goo

買っちゃった(*゜ー゜)

Dsi_crono

 いやぁ…。
最初は、サントラCDだけ欲しさに
本体買わずにおこうと思ったんですよ
(CDが5000円という計算に)
なぜなら、内容はほぼ全て
記憶に鮮明に残っているんですよね…

 ところが、
ちょっと仕事の関係で手にはいる事になり。
担当者と話をしていたら、
ノリと勢いで本体も買うことに(笑

 奇しくも明日は休み!
ゲームごときでテンションが上がる自分が
ちょいと恥ずかしくもありますが。

 思い出に浸りながら楽しんで参ります!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷっすまで。

 テレ朝で、
ぷっすまっていう番組があるんですが…

 今回(前後編の前編)のロケ地は

Theド地元★

 地元の友人(大田区在住)と電話で話しながら
やたらと『あそこじゃねー!』ぐらいのノリで
盛り上がっていました。

 因みに、一番盛り上がったのが

■”田中屋のヤキ” です。
タコなし、たこ焼き。
タコがないから通称”ヤキ”。
お好み焼きを丸めただけともいう。
なんと7個100円。

 僕が中学生の時から変わっていません。
西町商店街ってとこにある惣菜屋で
なんと、中学んときの部活の後輩の実家。

 学校帰りに、よく利用していたっけなぁ。
何故か僕の”ヤキ”にだけ、砂利が入っていたり
色々微笑ましい思い出もあります。

 いやー!テンションあがりました。
なぜかあんな辺鄙な場所なのに
前後編あるのも甚だ疑問ですが、
来週が楽しみです!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBR1000RRのプラグ交換

イヤァ。慣れって良くないですよね。

Cbr_03【14000kmも走った後のプラグ交換記事です】

プラグ交換後1速で多めにスロットルあてたらホイルスピンしましたよっと。
全然全開でも無かったんですが…。
 そもそもが、NSRの強制開閉キャブ癖で
無駄にガバ開けしないタイプなので
ホイルスピンとかあまりさせないんですよね。
その感覚+αでも、しっかりパワーが出ていました。

 そんな前置きは、
今回のプラグ交換による副産物。

まずは、

Cbr_01

素材を準備~

Cbr_02

手っ取り早く、
タンクカバー除去、タンクを持ち上げます。
それにしても小汚いなぁ。
近場にバイク洗車屋さんとか無いかしら(汗
5~6千円ぐらいなら、安いと思うんです。

さてさて続き。

Cbr_03

ECUが上に乗っているエアクリーナーBOXカバーを外し、
エアクリーナーエレメントを取り外す。

Cbr_04_2

エアクリBOX後方に留められている
セカンダリインジェクタをベースごと取り外す。
一度、疑問に思いながら
サービスマニュアルのノリでやろうとして
何故か燃料パイプ側(燃圧の掛かっていない部分)を
外してしまったのはナイショ。
インジェクタのイメージは、如雨露のまんまですね。

Cbr_05

今度はファンネルを取り外す。
この部品を見るとつい、
『ふぃんふぁんねる!』ってなるのは僕だけじゃないはず。

Cbr_06_2

漸く、スロットルボディとプライマリインジェクタ、
エアインテークの出口が見えました。

★上側の作業はひとまずここまで。

 続きまして~
ちゃちゃっとサイドカウルと、ロアカウルを外す…
はずだったんですが。
毎度ここで時間がかかります。
カウル止めのクリップが外しづらいんですよね。
1本だけ外れにくいのがあり、30分ぐらい格闘してから
トサカに来たのでニッパで切断(笑

Cbr_07_3

外れました。無理矢理入れたHIDのバラストが見えます。

Cbr_08_2

ラジエータのアンダーマウントをステーごと外します。
ステーの位置的に、ラジエータコアを傷めますので。
続いて、アッパーマウントボルトを抜きます。

 …エキパイが酷い状態ですが、
フルカウル車のエキパイがぴかぴかなヒトは
エライとは思うんですが…よくやるなぁ(笑
機能と関係がないので放置。
そいやCBRのエキパイってチタンだったような。

Cbr_09_2

ラジエータファンのカプラを抜いてから
もう一方のマウンタからラジエータを外し、
ラジエータを下方に移動してフリーの状態に。
これで、エアインテークダクトが外せます。

Cbr_10_2

バキュームチャンバの接続ホースを抜き、
ダクトを固定しているネジを4本外してから
手前方向に引き出します。中央の格子状の網は、
トリムクリップで留まっているだけなので
カンタンに外れます。
この状態(エンジンoff)ではフラップは開いたまま。

 エアインテークダクトを移動させると…


Cbr_11

遂にシリンダーヘッドが眼前に!
マニュアル的には、
上側のエアクリなどは外さずに交換できる…とありますが
正直言って、余計な作業なようですが
外したほうが遙かに楽な気がしますね。

Cbr_12

プラグキャップを外すと…
なっが~いんですよね、コレが。
ダイレクトイグニッションコイルってんで
プラグキャップ内部に、イグニッションコイルが内蔵されています。

 先述の、エアクリーナーやら
インジェクタやらECUやらがギッシリ詰まっていますので
非常に合理的な手法だと思います。
イグニッションコイルも、キャップも消耗品ですし
同時に交換出来るのもよいですよね。

Cbr_13

いよいよ投入の、新品プラグ。
CBR専用という訳では無いようですが、
普通の店では売っていません。
ネット経由で取り寄せたもので、13,000円ぐらいかな?
専用の箱に入って、4本セットになっています。

 横に映っているプラグレンチは
購入先のサイトで【ご一緒に如何ですか?】と
マクドのポテトみたいな売り方をしていたモノ。
ま、当然のように使えなかったんですが(笑

 レンチは結局車載工具を利用することに。
NSRの時もそうでしたが、
HONDAの純正プラグレンチの出来は秀逸です。

Cbr_14

使用前、使用後。
目視では、あまり損耗が無いように見えますが
シックネスゲージで計ると、
イリジウム電極が0.1mm程消耗しているようです。
結局14,500km程走っての状態がコレ。

 4本ともモリブデングリスを薄く塗って組み込み。
"Plugs with gasket
:Finger tight until seated then 1/2 turn."
って書いてあるので、180°締め込みます。

イグニッションコイルの端子には、
接点復活剤を利用して導通改善を行いました。

 あとは、逆の手順で組み付けるだけ。
途中、ブリーザーホースの取り回し変更をしたり
カウルの着脱で随分時間をロスしましたが
これだけの作業で大体4時間ぐらいでした。

 HONDAのDREAM店の整備員の方が、
(プラグ代+交換工賃)で、
大体\30,000~と言っていましたが、
まぁ妥当なんじゃないでしょうか。
 ガソリンを入れがてら、
テスト走行に近所を走り回って来ましたが
冒頭の通り、絶好調で御座いました。
多少面倒ですが、次は半分の時間で出来そうです。

 よく考えると、プラグが新品の頃は馴らし運転でしたし
徐々に性能が落ちているのは、
ニンゲンの感覚的に気が付かないものですから
これが本来の性能かと思うと、勿体ない事をしましたね。
 NSRの様に、1000km交換とまでは言いませんが
5000kmごとぐらいには交換するとシアワセになれるかも。

 CBR1000RRユーザーの方は
気楽にチャレンジしてみるのも良いかもしれませんね。

 それにしても、NSR250Rは素晴らしいバイクでした。
あの整備性、構造であの性能。
CBRのように、詰め込みすぎてないのに…
いつにも増してNSRが欲しくなったのが今回の教訓

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのCM卑怯やわ

 なにって、クロノトリガーです。

 ゲームとかあんまり執着ないタイプですが
あの”曲”を聞くとですね
魂が揺さぶられます。

 あー!欲しい!
このゲームも、数少ない
『クリアするまでやったゲーム』のひとつ。

 サントラだけでも良いから買おうかなぁ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺のファイヤースティンガーが!!

 最初に言っておきます。
30歳前後のヤツはかなり感動するぜ!

まずはまぁ…昨日買ったミニ四駆。
僕らの世代はどっちかってぇと

『俺たちのホライゾン~♪』

 なので、ちょっと世代が後になるんですが

Fire_stinger

まずは、テレビ見ながらぱちぱちと組んでみます。

Tz_std

 まー、普通はこうなるんですよね。
ちょっと味気ない、フツーのミニ四駆。

 ところが、今回はヒミツ兵器を投入。

Tz_steer

 前輪の向きに注目下さいまし。
平行に曲がってますよネ。

 これ、多分世代が5年ぐらいずれると
普通のコトだと思うんです。
ですが、僕ら【ダッシュ四駆朗】世代には
かなり衝撃で御座いまして。
ミニ四駆が思い通りに動く、ってのが理想ですけれども
フロントがコースに合わせて舵角が付くだけでも
ちょっと野望に近づいた気がするってモンです。

 敢えて世代の違うマシンを選んだのは
まさにこのステアリングキットを利用してみたい為だったり。
この時代の、スーパーTZシャーシやらVSシャーシやらにしか
対応がしていないキットなのです。

 ただ…多分モーターの所為だと思うんですが
Ni-MH電池は”絶対に使うな”と書いてありまして
文字通りファイヤースティンガーにならないように
明日あたり、アルカリ乾電池を買ってこようと思います。

Fire_stinger_comp

 しっかし、ちょっと精度は悪いんですが
よーく考えられている機構です。
効率よく駆動を伝えるには、
明らかに良くない機構なんですが…

 面白ければいい、そう思うんです。
次に買うのは、タミヤ純正のシャーシダイナモかな(笑
ちなみに、1個3000円ぐらいします。悩むわぁ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ 次ページ »