ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

【レースレポ3】古河はなももマラソン@スタートからゴールまで!

2017-04-01 15:10:01 | ラン:レース

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

いまさらだけど!

古河はなももマラソンのレースレポ3です。

スタートからです。

 

 ■0~10km

設定ペース:4:25

 

スタート直後はコースが狭くランナーが一団となって進んでいた。

 

前のランナーの脚に当たらないよう気を付けながら進む。

少しブレーキをかけるような走りになり焦ってしまうがガマン。

そんなとき左腕につけたガーミンがぶるっと震えた。1kmを通過したようだ。

ガーミンに目をやると4:35と表示されていた。

設定ペースより10秒も遅い。

やばい。

3時間10分切りはギリギリのラインなのに、

こんなところで10秒もビハインドを背負ってしまった。

 

どうしよう。

と思う間もなく、体が反応していた。

ペースアップ。

ランナーの間をすり抜けるように走った。

みんな遅いよ。よく我慢できるなー。虚偽申告してない?などと思いながら走った。

 

またガーミンがぶるっと震えた。

2km目は4:14。

申告タイムは3時間10分。平均ペースは4:30。

僕のほうが虚偽申告だった。。。すみません。

 

一気にビハインドを解消できたのにも関わらず、

ペースを落すことなく、

その後も4:10台ペースで進む。

少し速いかなと思ったが、ゼェハァすることもなく気持ちよく走れていたので

落そうとも思わなかった。

前日に閾値ペースに迫るような走りはしない、

と誓ったはずなのに。。。メンタル弱し。

 

普段の練習ではMペース(4:30)もなかなか出せないのに、

よくもまぁ4:10台ペースを連発できるもんだ。

 

10kmではまだ疲れは感じていなかったけれど、

「もう走るのやめたいなー」なんて考えたりしていた。

あとで考えると、やっぱり暴走して疲れていたんだな。

暴走反対! (←ほんとか?)

 

 

■10~20km

設定ペース:15kmまで4:25、15km以降は4:30

 

 

10kmを通過。

だんだんと淡々とは走れなくなってきた。早くもキツイ。。。

でも、そろそろ嫁さんの応援があるはずだ。

歩道に目線を配りながら走ると、嫁さんめっけ。

しかし嫁さんはカメラをいじっておりこちらを見ていなかった。

お~い!

気付かない。

通りすぎちゃうじゃない。

 

お~い!!

やっと気づいてもらえた。ほっ。

 

 

ほっとしたのも束の間、

ちょっとお腹の調子悪し。大の気配を感じ始めていた。

やばい感じではないけれど、

42kmは持ちそうにない。

いずれトイレに行くことになるだろう。

と思っていたら、ちょうど目の前にトイレ出現。

早めに出すもの出してスッキリさせちまおう!

と思い、ピットイン。

 

トイレは2つで満室状態。

私の前に待ち人1人。

すぐに順番が来るだろうと思って待っていた。

が、なかなか出てこない。

右のトイレは扉が開いており小をしているようだ。

どんだけ、我慢してたんだー!?と思うくらい長い。

まぁそれでも小なので、私の前の待ち人にバトンタッチ。

左のトイレは音もせず。どした!?

 

このときミスを悟る。

トイレは序盤は混んでおり、先に行くほど空く傾向にある。

ガマンできるなら先に進み、空いているトイレに駆け込むべし。

 

モジモジしながら待っていると、

他のランナーもトイレに駆け込んできた。

混んでるよーと思いながら、一緒にモジモジ。

そうこうしているうちに右のトイレが空き、無事にピットイン。

ささっと出してタイツと短パンをぐいっと引き上げて

とりあえずトイレから脱出。次の人にバトンタッチした。

Tシャツの裾もタイツの中に引き込まれていたので直した。

が直せない。数回直すも、どうにも上手く直せない。

おかしいと思って困惑していると、

ウエストポーチともどもガッツリとタイツの中に入り混んでいた。

焦っちゃダメだと自分に言い聞かせ、

パンツにタイツを引き上げ、タイツの腰ひも締める。

次はコンプレッションウェアを下ろし、短パンを引き上げ、腰ひも締める。

さらにTシャツに、ウェストポーチ。はい、OK!

 

結局、左のトイレは音沙汰なし。

げーりー!?大丈夫だったでしょうか?

 

再び走り出す。

遅れた分を取り戻そうと、つっ込む。

またガーミンがブルッとした。

そのときのラップが7:22。

それまでのペースから考えると、3分くらいのトイレロスになる。ガピ~~~ン

 

走っている最中は頭が空っぽになるが、

その空っぽの頭でも、

ぎりぎり狙っていた3時間10分切りは難しいことを悟る。

 

ほんと一瞬だけど、

ここで走るのやめちゃおうかと思っちゃった。

ここ数か月、3時間10分切りを目標に練習を頑張ってきたのに、

それが10km過ぎで絶望だなんて。

これ以降走るのに何の意味があるんだ。

くっそ!(糞だけに)

 

でも空っぽの頭で考えた。

3分のロスなら、まだ自己ベストは狙える。

3時間10分にロスを足すと3時間13分。

自己ベストは3時間15分だから、その差は2分。

 

グダグダ考えてる場合じゃねー。

自己ベスト出して、練習の成果を出すぞ!

という気持ちに切り替えることができた。

 

そこからは再び頭を空っぽにして、淡々と走った。

一度抜いたランナーが前を走る不思議。

そのたびにトイレロスを思い出した。

 

15km以降は設定ペースの4:30に落した。

落ちたんではない。落したのだ。

と自分に言い聞かせた。

 

17kmで再び嫁さんの応援があり、元気をもらう。

「トイレに行っててん。」と伝えるもめっちゃ小さい声しか出ず、

既に疲労困憊なんだとビビるがどうしようもない。

 

 

 

長くなってきたので、続く。

と思ったけど、いまさらのレポなので続けますね。

ブレイク入れながら読んでいってください。

 

 

 

■20~30km

設定ペース:4:30

 

淡々と走る。

いや、走りたい。

が、そう簡単にはいかない。

 

ガーミンがブルッとするたびにラップを確認するが、

どうしても設定ペースの4:30から2,3秒遅れてしまう。

登り坂のせいかと思うが下り坂でも同じだった。

 

古河はなもものコースはフラットだと書いてあったのに、

なだらかだけどアップダウンはあった。

高低図を見れば一目瞭然なのだが、

「フラットで記録のでやすいコース!」という売り文句を鵜呑みにして、

1つもアップダウンがないものと思い込んでいた。

 

だからアップダウンを目の当たりにしたとき、

およよっと思ったが、脚に負担のくるような坂ではなかった。

設定ペースより遅れているので、説得力はないけれど。。。

 

1つ言えるのは、

適度なアップダウンならウエルカムかな。

あそこまで行けばそこからは下りだ、と思えると元気になる。

その繰り返しで先に進むことができたと思う。 

 

 

■30~40km

設定ペース:35kmまで4:35、35km以降は4:40

 

30kmを過ぎと設定ペースは5秒落して4:35。

少し落せると思うと、気持ちが楽になった。

実際は既に4:35近くまで落ちかけていたので、

落せるわけではなく、維持しないといけなかったのに、

気持ちを緩めた分だけ遅くなる。

 

35km以降、設定ペースはさらに5秒遅い4:40。

ここでも同じく気持ちを緩めてしまう。

ラップを見て頭では分かっているけど、

これ以上は厳しかった。

 

耐えるのみ。

 

前半は他のランナーを抜くことが多かったが、

このころには完全に抜かれる側になっていた。

5週連続で30km走をしてスタミナをつけたはずなのに、、、

 

下を向くことが多くなった。

走りに集中するため。

 

ではない。

抜かされることを、

自分が撃沈していることを

認識したくなかったから。

 

35km以降、速く走れるランナーってすごいな。

 

 

ただ、気持ちは切らさなかった。

 

ペースは落ちたけど、

設定ペースからは5秒くらい落ちただけ。

10kmだと50秒だ。1分にも満たない。

まだ自己ベストは狙えるはずだ。

と思って、前のランナーに食らいついた。

 

 

■40~42.195km

設定ペース:4:33

 

40kmを通過。

最後のエイドで給水をとる。

しっかり給水したかったが、

ほとんどこぼしてしまった。

でもTシャツが濡れて気持ちよかった。

 

そしてとっておきのメイタン・カフェインプラス200を摂取。

が、こちらも上手く飲めず、

手や口の周りがべとべとになってしまった。

メイタンは初めてだったんだが、粘性が低いのですね。

 

 

およよ。

と思っていたら、嫁さんからの応援があった。

ゴールも見てほしかったが、

一番辛いだろうポイントでの応援をお願いしていたのだ。

 

お蔭で元気を注入できた。

 

よし、行くぞ!

最後に残っている力を出し切るぞ!

練習の成果を掴み取ってやる。

今頑張らないでいつ頑張るんだ!

 

と自分を奮い立たせた。

 

 

なんとか体が動いて、

スピードアップできた。

 

いつもならズルズル落ちているだけなのに、

スピードアップできたことが嬉しかった。

5週連続30km走の成果かな!?なんて思った。

 

前のランナーを1人パス。

次はあのランナーに追いつけ!

の繰り返し。

 

少し早そうなランナーが前にいた。

一緒にゴールまで行きましょう!

一緒に連れて行ってくれ!

と心の中で呟きながら走った。

 

ゴールのある競技場に入る。

ラスト300m。

そこからは市民ランナーの星・川内優輝選手のように

がむしゃらに走った。

 

そして、ゴール。

ガーミンを止めると、3時間13分ちょい(ネット)だった。

 

嬉しいというより、

正直、ほっとした。

10km過ぎのトイレ休憩後は、

ずっと自己ベストを出すぞ!

との思いを胸に粘りに粘って、

30km以降も我慢にガマンの走りを続けてきたので、

とりあえず自己ベストをゲットできたことに安堵。

 

 

目標の3時間10分切りは達成できなかったけど、

満足のできる走りはできました。

 

 

 

 

 

 

着替えた後、嫁さんと一緒にしばしゴールするランナーの姿を眺めていました。

みんな苦しそうな表情をしているけど、

なんだか満足そうな表情もにじみ出てるんですよね。

 

苦しいけど気持ちいい。

だからマラソンはやめられまへん!

 



どれか好きなボタンを押してみてください。(笑)
sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ