さくらお菓子教室 兵庫県豊岡市

さくらお菓子教室の宣伝兼、食・手作り・生活・他諸々、日々の生活つらつらと・・・ 「むすめふさほせ」ブログタイトル変更中

7日のレッスン!

2010年06月07日 | お菓子教室
本日は6月のレッスン1日目。

参加者は、うたたねカフェオーナーYちゃん。
初回のレッスンより皆勤ご参加の看護師Nさん。長きにわたりありがとうございますm(u_u)m
人気ブログ「*うるたろ日誌*」のうるたん(左、ブックマーク)
竹野在住お姉さまKさん。

今日はパンの生地を教室の始まる前に機械でこねて、皆さんで成型・二次発酵の段取りに。
出来上がりを10時過ぎに合わせて、こね始めたら・・・パン生地が液状に!
これは明らかに計量ミス! そこから段取りが狂い、開始時間に準備が間に合わない!

もー焦りまくり~。一番最初に到着したYちゃんにお客様を出迎えてもらう有様。
あ~、落ち込みますね(>_<)

でも、心落着けて、何とか開始です。
パン生地を分割し、成型。リング型に並べていきます。
全員無事に型に入ったら二次発酵へ。

一度片付けにかかり、次はマフィンの製作へ。

マフィンは卵を泡立てる方法で作ります。あとは順次材料をボールへ入れていく、
いわゆるワンボールで作るお菓子です。
これは道具もあまり使わないので片付けも楽です。
家庭でお菓子を作る場合、片づけが簡単なのも大切な要素です。

写真、前お二人は洗い物してもらってます。後お二人は作業中。

「マフィン」「パン・オ・レ」の順でオーブンへ。

今月のメニューはパンと言うこともあり、試食は簡単ランチです。
・サラダ
・ハム
・ゆで卵
・自家製ヨーグルトの桑の実ジャム添え
・パン・オ・レ
・ブルーベリーマフィン 
・自家製ジャム いちご はっさく 桑の実が並びます。

飲み物は、ルピシア「加賀金箔茶」一晩掛けて水出ししたものをアイスで
       ルピシア「ファンタジー」フレーバードティー

文面にすると大層なものに思いますが、あくまでも簡単ランチです(>_<)
恋の話にも花が咲き、楽しい試食タイム!

こうして第一日目が終了。
明日からも教室は続きま~す(^o^)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする