![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/71/feac5aae4caeb5fbae6c62e6fba0c6b9.jpg)
ちょうど3か月前に
ひと月半前に
の記事を書いていますが、じわじわ作業をして、二つのバリエーションを作ってみました。
⚫︎唐草の一部を切り取り、石座をロウ付けするパターン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/25/a1f7a1770c614850856a0035255cdc8e.jpg?1643876757)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/28/5aa2564c95b6c154dd5506a7c2d96585.jpg?1643876757)
予め石座を作っておけば何個でも入れられますが、配置バランスや石の形状などが悩ましい。
せっかくの唐草を切り取るのがちょっと惜しいです。
ただ可能性は大ですね。
(今回は試作4mmのロンドンブルートパーズ)
⚫︎唐草上に芯立てをしてパールを付けるパターン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b4/4c4e02002036bd906a55dce6a4ee277f.jpg?1643877305)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c1/aaf2a1fe740e4313b0e43bdabb624a12.jpg?1643877305)
今回はボタン型とラウンドの淡水パールを付けています。細い唐草の線上に芯を立てるのは工夫が入りますが、平面的なペンダントに凹凸が出来て表情豊かになりました。
結論。
カラフルな石を入れるつもりで作っていましたが、パールを躊躇せずに使えるのが楽しかったし造形的にも良い気がします。
リングにパールを使うと気を遣って普段使いが難しいけど、ペンダントなら大丈夫かな?みたいな。
元々パールが好きだからというのもあるかな😄
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます