ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

第72回 富士登山競走 前日受付

2019-07-28 13:00:29 | ラン:レース

いつも見に来てくれてありがとうございます。

 

富士登山競走レポ、前日受付の巻。

 

これまでは、ゼッケンなど事前送付してくれ、現地での受付はなかったのですが、

今回から現地での前日受付になりまして、レース自体が平日のため2日も会社を休まないといけません。

まぁ働き方改革とかで会社からは休め!休め!と言われてるので、ちょうどいいんだけど、

今回は、仕事が佳境で休めるかどうかハラハラドキドキもんでした。

少し前から周りに”休むよ”アピールして、スケジュール調整して、事なきを得ました。

1年間ずっと富士登山競走のために練習頑張ってきたのに、休めずに出場できないってなったら大変だもんね。

前日受付には賛否あるようだけど、僕は高山病にならないか不安があるので、前泊することで高度順応できるということで賛成派です。

 

それに荷物の準備も余裕をもってできました。

以下は今回準備した持ち物です。

ジェルや塩タブレットなどのほか、空きペットボトルも持参することにしました。

5合目まではスピード重視なので空の状態で走り、5合目のエイドで水を補給させてもらう作戦です。

事前に大会事務局に質問して、エイドでの補給は問題ないとの確認済み。ちなみに山小屋でドリンクを購入するのも問題ないということでした。

 

補給食以外では、手袋、アームカバー、レインウェアと、下山時の砂ぼこり対策でマスクがあるといいというのでマスクも持参することにしました。

そこそこの量になったのでポーチは、ウルトラマラソン用(まだ走ったことないけど)に購入していたエンデュランス ベルト をチョイス。

結局5合目打ち切りになったので、補給食を半分と、レインウェアだけをポーチにつめて走りました。ポーチも小さめのものを持っていっておけばよかった。

 

 

14時ごろに自宅を出発。

富士山までは約100㎞、所要時間は1時間半。近いね。一瞬、受付だけして一旦帰ろうかと思ってしまいました。

途中、談合坂SAにてお腹を満たしつつも、16時からのトークイベントに間に合いました。

 

受付の市民会館に到着すると急に雨が降り出し、テントの中へ避難すると、

トークイベントに出る招待選手?が準備しているところでした。

上田瑠偉選手(赤シャツ)の背中、カッコいいな。

 

こちらは五郎谷選手と、吉住選手(ズーミン)。ズーミン、小さくてかわいいのに速いんだよねー。

 

 

 

物販ブースのほか飲食ブースもあり、吉田うどん、頂きました。腰のある麺で、シイタケも肉厚で美味しゅうございました。

 

 

この日は車中泊の予定なので、地元スーパーへ翌日の朝食を買いに行き、

その後、山中湖近くの「紅富士の湯」でひとっ風呂浴びて、大戸屋で晩ご飯をいただき、

道の駅「富士吉田」で就寝しました。

 

(つづく)

 

どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ