いつも見に来てくれてありがとうございます。
先週の3連休の最終日(7/16)の話ですけど、富士登山競走の試走に行ってきました♪
ちょっと右ふくらはぎ痛だったため試走に行こうかどうか迷ってたのですが、
痛くなったら即中止する前提で行ってまいりました。
結果、試走したことで、右ふくらはぎ痛はどこかへ消えてくれました。
これってランニングあるあるでしょうか。たまにあります。ほぐれるのかな。
ちなみに右ふくらはぎ痛の原因は、ふくらはぎの攣り。
その前の週に富士山に登ったせいなのか、
はたまた帰宅ランでいつもと違う走り方を試したせいなのか、分かりませんが、
夜中寝ているときに急にふくらはぎが攣って「痛て~!」という自分の声で目が覚めたのですが、
それから凝り固まってしまったのでした。
嫁さんも起こしてしまったようで「うるさい」と怒られました。(^_^;)
今回の試走は、中の茶屋から5合目までのコース。
中の茶屋の駐車場には8時頃に到着したのですが、既に満車状態。
あれ~、どうしよう!とあたふた。
中の茶屋に来る途中、市役所から試走しているであろうランナーを見かけたので、
僕も市役所からスタートしようか迷っていたところ、奇跡的に1台空きまして無事に止めることができました。ほっ。
市役所からスタートするランナー、マジで尊敬します。
では、スタート。
ちなみに嫁さんは自転車。一応電動アシスト付き。
走っている途中、ランナーさんが「やっぱり電動アシスト付きですよねー」なんて声をかけてくれましたが、
坂道ではランより自転車のほうが辛いんです。(嫁さん談)
最初は緩やかな坂道なのですが、だんだんとキツくなる坂。
そんな坂を苦もせず登っていくランナーたち。たぶん市役所から走ってるのに、みんな強いなー。
大石茶屋跡を過ぎると激坂になり、何度も何度も歩きたくなりましたが、
市役所から走ってるランナーはもっとしんどいはず。
中の茶屋から走ってる自分は、こんなところで歩いちゃダメだと言い聞かせて頑張りました。
ちょうど前にランナーさんがおり、そのランナーさんを目標にえっちらおっちら。
ゼェゼェハァハァ。
顔じゅうから汗が噴き出ます。
めちゃくちゃ頑張って、なんとかノンストップで馬返しに到着。
途中、一瞬だけ早歩きモードになったのは内緒です。(歩いたんかーい!)
いやいや、早歩きでもしんどいので、同じしんどいなら走ろうと思って頑張りました。
もうここで今日の練習は終わりにしてもいいくらい出し切った感じ。
私はその場でへたり込んじゃいましたが、目標にしていたランナーさんや後続のランナーさん達はそのまま進んでいきました。ほんと、すごいですね。
嫁さんの自転車は馬返しに置いておいて、5合目までは歩きです。
馬返しの先に「おやすみ処」があって、地元の方がおもてなししてくれました。ほんと、ありがたいです。
少し休憩したことで余裕ができ、走りたくてウズウズしていたら、
嫁さんが察知して、「先に行っていいよ」と言ってくれました。
そんなに離れるわけにもいきませんので、ちょいと先まで進んで、また嫁さんの元に戻ってくるという繰り返し。
これが結構しんどい。
嫁さんは高山植物の撮影に夢中。
1合目。
基本的には早歩きですが、
走れるところは走ります!
この日はたくさんのランナーさんが練習されてました。
みんなタイツ履いてないんだよなー。強いですねー。
3合目の見晴らし茶屋で休憩。おにぎりをいただきました。外で食べるおにぎり🍙は美味いです!
白い透明感のある花があったそうです。
4合目。
4.5合目。
5合目手前のロード。
5合目の佐藤小屋。
お腹が空いたので、鍋焼きうどんをいただきました。大変美味しゅうございました。
5合目からの眺望はガスっておりダメダメでした。
下りは嫁さんと一緒にぽくぽく歩いて下山です。
クワガタでしょうか?
2合目。
1合目。
馬返し。帰りもおやすみ処でおもてなしを頂き、麦茶をいただきました。深謝。
馬返しから中の茶屋までは嫁さんの自転車と競走です。
坂道を転がり落ちるように走りまして、ランの勝ちでした。うほほ。
その後、中の茶屋でシャワーを借りまして(30分300円)、さっぱりした後、
道の駅「富士吉田」にて吉田うどんをいただき、仮眠したうえで帰路につきました。
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!