ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

八多温泉の足湯、気持ち良かったです♪

2012-12-02 21:13:56 | 日記

 

昨日DIYの部材を購入しに神戸市北区八多にある、
グリーンガーデンモール内のロイヤルホームセンターに行ってきたのですが、
そこで、足湯を発見!
寒い日でしたので、足湯に入って少し温まることにしました♪
 

 

 

 

 

有馬温泉と同じ金泉ですよ。テンションアップ

さっそく靴下を脱いで、足を浸けてみようとしたんだけど、底が見えず深さが判らない。
とりあえず膝上までズボンを上げ、入ってみると、結構浅かったです。(笑)

第一印象は、お湯が熱い! 思わずアチッと声がでちゃいました。
ちなみに有馬温泉の足湯も熱めでしたけど、そういう伝統なのか!?
でも、そのうち慣れてきて、大変気持ち良かったです。 

 

 

この足湯、結構人気があるみたいで、次から次へとお客さんが来ては、
足湯に浸かってボケーっとしたり、本を読んだり、思い思いに時間を過ごしているようでした。

 

近場にこういう足湯があるのっていいね!

 

 

   ・

   ・

   ・

 

 

金泉なのでタオルが茶色に汚れます。ご注意を!
sanda_farm に ポチっとよろしく!

 


今週の練習 ~ もっと練習しなきゃ・・・

2012-12-02 18:46:41 | 日記

 

今週のランニング練習はですね・・・
ちょっと言いにくいんですけど、
・・・
今日1回走っただけでしたー。心苦しい。

言い訳ですけど、今週は仕事が忙しくって。(^^ゞ
まぁ少し膝痛が再発していたのでいい休養になったかな、と自分に言い聞かせています。
本番まであと2週間。今の時期、走れないのは辛いけど。

 

膝痛の原因ですけど、先週やっちゃったんですよ。トホホ。
何をやったか? ・・・ 全力走をやっちゃったんです。
新聞の記事で、「30秒の全力走を4~7回すると、
1時間走ったのと同じトレーニングになる!」というのを見て、
これだー!なんて思って取り入れてみたのです。
全力走というので とにかくがむっしゃらに走ってみたら、
フォームがグチャグチャになって、その結果膝痛になっちゃったというわけです。
40手前のおっさんががむしゃらに全力走してる姿、想像できますか? 
我ながらアホやね。地道に練習しよっと。 

でも、でもじゃないですが、
今日走ってみて膝痛は解消されていたので、ひと安心です。ホッ。

 

直近1ヵ月の走った距離のグラフです。(JogNoteより)
こうやって見ると、もっと練習しないと・・・ 

 

 

 

--今週のタイム
12/2(日) リング道路2周(69分21秒=34分29秒+34分52秒)

--前週までのタイム
11/25(日) 千丈寺湖半周(7.4km、45分44秒)
11/23(金) 千丈寺湖1周(13.2km、70分44秒)
11/21(水) 2周(66分24秒=33分19秒+33分05秒)
--
11/18(日) リング道路2周(69分28秒=34分03秒+35分25秒)
11/16(金) リング道路1周(36分20秒)
--
11/10(土) リング道路3周(1時間53分16秒)
11/08(木) 途中棄権(10秒で中断。膝痛)
11/06(火) リング道路2周(68分24秒=34分08秒+34分16秒)
--
11/03(土) リング道路2周(69分06秒=34分19秒+34分47秒)
10/31(水) リング道路2周(70分59秒=34分42秒+36分17秒)
10/29(月) リング道路2周(70分16秒)
--
10/27(土) リング道路1周(37分15秒)
10/25(木) リング道路2周(72分56秒=37分06秒+35分50秒)
--
10/18(木) 途中棄権(20分で中断、右足アキレス腱痛)
--
10/14(日) リング道路1周(36分15秒)
10/11(木) リング道路1周(33分29秒)
10/ 9(火) リング道路1周(37分04秒)
--
10/7(日) リング道路1周(43分 (途中でパン屋さんに立ち寄る)
--
9/28(金) リング道路1周(34分49秒)
9/26(水) リング道路1周(37分25秒)
--
9/22(土) 大山トレーニング
9/19(水) リング道路1周(38分40秒)
--
9/16(日) しまなみ海道サイクリング
9/14(金) リング道路1周(37分41秒)
--
9/08(土) リング道路1周(43分)
-- 
※リング道路1周(6.9km)

 

 

   ・

   ・

   ・

 

 

体重が減ってきました! まだ内緒です。(笑)
sanda_farm に ポチっとよろしく!

 


吹き抜けの良いところ、悪いところ。

2012-12-02 07:02:49 | DIY

 

12月に入り、冬がやってきましたね。
だんだんと寒くなる三田。週間天気予報をみるとマイナスの文字が並んでるやん・・・

我が家のリビングには吹き抜けがあるんです。
家を建てるとき、カッコいいなァ~と思い作ってもらいました。
ホントはリビング全体を吹き抜けにして開放的な空間にしたかったのですが
その分2階のスペースが減っちゃうので、一部だけに留めました。

大きくはない吹き抜けですけど、それでも開放感はあって
光がサンサンと降り注ぐので、 我が家のお気に入りの場所です。

 

ですがーー、いいことばかりではありません!!

暖房が効かないんです。寒っ!

エアコンをガンガンつけても、暖かい空気は全部2階に逃げちゃうんです。
床暖をいれてみたところで、暖かいのは床に接してる足裏だけ。
床に直接ぺたっと座ると温くて気持ちイイけど、すぐ横にゴロンと寝ころんじゃうのでイケません。
最初はそうやって過ごしていたんですが(それでも寒い)、電気代、ガス代がえらいことになって
こらあかん!ということで冬の間は、2階の6畳間で過ごしていました。 

しかし入居3年目の冬を迎え、これから先もずっと2階の6畳間で過ごすのか!?
どげんかせんといかん!  ということで考えました。

 

そうだ! 吹き抜けを閉じればええやん!

 

幸い小さな吹き抜けですので、DIYでなんとかできそう。
ホームセンターで材料を買ってきました。 
ポリカーボネートって結構高いんですね。知らなかった。

 

まずは木材を並べます。
木材はホームセンターでカットしてもらったので置くだけ。楽チンです。 

 

その上にポリカーボネートを載せます。 はい完成!
こんな簡単に書くと嫁さんに怒られそうなので、ちゃんと書きますが、
ポリカーボネートをカットするのに大変苦労しました。嫁さんが。
カッターで簡単に切れると思ってたんですがなかなかどうして。結構硬い。
しかも段ボールのような中空板なので切りにくい! スーッとカッターが滑らないんです。
それでもめげずに嫁さんが頑張って切ってくれました。窓枠のちょっとした出っ張りにも合わせて。 

 

2階から見た図。
クリアなポリカにしたので採光もOK! 

 

一番右の板がいがんでるのはご愛敬!・・・ じゃなくて、
壁側に寄せて板を置くことができず、ポリカの端がたわんじゃったので
板を斜めに配置して対応した次第。苦肉の策ってやつです。
自分でやるから許せる、DIYのなせる技ですね! 

 

 

さっそくリビングに暖房を入れてみたところ、
すぐに設定温度に到達、ヌクヌクです♪

 

 

 

   ・

   ・

   ・

 

 

しかし、リビングに階段がありますので、そこからも暖かい空気が逃げていく。どうしよう・・・ 
sanda_farm に ポチっとよろしく!