日は早朝から夫は支援の仕事で夜まで帰りません。

きっと帰宅後の夫に話しても、仕方ないねーで、さらっと流される。
そんなの高齢者介護じゃよくあるしーと。

私が駄ブログでもここを残しているのは、誰でもよいから知って欲しいというエゴからです。

これからまた泣きながら、ウンチまみれの服を洗います。

頸椎を傷めたようです。
頸がおかしい。

ここは私の心避難場所なのです。

阿弥陀様の通る道に花を蒔く

2023-11-11 19:37:00 | 自閉症のtoshiya
恙無く母の四十九日と納骨を済ませることが出来ました。

今回も心が温かくなる法要でした。

実家の菩提寺の正福寺ご住職は80代後半ですが、とても明るくユーモアがある方で、通夜、葬儀の時から印象深い方でした。

ご住職はトシヤに「阿弥陀様が通られる道に撒くお手伝いをしてね」と、菊の花を詰んだものを渡されて、トシヤの存在をきちんと受け入れて下さいました。

式が終わった後に、そっと一花だけ拾ってきました。

読経の最中も静かに参加していたトシヤですが、納骨式の最後に「今日は一番阿弥陀様が喜ばれる人が来てくれて良かった」と仰いました。

私は『自分の荷を下ろせた』ような気持ちになりました。

こういう温かい雰囲気を作れたのも、私の弟夫婦がしっかりと準備や気遣いをしてくれているお陰なのです。
もう実家もなくなり熊本とのご縁も薄くなっていくでしょうが、このような思い出が心を繋ぎとめるのだろうと思います。



ハードな11月の始まり

2023-11-01 16:32:00 | 自閉症のtoshiya
今、整形外科の待合室です。

体調は戻ったように見える日もありますが、2週間くらい前から左脚が痛くて歩くのが苦痛になっています。

実は今朝から今まで、息子を施設に迎えに行き、昼食を食べさせた後、近所の美容院に息子のカットをしてもらいに行きました。
今日は緊急な仕事が入り、いつもは夫が担当してくれていることを全てやらねばならなかったのでした。

なんかもう機嫌が悪い息子は、いちいち私にチョッカイを出してくるため、常に緊張モードでグッタリです。
腕を掴む、背後から羽交締めする、突き飛ばす。

マジで怖かった。

で、一通りのミッションが終わって、やっと整形外科の午後の診察を受けに来たわけです。←今ココ

相変わらず激混みな病院ですので、2時間待ちは当たり前です。

でも、この一人切りで居られる時間は貴重。

診察結果はまた後日お知らせすることに致します。

Mission complete

2023-09-22 11:39:00 | 自閉症のtoshiya
もうお彼岸だというのに、まだまだ真夏以上の暑さで、私のカラダも限界寸前に来ておりました。

今朝はお天気下り坂で気温も若干低いというし、息子を作業所まで送る任務を引き受けました。

ところが、先週とは打って変わって息子の機嫌は最悪。
怒ってカーテンのフックが壊れるくらい引っ張ったり、『お母さん』の復唱攻め

心折れそうになりつつ「これも完璧」と言い聞かせて、出発。

案の定、息子は私の後を大声出しながら歩いてました。
それでも気温は今までとは比較にならないくらい低く日差しも無いので、歩くのは辛くない。
私は気分良く歩くことに集中。

すると途中から、機嫌が良い時の声が出るようになった息子。 

25分で無事に作業所に到着。

小雨も降り不快指数も高かったので、私はTシャツが絞れるくらい汗だく💦になりました。
とにかく人生でこれほど汗だくになった夏は無いかも。
(ちなみに外でSiriさんに訊いたら、外気温27度・湿度80%でした)

とはいえ、今年の天候は異常です。
まだまだ油断は出来ません。

呑気に老化することさえ許されないという、障がいの子の母親の宿命です。


負けず嫌いもほどほどに

2023-09-15 11:02:00 | 自閉症のtoshiya
今朝は久しぶりに息子を送って行きました。

昨日の予報では朝は曇りで、若干気温が低い(とはいえ31度とか)と言ってたし、かなり体調も上向きになってきたし、大丈夫だろうと思ってました。

が、午前9時前からギラギラの太陽だし蒸し暑い💦
ん〜倒れたらどーしよう💦
でも夫は朝から仕事で忙しく、行かざるを得ません。

今朝は息子の調子が良く機嫌が良かったので、私を置いてスタスタと先に行ってしまいました。

実はもうずいぶん前から、ひとりで行けるのは分かってました。
ただ、見守りのために親が付き添うのです。

それはそれとして。
途中の長い上り坂で、私の中でアラームが鳴りました🥵
ヤバいわ。
もう歩けん。
そうだ、タクシーアプリで車を呼ぼうか?

行き先は作業所だからっと…住所を検索して…とかのろのろ歩いてるうちに、日が翳ってきた。
あと10分くらいだし、頑張ってみよ。
のろのろ歩いて、息子が着いた5分後にやっと到着💦

汗が止まらん💦
メイクは意味なし。

さらに帰りは最寄りの駅までは15分も歩きます。
駅ナカのドラッグストアでOS1ゼリーを買って命拾い💦

意地を張るわけじゃないけど、私は生まれもっての負けず嫌い。
試さないと気が済まない。

今日は息子の機嫌良さに救われたかもしれません。

早く9月らしい気候になってくれないかな〜

成長するために生きている

2023-08-04 11:25:00 | 自閉症のtoshiya
今朝もまた、トシヤの通所送りをしてきました。
昨日もまあまあの疲れ具合だったので、ちょっと不安はありました。
夫が、無理だったら代わるよと言ってくれたのですが。
私としては「負けたくない」のよ。
どうしても挑戦しないと気が済まない、メンドクサイ性格です。

そういう私の心の揺れを敏感に察知してトシヤは不安定になるので、さらにメンドクサイ😥

途中でヤバくなったら夫に電話することにして、いざ出発👊

昨日とは打って変わって、息子は私の横で「よしよし」を繰り返しながら歩きました。

確かに暑さは昨日以上だったけど、考えていたほど辛くはなく、大汗かきながら無事に送り届けました💦

ひとつ、成功体験を積みました。

日常の些細なことですが、この積み重ねは結構大事だと思ってます。

この星(地球)は行動の星です。
思考だけでは成功あるいは成長体験は出来ません。(ただの思い込みですけど)

思えば息子が生まれて35年は、私は成長せざるを得ない人生でした。
有無を言わさず荒波に放り込まれる日々です。
成長とは自分を肯定する手段です。

なぜ私だけがこんなに苦しい道を歩いて行かねばならないんだろう?と、何度思ったか分かりません。

でも、そういう恨み言を言ってても少しも楽しくなかった。
だから、小さな小さなことでも何でも良いから、よし成功した!頑張った!と感じるために行動することにしたのです。
誰に認められなくてもいい。

成長してるなあという時を積み重ねるのが生きていくことかもなーと。


これは痩せる!とか言ってられない

2023-08-03 10:39:00 | 自閉症のtoshiya
先週こんなことを書いていました。 
外出も命懸け - 桜子の † 智天使工房 † 

外出も命懸け - 桜子の † 智天使工房 † 

午前9時過ぎ。一歩外に出ると息苦しいほどの暑さの中、息子を作業所に徒歩で送って行きました。炎天下を30分も歩きます。それでもまだ、午後よりは少しだけマシです。熱中症...

goo blog

 
1週間経っての今朝も、息子を徒歩で送って行きました。
暑さはさらに倍増していました。

恐ろしいー🙀

日差しはもとより、アスファルトの地面からの照り返しがキツい。

今朝はトシヤの調子が良かったので、私の先をスタスタ歩いて、ほぼひとりで作業所に行く感じになりました。

とにかく、歩くのも走るのも速いんです。
私はあまり心配はしてないんですが、途中に車道を渡る箇所が3つあるため、万が一の為に送迎しているわけです。

途中で作業所に電話を入れて、ひとりで行ってしまったことを報告。
私が到着したころ、所長さんが外に出ておられました。
心配して外で待っていてくださったみたいです。

たぶん、今日のように調子が良ければ完全に単独で通所出来ると思っています。
少しずつその方向に進めていこうかな。

さて、私もなるべく早足で歩くはめになり、体力を消耗ですよ😩
汗がやばい。

これは、痩せる。かも?

冗談はともかく、この暑さは危険というのが肌感覚で分かりました。

無茶をすることはないですよ。
たとえお仕事でも。


外出も命懸け

2023-07-28 10:52:00 | 自閉症のtoshiya
午前9時過ぎ。
一歩外に出ると息苦しいほどの暑さの中、息子を作業所に徒歩で送って行きました。
炎天下を30分も歩きます。
それでもまだ、午後よりは少しだけマシです。

熱中症の前科があるので、準備は怠りなく。
荷物は出来るだけ軽くて少ない方がよいので、ミニリュックに必要最小限の物を詰めます。

小さな水ボトルにはOS-1を入れ、保冷剤入りポーチにハチミツ塩飴を入れてリュックの背中側に配置。


ちなみに、保冷剤付きミニポーチはキャンドゥで買いました(¥440)。
タオルハンカチは大判じゃないと役に立ちません。

もちろん、両腕には日焼け止めを塗る。それでも腕は軽い火傷みたいになります。

何だかこれから先は、迂闊に外出すると命取りになるような感じがしますね。
30分歩く間、外に居たのは除草作業をしていた業者の方々くらいで、人っこ一人居ませんでしたよ。

本当に助かっている『かれんタクシー』

2023-07-27 17:17:00 | 自閉症のtoshiya
私が何度かタクシーを利用して息子を送迎していることを書いていますが、ここで詳しくご紹介しておきたいと思います。

うちが利用しているのは、認定NPO法人かながわ福祉移動サービスネットワークによる『かれんタクシー推進プロジェクト』に加盟しているタクシー会社です。

事前登録して、障害のある人が一人でも利用出来るようになっています。
一人でも乗れますが、支払いは請求書払いなども出来るし、自宅に着いたときに家族が支払うなどで対処して頂いています。
登録したのが平成30年でしたので、もう5年も利用しています。

普通のタクシーですので、予約はしても特定のドライバーさんではなく、いろんな方が関わってくださってます。
当初はいろんな連絡ミスや何やで、小さなトラブルもたくさんありましたが、私が骨折した時などは本当に助かりましたし、今もガイドヘルパーが利用できない状況の中、唯一頼れる移動手段なのです。

息子は車が好きなので、その点も助かっています。

ドライバーさんにもいろんな方がおられますが、不慣れながらも引き受けて下さることに深く感謝しています。
普通の利用と同じ料金ですので、経済的には厳しい面はありますが、とても有難い制度には違いありません。
ちなみにうちが契約しているのは
三和交通さんです。
とても丁寧で、よいタクシーだと思います。

また負けたので遠吠え

2023-07-27 14:33:00 | 自閉症のtoshiya
今日もまたまた全国で危険な猛暑だと言ってます。
横浜も最高気温35度の予報。

また今日も散々悩んだ挙句、息子のお迎えをタクシーに頼みました。

負けた。
また負けた。
頑張れば迎えに行けると思う。
でも、体調不良になるのが怖くて仕方ない。
去年も熱中症になった経験があるのでビビるんです。
でも、親として義務を果たせないのが気持ち悪い。

毎日こうやって敗北感を募らせる私は、少しオカシイのかもしれない。

負け犬が吠えてると思って下さい。

ありがとうありがとう

2023-07-21 11:43:00 | 自閉症のtoshiya
昨日の記事にもコメントを頂いていましたが、まだお返事が出来ておらずごめんなさい。
後で必ずお返事致します。

そうなんです。
そうやって励まして下さる方もいらっしゃるし、今朝は息子の同級生だった子のお母さんから、有難い協力の提案を頂きました。

卒業後に福祉事業所を立ち上げて、多方面で活動されている方で、私もかねてから彼女の八面六臂の活躍に、深い尊敬の念を抱いていました。
住んでいる自治体は違いますが、とても頼りになります。
嬉しくて朝から涙です。

一人じゃないんだ。
分かってることだけど、追い詰められると視野が狭くなってしまうのです。
取り敢えず、皆さまにご心配を掛けてすまないと申し上げておきます。

まだまだ潰されないぞ。

ありがとうございます。

やはり助けはないのか

2023-07-20 15:13:00 | 自閉症のtoshiya
今朝、息子を2泊のショートステイに預けた足で、先日受けた脳波検査や血液検査の結果を聞きに主治医を訪ねました。

開口一番、言われたのは、

「私ね、トシヤくんよりもお母さんのことが心配。この前もここにいらした時、お母さんがとてもピリピリ緊張してらしたのがね。トシヤくんが何かするんじゃないかとかなり構えていたんじゃない?」

そうかもしれない。
あの日は夫が送れなくて、二人でタクシーで行った。
また噛まれたりするかもしれない。
潜在意識でそう思っていたのだろう。
さらに
「あれじゃ、お母さんの身がもたないですよ。とても心配」

今にも崩落してしまいそうな壁を、理性で必死に押さえている。
自分を俯瞰したら、そういう図が浮かぶ。

どうすれば良いのか、また分からなくなりました。

リラックスする、寛ぐことが今まったく出来なくなっています。

誰に助けを求めてよいのかも、もう分かりません。

たぶん今日は倒れると思うから

2023-07-12 13:35:00 | 自閉症のtoshiya
災害並みの猛暑?
異常気象と言われ始めて久しいが、これはもうこの状態がデフォルトではないか?
半端ない暑さの夏(あるいは秋まで)を生き延びられるかが、私たちの寿命を決めそうな勢いだ。

毎週水曜日〜金曜日は、私か夫のいずれかが、息子の送りか迎えをやっている。
今朝は夫が送ったから、帰りは私のハズだった。
が、予報では15時あたりに37°C🔥

たぶん、たぶんだが、37°C炎天下を30分歩いたら、私は倒れる自信がある。
おまけに今日は強い南風が吹いており、日傘は役に立たない。

苦渋の決断?で、申し訳ないけどタクシーを手配した。

実は、最近の体調不良もあり、この先は出来る限り「自分優先」の考えで生活を組もうと決めた。
私が倒れたら、ほぼウチは崩壊だ。
いろんなところに迷惑が掛かる。

今までは自分のことは一番後回しにする癖がついていたので、とても後ろめたい。
しかし、これから20年は息子の面倒をみるとするなら、今から手を打たないと誰も幸せにはならないだろう。

今以上に自分をケアする決心をしたのでここに書くことにしました。