ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

日光白根山【登り編】

2019-08-28 23:09:37 | 登山&ハイキング

いつも見に来てくれてありがとうございます。

 

夏休みの話ですけど、日光白根山(2,578 m)に登ってきました♪

 

■はじめに

恒例の夏休み登山。今年はどこに登ろうかと思案したのですが、

体調がイマイチで、おまけに天候も台風の影響でグズついていましたので、

テント泊は諦めて、お手軽な日光白根山に登ることにしました。

 

■日程

2019/8/17(土) 晴れ

 

■コースタイム

日光白根山ロープウェイ 山頂駅(8:15) - 七色平分岐(8:50) - 日光白根山(奥白根山)(11:00) - (昼食休憩:12:00) - 鞍部(13:00) - 七色平北分岐(13:50) - 日光白根山ロープウェイ 山頂駅(15:00)

 

 

日光白根山にはロープウェイがあり、標高1400mから2000mへ一気に600mも標高を上げてくれます。

しかし始発が7:30と、早出早着が基本の登山としては、ちょいと遅めな感じ。

当初は五色沼まで行こうと考えていましたが、ロープウェイに乗らない!という選択肢はないので、コースを短縮しました。

料金は往復2000円。夫婦2人だと4000円と、そこそこな料金になります。

割引はないかと調べたところ、モンベル会員割引があったのですが100円しか割引が無く、しょぼい。

他にないかさらに調べたところ、群馬よみうり新聞の「Gポン!」というクーポンで400円も割引してくれるというので利用させてもらいました。

 

 

15分ほどで山頂駅に到着。山頂駅を降りたところには広場があり、売店やカフェなどもありました。

見晴台もあり、観光客にはうってつけって感じかな。

 

花壇にコマクサが咲いておりました。かわいいね。だけども人の手によって植えられたものなので感動が薄い。同じコマクサなのにめんご。

 

さて、こちらの鳥居をくぐって登山スタートです。

 

高山植物は咲き終わったものもありましたが、まだまだたくさんのお花が咲いておりましたよ。

ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)

 

赤トンボがいっぱい飛んでました。もう秋なのでしょうか。

下写真は花がメインではなく、花の穂先にトンボが止ってるんです。

 

動物除けの柵をくぐって山の中に入っていきます。人間の活動エリア(山頂駅付近)に動物が侵入しないようにするための柵なんでしょうね。

逆に動物の活動エリアにはズカズカと入っていく我々。アンフェアな気がしないでもないけれど、仕方ありません。

 

この日は好天で、下界は40度にも達するんじゃないかと通りすがりのおじさんが言ってましたが、

ここは標高2000mの山の中。気温は23度くらいで、清々しい空気でした。

 

ハンゴンソウ(反魂草)

 

下写真の花は、"初めまして"のカニコウモリ(蟹蝙蝠)という花。いろんな種類があって面白いですね。

 

最初はなだらかな傾斜のはずなのですが、ところどころ急登がありました。

 

七色平の分岐に到着。標準タイム40分のところ35分で到着。まずまず。

 

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

 

 

"初めまして"のカニコウモリ(蟹蝙蝠)だけど、日光白根山ではあちらこちらで咲いていました♪

 

えっちらおっちら、登ります。

 

ハクサンフウロ(白山風露)

 

ダイモンジソウ(大文字草)

 

こちらも、初めましてのハンゴンソウ(反魂草)。日光白根山ではたくさん咲いてました。

 

オオシラビソ(大白檜曽)。松ぼっくりが紫色なのが特徴。

 

歩き始めて1時間45分。ようやく眺望が開けました。

 

そして、山頂方向も見えてきました。

 

 

森林限界を超え、高い樹木がなくなりました。山頂方向を仰ぎ見ると、ハイカーが列をなしてます。

今まで樹々で見えませんでしたけど、たくさんのハイカーがいたんですね。

 

麓方向へ目をやると、ロープウェイの山頂駅(写真中央の白い所)が見えました。結構歩いてきましたね。ほんと1歩1歩ってすごいと思う。

 

ヒメシャジン(姫沙参)

 

あと300m。うほほ。

 

日光白根山が名前の由来というシラネニンジン(白根人参)。

 

岩ごつごつ。山って感じでテンションが上がります。

 

山頂に到着!と思ったら、こちらは奥白根神社の祠がある南峰でした。 

 

山頂のある北峰ピークまで、もうちょいです。

 

トウヤクリンドウ(当薬竜胆)

 

北峰に到着。

 

東の方向に五色沼が見えました。エメラルドグリーンでキレイです。

 

こちらは男体山。どっしりしていて男の山って感じがしくなもないですね。右は、中禅寺湖です。

 

山頂はこちら(↓)。スペースが狭く、記念撮影のため行列ができていました。

 

山頂ゲットする前に、お昼ご飯を食べることにしました。

 

今日のメニューは、カレーとクリームパスタ。山頂で食べるメシは旨いですね。

 

凍らせたアクエリアスとゼリーを持ってきていたのですが、美味しゅうございました。

 

日差しがきつくなってきて、五色沼がさらに色鮮やかに。何枚も写真を撮ってしまいました。

 

お腹を満たした後、登山再開。山頂での記念撮影の行列に並んで、ようやく山頂ゲットです♪

 

恒例の三角点タッチ。

 

 

 

 

(続く)

 

 

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ