トルコ旅行記、5日目です♪
5日目は、パムッカレの石灰棚を後にし、
途中、トルコで一番大きな面積を持つコンヤという街で、
市内観光やメヴラーナ霊廟を見学した後、カッパドキアへ向かいます。
この日はコンヤで観光があるものの、ほぼ移動の日です。
総移動距離はなんと670km。 岡山から東京へ行く距離に匹敵します。
VIPバスでもさすがに疲れました。(^^ゞ
■朝食
あれっ、1枚も写真撮ってなかった。。。
そういえば、朝からお腹が痛くってそれどころじゃなかったんですわ。
バスでもお腹痛くなったら困るから、あまり食べれませんでした。もったいないなぁ。
■車窓
この日は長距離移動ということで、ホテルを7時に出発。
日の出前にパムッカレの石灰棚と "さよなら" です。
パムッカレの石灰棚には、何年後かに再び訪問したいです。
7時18分。ようやく日の出。
異国の地でみる、日の出もいいね。眠たい目には眩しいぜ。
街を抜けると、広大な草原が広がります。
日本では見られない景色ですね。
今日も暑くなりそう。
朝の8時半前で、既に気温は29度。。。
東京と同じくらいの気候だと思ってたけど、それはイスタンブールの話だったようで、
南のほうに行くと10月でもまだまだ暑いようですね。
■休憩
ディナールという街で、1回目の休憩。
バスを降りると、なんか行列ができてます。
見ると、ヨーグルトの販売。 美味しいというので買ってみました。5TL(=215円)。
ヨーグルトの上には、蜂蜜とケシの実が乗ってます。これをかき混ぜて頂きます。
嫁さんが実感のこもった声で「美味し~い」と言ってましたよ。
この休憩所では蜂蜜をゲット!
松の実の蜂蜜だって。 日本では見かけませんね。
そうそう、松って和風なイメージですけど、トルコでもよく見かけましたよ。
20分くらいの休憩が終わったら、またバス。
草原ばっかり。羊にとってはパラダイス!?
■昼食
昼食は「キャラバンサライ」という隊商宿跡を改装したレストランで頂きました。
この辺りはシルクロードの中継点で、たくさんの隊商が行き来したそうで、
たくさんのキャラバンサライがあったそうです。
結構重厚な建物でしょ。 盗賊から身を守るためだそうです。そんな時代があったのね。
中はこんな感じ。天井が高いです。
トマト系のスープは美味しかったです。
それからお豆料理。これはスープじゃないんだろうね。
スープが2皿も出てきたらおかしいもんね。
はい、メインディッシュのトルコピザです♪
生地はパリッとしていて、まぁまぁ美味しかったです。
石窯で焼いてます。
デザート。りんごをそのまま貰っても困るよねー。
もうナイフもないし、皮ごと食べるのが普通なんだろうか。
■コンヤ市内
朝7時にホテルを出発してから、6時間半後にようやくコンヤに到着。
インジェ・ミナーレ博物館です。もともとはイスラム神学校だったとのこと。
インジェ=細長い、ミナーレ=尖塔だそうです。もう少しネーミング考えようね。(笑)
ここは入場なしの写真撮影のみ。
コンヤ市内の繁華街(?)。 人がいっぱい。しかも若い人が多いのなんの。
■メヴラーナ霊廟
この日の観光の目玉、メヴラーナ霊廟です。
旋回舞踊で世界的に有名なイスラム神秘主義の一派、
メヴラーナ教団の総本山だったところなんだけど、
今はその教団は解散させられ、博物館になっているとのこと。
ビニールの靴カバーを履いての入場です。
写真撮影は禁止でした。写真がないと、だいぶ忘れちゃってますね。
創始者であるメヴラーナの棺や彼の愛用品などの展示がありました。
金の刺繍など、どれも豪華。
■車窓
コンヤからカッパドキアへの移動。 まだまだバス移動は続くのです。
暇なことを見越して、日本から本を3冊も持って行ったんですが、
結局この日ちょっと読んだだけ。重い荷物になりました。トホホ。
読書しないで何してたか?? 車窓を楽しんでましたよ。
ガイドさんがちょこちょこと説明をしてくれるので、意外と暇だとは感じなかったです。
これもキャラバンサライです。
またまた草原。
こういう景色をみると、日本はほんと山ばっかりだなぁと実感します。
■カッパドキア到着
夕方18時、ようやくカッパドキアに到着です♪
さすがに疲れましたけど、カッパドキアの奇岩のすごさに、疲れも忘れちゃいました!
街中が奇岩だらけ。
「なんじゃこりゃ!!」って何回も言っちゃいましたよ。
「ここは地球ですか??」って感じです。
ウチヒサール。
こちらは何の説明もなく素通り。名もない奇岩かな。
こちらも素通り。こんなのばっかりですわ。本当にすご~いです。
■ホテル到着
ホテル到着。
洞窟ホテルということで、これもホテルの一部です。
このホテル、48部屋中、20部屋だけが洞窟タイプの部屋なんですが、
"部屋指定なし"なもので、当然のように普通タイプの部屋でした。
ちょっと期待していたので、残念無念! あぁ~、残念だわさ。
まぁ普通タイプの部屋でも、ロケーションのいい部屋だったので満足してます。
壁はこの辺りで採掘された大理石だそうです。いいね。
自宅の部屋も大理石にしたくなってきた。。。日本でやるとお高いでしょうね、きっと。
トルコ絨毯が敷かれてますよ。ちょっと興味深々。
夕暮れのウチヒサール。 部屋から見えるんですよ♪
う~ん、なんとも贅沢。 しかもここに2連泊です!
■夕食
この日もホテルのレストランでのバイキング。
前の日も書いたけど、料理はだんだん良くなってる気がする。
というか、食べたいと思える料理が増えてきた。
それってトルコ料理色が薄くなってるってことかな??
肉料理も数種類あって何回かおかわりしちゃいました。
この日はワインも頂いちゃいました。
カッパドキアのワインは評判がいいそうなんですけど、美味しかったです!
デザートも豊富でした。右手前のチョコレートは奇岩をかたどったものですね。
お腹いっぱいなのに、思わずお皿に取っちゃいました。(^^ゞ
ライトアップされた奇岩を見ながら就寝です♪
明日はいよいよカッパドキアの観光です!
トルコ旅行記、6日目につづく。
(目次はこちら)
・
・
・
毎回写真のチョイスに1時間以上かかってる sanda_farmに