さっきTVで興味深いレポートをやってました。
絶対音感を身につけさせる音楽教育で
ドレミの音を色(色紙)に置き換えて
子供たちに音を聴き取らせるのだそうです。
以前、最相葉月氏の『絶対音感』という本を読んだのですけど、
絶対音感のある人は、救急車のサイレンの音も、
エアコンの音もすべて「ドレミ」で聞こえてくるんだそうです。
そういう風になるとちょっとしんどいかな・・・
とは思うけれど、やはり音楽家には必要な感覚なのでしょうね。
というより、音を色に置き換えるという視点がとっても新鮮というか
コロンブスの卵です。
絶対音感を身につけさせる音楽教育で
ドレミの音を色(色紙)に置き換えて
子供たちに音を聴き取らせるのだそうです。
以前、最相葉月氏の『絶対音感』という本を読んだのですけど、
絶対音感のある人は、救急車のサイレンの音も、
エアコンの音もすべて「ドレミ」で聞こえてくるんだそうです。
そういう風になるとちょっとしんどいかな・・・
とは思うけれど、やはり音楽家には必要な感覚なのでしょうね。
というより、音を色に置き換えるという視点がとっても新鮮というか
コロンブスの卵です。