段ボールコンポストの市民モニターに当選しました!
定員に達したかどうか不明ですが。。。
三田市から支給された
段ボール、温度計、ピートモス、燻炭
でコンポストを作成し、5月上旬からスタート!
基材となるピートモスと燻炭はホームセンターでも売ってるので
誰でも気軽にできますね。
中間・最終の2回、アンケートと共に日誌を提出する必要があり、
毎日、投入した生ゴミの量、温度、かき混ぜたか否か、臭い・虫の発生状況を日誌に記入しています。


開始して10日ほどで30度くらいまで温度が上昇するとのことですが、
我が家のコンポストは外気温とほぼ同じ20度くらいです。
野菜くず、抜いた雑草、落ち葉などしか入れておらず、
水分が少ないせいか、発酵が進んでいないようです。
臭いが発生すると嫌なので生ごみは入れてません。
このまま堆肥化しなかったらコンポスト自体がゴミになりそう。
ゴミの減量が目的なのに本末転倒ですな。
・
ポチっとヨロシク!

にほんブログ村
定員に達したかどうか不明ですが。。。
三田市から支給された
段ボール、温度計、ピートモス、燻炭
でコンポストを作成し、5月上旬からスタート!
基材となるピートモスと燻炭はホームセンターでも売ってるので
誰でも気軽にできますね。
中間・最終の2回、アンケートと共に日誌を提出する必要があり、
毎日、投入した生ゴミの量、温度、かき混ぜたか否か、臭い・虫の発生状況を日誌に記入しています。


開始して10日ほどで30度くらいまで温度が上昇するとのことですが、
我が家のコンポストは外気温とほぼ同じ20度くらいです。
野菜くず、抜いた雑草、落ち葉などしか入れておらず、
水分が少ないせいか、発酵が進んでいないようです。
臭いが発生すると嫌なので生ごみは入れてません。
このまま堆肥化しなかったらコンポスト自体がゴミになりそう。
ゴミの減量が目的なのに本末転倒ですな。

・
・
・
毎日せっせと日誌をつけている sanda_farm に、ポチっとヨロシク!

にほんブログ村