ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

第72回 富士登山競走 レースレポ(1)スタートから馬返しまで

2019-08-01 00:43:23 | ラン:レース

いつも見に来てくれてありがとうございます。

 

富士登山競走、レースレポの巻。

 

3:15起床。道の駅「富士吉田」で車中泊したんだけど、駐車スペースの7割ほど埋ってました。

寝床を片付け、朝食の用意をしていると、同じようにゴソゴソ動き出す人達。ほとんどがランナーだったみたい。

ゆっくりと朝食を食べたのち、走る格好に着替えると、だんだんと緊張感が増して、やる気満々。練習不足なのはすっかり忘れてます。笑

 

その後、所定の駐車場に車を移動させ、会場に向かいました。

駐車場から会場へはシャトルバスが出ているんだけど、嫁さんは選手じゃないから乗れないので徒歩です。とほほ。

徒歩でも20分ほどで着くので、私にとってはウォーミングアップ代わりになります。

歩いている途中、雨が降り出してきて、天気予報では傘マークなかったから、大した雨じゃないだろうとテクテク歩いていたんだけど、

結構降り出してきたので、荷物預け用の袋をポンチョ代わりにしてしのぎました。そういえばレインウェア持ってたんだ。忘れてた。

 

そうこうしているうちに、会場である富士吉田市役所に到着。 

 

ちょっと気が滅入ります。猛者たちがうじゃうじゃいるんですよ。みんな、脚が太くて逞しいなー。しかもタイツとか履いてないの。

真似して私もタイツは履きませんでしたが、自分の足を見ると、なんとひ弱いこと。

細くても、ぎゅっと充実していた時期もあったんだけど、練習不足で子鹿ちゃんみたいになっちゃいました。

 

とりあえず荷物をトラックに預けて、トイレに並んでいると、アナウンスが入り、天候不順のため5合目打ち切りとのこと。

この時点では山頂まで見えていたので、予想外でびっくり。最初は信じられず、今なんて言った? 聞き間違えた??と

受け入れられませんでしたが、2回目のアナウンスでようやく受け入れ。まぁ、今後も継続して開催いただくには安全が第一ですね。

 

 

その後、無料で配っていたアミノバイタルの顆粒とゼリーを頂き、エネルギー補給。ちなみに6合目とゴールでも配ってくれるので、

その分、持ち物を削減できますね。ちなみに塩タブレットも配ってくれてました。来年に向けてメモメモ。

 

6時半になり、道路が規制され、スタート位置への整列が始まりました。馬返しからの渋滞を考えるとできるだけ前に並ぶべきだったんだけど、

山頂コース初参加でそのあたりの要領が分からず、のほほんと構えていたらCブロックの後方になってしまいました。。。

 

市長や議員さんのあいさつや選手宣誓の後、名物の山頂コース エイエイオー!です。

動画を撮ってきたのでどうぞ。Cブロック後方からは見えませんでしたので音声だけお楽しみください。泣

 

「五合目行くぞ~」おー!

「今日のビールは旨いぞ~!」おー!

「エイエイオー!」

 

気合満タン。

 

7時、号砲とともにスタートしました。

 

練習不足で疲労がないせいか体が軽く調子が良さそう。

と思ったけど、月江寺駅入口の交差点を曲がると、調子悪くなりました。早っ。

そこから坂道が始まるのです。。。ずーーーと登坂。ゴールまでずーーーと。

 

ちなみに月江寺駅入口の交差点を曲がったところからは富士山が見えていたようです。嫁さんが写真に撮っていてくれてました。

私はというと、下ばっかり向いて走っていたので、走っている途中、富士山を一回も見れませんでした。金鳥居も存在に気付かず。。。

 

嫁さんは富士山駅からバスで5合目へ。

 

月江寺交差点を曲がってからは道路の幅も広くなり、ストレスなく走れるようになりました。

とは言え、抜いて行くにはジグザグしないといけない程度の混雑状態。

でも、走るスピードが周りとほぼ同じなので、ストレスないんです。

みんな基準タイムをクリアしてるからね。僕はその中でビリっけつのほうだし。いい感じの流れで走ってました。

今思えば、少なくとも中の茶屋までは、もっと気合を入れて飛ばすべきだったかなと思う。それでも馬返し以降の渋滞は避けられないだろうけど。

 

 

最初の給水ポイントである富士浅間神社で給水。すると、とたんに汗が噴き出てきました。

2年前は好天で序盤から暑くてヒーヒー言ってましたが、今年は曇りでそんなに暑く感じませんでしたが汗がすごい。Tシャツがびっしょり。

 

富士浅間神社から中の茶屋までの約4㎞は1本道。走っても走っても景色が変わらず進んでない感じで嫌になっちゃう。

まぁ下ばっかり向いて走ってるんですけどね。たまに前を向いたら、先が見えなくて絶望しちゃうし。どSなコースだよ。

ヒーヒーハァーハァー。早くも歩きたくなりますが我慢ガマン。周りもみんなヒーヒーハァーハァー言ってます。いいね。

 

流れに乗って走ってるんだけど、気を抜いちゃうと離されていきそう。たまにペースの落ちたランナーがこぼれてくるんだけど、

一緒に落ちていきそうになって気合を入れなおす。その繰り返し。

 

ヒーヒーハァーハァー。

 

ヒーヒーハァーハァー。

 

 

ようやく中の茶屋に到着。

エイドでスポーツドリンクを頂き、レモンをがぶり。あまり酸っぱさは感じないんですよね。不思議。

 

気合を入れなおして再スタートです。

 

ここからは徐々に傾斜がきつくなり、だんだんと苦しくなってペースも落ちていきます。「くそっ」と何度つぶやいたことか。

中の茶屋から馬返しまでは3.6㎞。普通ならあっという間なのに、なかなかどうして、たどり着かない。長かった。

 

給水したこともあって、汗が噴き出ます。短パンまでもびしょ濡れ。

帽子のつばからは、2,3歩ごとに、ぽたぽたと汗が滴り落ちます。

 

大石茶屋跡を過ぎたあたりから、さらに傾斜がきつくなり、歩き出すランナーがちらほらと出始めます。

私はなんとか走ってましたが、ほぼ歩いているのと同じスピードくらいになってきて、

「ここは戦略的歩きだ!」なんて言い訳が脳裏をかすめたもんだから、気持ちが切れて歩いちゃいました。

 

歩くとやっぱり、周りのランナーからはどんどん離されていっちゃうんですね。気持ちは焦るけど、なかなか走りだせない。。。

傾斜が緩くなったところでよろよろと走りだし、きつくなったら歩くの繰り返し。次回はもう少し頑張りましょう!だな。

 

 

馬返しに到着。

 

馬返しのエイドでは頭から水をぶっかけてもらいました。ありがとうございます。

スポーツドリンクを2杯とレモンを頂いて、ほんとは一息付けたいところだけど、ささっと再スタート!

 
 
(つづく)
 

 

どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ