ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

10万kmを突破!

2011-05-08 15:36:15 | つぶやき

奈良からの帰り、

ようやくマイカーの走行距離が

10万kmを突破!

 

ハンドルの隙間から嫁さんにメーターを撮影してもらったので

ピンボケで分かりづらいですけど、

ちょうど10万kmで写真が撮れました。

 

購入して11年半だから、年平均8700kmかぁ。

 

スキーに行ったり(昔ね)、車中泊の旅行に行ったりと、大活躍!

 

思い出がいっぱい詰まった車なので

もうちょっと大切に乗って行きたいと思います♪

 

       ・

       ・

       ・

 

1年くらい洗車してない sanda_farm に、

ポチっとヨロシク!

にほんブログ村


奈良の世界遺産めぐり♪ ~番外編~

2011-05-08 13:54:23 | お出掛け

番外編 ~ 長谷寺

奈良の世界遺産を巡ったあと、時計を見るとまだ15時前。
ちょっと スッ飛ばしすぎたみたい。歴史嫌いがバレちゃいますね。(^^ゞ

これで帰るのは”もったいない”ということで、
「ぼたん」で有名な長谷寺に行ってみました。

長谷寺には小さい頃、両親と一緒に行ったことがあるみたいなんですけど、
記憶はありません。 残ってる写真を見て、「あぁ、行ったことあるんだ」って。
四半世紀を経て、今度は嫁さんと2人でお参りです♪

 

参道を歩いていると、お土産屋さんとか食べ物屋さんがいっぱいあるんですよ♪
当然ながら誘惑に負け、草もちと、饅頭を頂きました! 
こんな美味しそうなものを前にして素通りできませんよね!

 

参道を経て、入り口の仁王門に到着。
本堂までは登りの階段が続きます。
美しいボタンを眺めながらだったので登り階段なんてへっちゃら!
と言いたいところですが、結構厳しかった・・・(^^ゞ

 

ボタンの花ってホント美しいですね。
運動会のときにティッシュで作った花みたいと思うのは僕だけでしょうか・・・(笑)
ボタンって、もっと和風な花だと思ってたんですけど、そうでもないんですね。
お庭に植えてみようかな♪

 

番外編 ~ つよしのコロッケ

昼ごはんは、雑誌で紹介されていた「つよしのコロッケ」に行ってみました♪

このお店はフランスで修行されたシェフが作ったコロッケのお店で、ランチも食べられるんです。
が、満席・・・ いろいろ雑誌やテレビで紹介されてるお店なので予約は必須のようです。
仕方ないので、テイクアウトでコロッケを買い、車の中で食べました。
サクサクで、クリーミーでめちゃウマ♪

 

 

番外編 ~ 彩華ラーメン

夜ごはんは、天理にある彩華ラーメンを食べに行きました!
関西では有名だと思うんですけど知ってます?
嫁さんは知らないって言うんですけど・・・

本店ではなく屋台で営業している支店へ行ってみました。
やっぱり彩華ラーメンと言えば屋台ですよね!

麺は細麺、スープはコクがあります。
そして何より、白菜がいっぱい乗っててボリューム満点♪

でも、ちょっと今回は味が濃かったかな。
学生の頃に食べたことがあったんですけど、もうちょっとアッサリしてたような気がする。
味が変わったのか、自分の舌が変わったのか、どっちだろう。

まぁでも、2玉入ってる「大」をぺロッっと食べちゃいました。
胃袋は学生のころと変わりないようです。(笑)

 

 

       ・

       ・

       ・

 

やっぱり食べログで締めくくる sanda_farm に、

ポチっとヨロシク!

にほんブログ村


奈良の世界遺産めぐり♪

2011-05-08 01:11:49 | お出掛け

ちょっと奈良まで行く用事があったので、
ついでに観光でもしようと、図書館で旅行雑誌を借りてきて調べてみると、
世界遺産がいっぱい。
ということで、奈良の世界遺産を巡ってきました。

 

巡った世界遺産は次の4つです。
巡ると言っても、4つとも結構近くにあったります。

  ①唐招提寺
  ②薬師寺
  ③平城京跡
  ④法隆寺

 

 

その①、唐招提寺

鑑真さんが759年(奈良時代)に建てたお寺だそうです。
鑑真さんは中国で有名な僧だった人なんだけど、
日本からの熱心な招へいによって、遣唐使船に乗ってやって来たんだって。
当時の航海は困難なもので、5度も失敗して、6度目にようやく成功したそうです。

へぇ~。 なんか昔、歴史で習ったような記憶がかすかに。。。(^^ゞ

朝9時に着いたんですけど、
まだ人も少なく、朝の清々しい空気のなかで、ゆっくり見学できました。
鮮やかな新緑とは対照的に、荘厳な建物は時代を感じさせるもので
なんか白黒の世界に入ったような気持ちになりました。

この「けいか」という花、アジサイに似ていて、
周りの花びらのように見えるのは実は「ガク」で、
中央の小さいのが本当の「花」だそうです。

 

 

その②、薬師寺

薬師寺は、天武天皇によって、680年(飛鳥時代)に建立されたそうです。
唐招提寺よりもさらに昔ですねー。 古っ!

薬師寺は唐招提寺から400mくらい離れているだけなので歩いて行けます。
唐招提寺とは打って変わって、朱色の柱や金色の飾りで、きらびやかですね。
昔からこんな感じだったのだろうか!?

下の写真(↓)の右側の塔が東塔で、
奈良時代の建物だそうです。 古っ!!

こちら(↓)は西塔。昭和56年に再建されたそうです。
最近やん!

 

 

その③、平城京跡 

平城京って、奈良時代(710年~794年)における日本の首都だって。
飛鳥時代の首都「藤原京」から710年に遷都されたそうです。

へぇ~。

特に古い建物があるわけではない、ということなので
車から写真撮影パシャ (^^ゞ

 

 

その④、 法隆寺

法隆寺は、聖徳太子と推古天皇によって、607年(飛鳥時代)に建立されたそうです。

ちなみに日本で最初に登録された世界遺産だそうです。

 

この金剛力士像がある中門までは無料で見学できます。

 

朝から歩いてばっかりで、くたくたです。
参道の茶店でいっぷく。葛餅をいただきました。
弾力があって、ほどよく甘くて、疲れが発散できました♪

 

奈良ってすごいね。
地図を見てると、他にもお寺や古墳がたくさんありましたよ。
歴史好きにはたまらないでしょうね!

 

 

       ・

       ・

       ・

 

歴史は苦手だった sanda_farm に、

ポチっとヨロシク!

にほんブログ村