いつも見に来てくれてありがとうございます。
富士忍野高原トレイルレースのレポ、その2です。
スタート地点へ行くと、ちょうどロングコース(34.6km)の第3ウェーブがスタートするところでした。
みんな逞しくてカッコいいですね。ガシガシ登って行くんだろうな。尊敬のまなざしで見てました。

ロングコースのスタートを見送った後は、私の出場するミドルコース(21.6㎞)の出番です。
忍野中学校の吹奏楽部が演奏して盛り上げてくれます。朝早くからありがとうねー。
この日の様子は忍野中学校のHPにも掲載されていました。是非覗いてみてください!

その後は、ゲストランナーである福田六花さんなどの挨拶があり、いよいよスタートです。
ぱーーーん!
打ち上げ花火が上がりました。スタートです。
イェイ、イェーイ!とマイクパフォーマンスで盛り上げてくれる福田六花さんとハイタッチして走り出しました。
気分が高揚します。我ながら単純だ。笑
ちなみにミドルコース(21.6km)はこんな(↓)感じで、2つ山を登ります。
忍野中学校をスタートして、まず1つ目の大平山に登り、一旦市街地付近まで降りてきて、
次、2つ目、二十曲峠、立ノ塚峠に登って下ってくるコース。


スタート直後はロードなのでピャーっと走りたいところですが、
ロードといっても畑のあぜ道で、道幅が細く、渋滞のなかをとろとろ進みます。
最初の1㎞はなんと7分11秒もかかっていました。
キロ5分くらいのペースで走るつもりにしていたので結構ストレスでした。
でも周りのランナーはなんだか楽しそう。トレランは速さよりも楽しい何かがあるんだろうな。きっと。

3㎞ほど走ると道幅のあるロードに出て、ようやくキロ5分ペースで気持ちよく走れるようになりました。

4㎞手前あたりから山道に入っていきます。歩き始めるランナーもちらほら。
私はまだまだ歩かないで走るぞ!と思ったのですが、50mほど進んで歩いちゃいました。まだまだ先は長い。戦略的歩きです。

傾斜がきつくなるとほぼ皆さん歩いてました。みんなで歩けば怖くない?!
でも皆さん、歩きでも結構速いんですよね。ぼーっとしてたら置いて行かれます。

シングルトラックになり渋滞。乱れた呼吸を整えるのにちょうど良かったです。

下りの階段が出現。歩きにくい。足を踏み外さないよう慎重に下ります。

だんだんと疲れが出始め、第1エイドのある大平山はまだかな~なんて考えるようになった。
時計を見るとスタートから55分くらい経過していた。そろそろ大平山のはずだ。
ほどなくして大平山に到着。スタートから7㎞。

エイドだ! 一通りこころゆくまで頂きました。ご馳走様でした。笑

大平山にはハイキングで一度登ったことがあり(その時の記事はこちら)、
富士山の絶景が見れたのですが、この日は雲の中。てっぺんがちょこっと見えるのみでした。残念。

嫁さんに第1エイドに無事到着したことをメールした後、
再びトレイルへ。
下り基調で軽快に走っていると、皆さんが立ち止まって写真を撮ってました。

いい景色です。私も写真撮影。
うん、これがトレランだよね。

またまた下りの階段。階段って歩幅が合わなくって歩きにくいんだよね。
皆さん階段のない端っこを歩かれていたので真似してスタコラサッサと下ります。

平尾山の手前で左折し、林道へ入ります。この下りでスイッチが入っちゃいまして、
4:30くらいのペースでガンガン下ります。勝手に転がり落ちてるってほうが正確かも。
下りで着地衝撃が大きいけど止まらない。。。

林道を出ると一旦ロードに出ます。ロードは足元を気にせずに走れるので楽なんだけど、なんかしんどいですね。

11㎞あたりで嫁さんの応援がありました。 イェーイ!楽勝っす!てな感じを装いつつ笑顔で通過。
ほんとのところは下りの衝撃で足がダルダルな感じなのでありました。笑

さぁ、あと半分だ。頑張るぞ!と思うものの、再び登り基調になり、歩いたり走ったりを繰り返します。
「ロード部分くらい走ろうよ!」という自分と、「まだまだ先は長い。戦略的歩きだ!」という自分のせめぎあい。

第2エイドのある二十曲峠の手前までずーっとロードで、
「こんなのトレランじゃねぇー」とぶー垂れながら、歩いたり走ったり、歩いたり歩いたり。

やっとトレイルに入ったと思ったら、

二十曲峠(13.9km)に到着。スタートから1時間45分。

エイドで一通り頂いた後、嫁さんにエイド通過のメールを送り、リスタート!
と思ったけど、ちょいと戻って、まんじゅうを2つ頬張ってからリスタートしました。
よし、行くぞ!とトレイルに取り掛かったのですが、ここからが急登の連続でした。

登りでふくらはぎが攣りそうになりつつも、
ときたま下りもあって、適度に足を休ませることができ、なんとか前進。
なんだかアメとムチって感じ。下りがアメで、登りがムチね。
でも、ずーっとしんどいマラソンより、こっちのほうが断然楽しかったです。
こちら(↓)は急な下り。足を踏ん張ってても、ズズズーっと滑るくらい急な下りで、渋滞してました。
そんななかをロングコースの2周目の選手が、「抜きます!」と大きな声を出して、ガンガン下っていきました。
たぶんトップ付近の選手でしょうね。すごいわ。

走れるところは走って、登りは歩きだけど、膝に手を置きながらガシガシ登ってゼェゼェハァハァ。
でも、気持ちいいんです。山の中って不思議と頑張れるのです。山からパワーもらってる感じ。
第3エイドの立ノ塚峠(16.4㎞)に到着。スタートから2時間10分。
このエイドはドリンクのみなので、スポドリを1杯頂いて、ゴー!
と思ったけど、嫁さんにメールするの忘れてた。ちょいと脇によけて、エイド通過をメールで報告。

ここからゴールまでは下り。しかも道幅広めの林道です。

ロードを走るときと同じように走る、走る。
下りなので頑張らなくても勝手にスピードが出て気持ちいい!
調子に乗っていると。着地衝撃がものすごくなってきた。
ヤバそうだけど、残り5㎞。
もうどうにでもなれ!って感じでガンガン下りました。
ロードに出たところで、ちょいとフラフラになりながら走っていると
前に裾野が見えました。富士山だよね?!天気が良ければ絶景だったろうなー。

最後の1㎞はヘロヘロで、キロ5が精いっぱいでしたが、なんとかゴール。
コース、ボランティアの方への感謝の気持ちでいっぱいになり、自然と振り返ってお辞儀をする自分がいました。

ちなみに嫁さんは応援地点で僕が通過してからも他のランナーに声援を送っていたそうです。
ほとんどのランナーが「ありがとう!」と返事をしてくれて楽しかったそうです。流石トレランナー、いい人が多いね!
で、会場に戻ってくるのが遅れて、ぎりぎり間に合わず、僕のゴールシーンはこんな(↓)遠目から見ていたそうです。笑

結局タイムは2時間39分くらいでした。
最後ロードに出てきたときは「もう終わっちゃうの?」「もうちょっと走りたかったなー。」なんて思えるほど
山の中を駆け巡るのは楽しかったです。
来年はロングコースに出たいと思います!
もう少しつづきます。
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!



