ブルーな私でしたが、状況は辛うじて好転し、
最悪な事態は免れました。
相対する問題は避けては通れませんが、とりあえずしばらくは
今までどおり元気で精一杯やれそうです。
さて、そのブルーには沈静効果や集中力を高める力があるのをご存じでしょうか?
たとえば、皆さんのデスクにはいろんなステーショナリー(文具)が置いてあると思いますが、
結構青い色のものが多くはありませんか?
今でこそカラフルなステーショナリーも多く出回っていますが、
昔ながらのオーソドックスなものを思い浮かべてみると・・・
消しゴムのパッケージ、糊のボトル、伝票の表紙、修正液のビン
・・・
地味目ながら、無気力を解消し、単調な仕事も集中力を切らさずやり遂げるのを助けてくれるのです。
ブルーな気分になった時は、思いっきりブルーに浸り(青い色の物を見たり、身の回りに置いたり、イメージして)「平常心をもたらし冷静な判断力を与えてくれる」ブルーの力で元気を取り戻しましょう。
最悪な事態は免れました。
相対する問題は避けては通れませんが、とりあえずしばらくは
今までどおり元気で精一杯やれそうです。
さて、そのブルーには沈静効果や集中力を高める力があるのをご存じでしょうか?
たとえば、皆さんのデスクにはいろんなステーショナリー(文具)が置いてあると思いますが、
結構青い色のものが多くはありませんか?
今でこそカラフルなステーショナリーも多く出回っていますが、
昔ながらのオーソドックスなものを思い浮かべてみると・・・
消しゴムのパッケージ、糊のボトル、伝票の表紙、修正液のビン
・・・
地味目ながら、無気力を解消し、単調な仕事も集中力を切らさずやり遂げるのを助けてくれるのです。
ブルーな気分になった時は、思いっきりブルーに浸り(青い色の物を見たり、身の回りに置いたり、イメージして)「平常心をもたらし冷静な判断力を与えてくれる」ブルーの力で元気を取り戻しましょう。
なんかコメントを読ませて頂いてると、
同じ血液型からか同感なんていう部分もあります。
へえ・・・青にそんな効力があるなんて♪
じつは今度、青い車選んだんですよ。
前のコメントにあるこんな青・・・。
血液型、同じでした(・・?
車の青い塗装ってそんなに鮮やかなものは見かけたことはないですが、特注?
ブルーは「速さ」をイメージさせることも知られてます。
青ってそういう力があるとは 知りませんでした。
それで最近「ペプシブルー」が発売になったとか?
これから落ち込んだときには ブルーのパワーに
すがろうかしら。
ブルーな気分だったようですが もう元気になったのかな?ちょっと心配になりましたわ。
感激♪
じゃすみんさんのblogも拝見しましたけど、可愛らしいピンク系ですね。
後日ピンクにまつわる話もしますのでお楽しみに!
それとぉ、ジョニー・デップがお好きなのですね~~~v
むふふ、私もなんですよん。
「スリーピーホロー」やってましたね、TVで。いやあ、いい男だしエキセントリックなところが大好きです。
こんな具合で、ケロッとしてますのでご安心を(笑)
私にとっては癒しの色といったらブルーですね。
やっぱりそれは「鎮静効果」からくるのでしょうか…。
壁の大きな範囲にブルーを使う勇気はなかったので
二階のトイレだけはブルーのバラの壁紙を使ってみました。
そこだけ異色空間です。(笑)
何気にブルーは静かなるヒーローって感じでしょうか。
血気盛んなレッドをサポートする
(時には抑え、時にはともに力を合わせる)
影のヒーローです(笑)。
違うblogに変わってました。「青の力」だっけ?って
おもわず検索しましたわ。
元気になられて良かったですわ。
テンプレは また変えるかもしれません。
ころころ変えてますので。(^^;
にわかデップファンなんです。
またビデオ借りてきちゃいましたわ。(*^_^*)
私も以前講座で「カラーアナリスト」みたいなのを
1年だけ受けたことがあります。
胸に布をあてて顔の映え具合とか勉強した覚えが・・・。
でもほとんど忘れちゃいました。(^^ゞ
って長文コメントごめんなさい。