ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

【旅ラン】甲府市 ~ 武田神社、甲斐善光寺、曽根丘陵を巡ってきました♪

2022-11-03 09:16:38 | ラン:マラニック
いつも見に来てくれてありがとうございます。

少し前ですが10/23(日)に甲府まで遠征して旅ランしてきました。

ルートはこんな感じの約35㎞(↓)。
小瀬スポーツ公園を拠点に、曽根丘陵、武田神社、甲斐善光寺を巡ってきました♪


小瀬スポーツ公園に7時過ぎに到着。
駐車場は5か所で計2000台以上ありしかも無料でした。
準備をしていると次から次へと車がやってきてびっくり。何かあるの?と思って調べてみたら、
体育館のほか、球技場やスタジアムなどがあり、この日は数多くの大会や催しがあったみたい。

公園内の通路。写真には写ってないけど学生さん達が準備運動などしておりました。
何か試合でもあるのだろう。ワクワクドキドキだね。若いっていいなぁ。しみじみ。

公園を出て走り出すと目の前に山並みがど~ん!と見えてきました。
こんな景色が見れる日常っていいなぁ。

笛吹川を超えてまずは曽根丘陵に向かいます。

途中でお寺の階段を発見。スルーしようと思ったけど、嫁さんがピタッと動かない。。。
「せっかくやから登ってきたら?!」という。まだ序盤でこの後の距離を考えると躊躇ってしまったけど、
もう行くっきゃない!って感じで階段ダッシュしておきました。

そんなこんなで曾根丘陵に到着。
結構広くまずは丘の上にある上ノ平遺跡を見学。
これ(↓)は方形周溝墓。そのまんまのネーミングやね。

丘の上からの景色。昔の人も高台から見る景色が好きだったのかな?

こちら(↓)は銚子塚古墳。4世紀後半につくられた前方後円墳です。


前方後円というのが分かるよう写真に収めようと思ったけどなかなか難しい。

古墳の上からの景色。

黄金に輝く稲穂。元気に育ってくれてありがとう。

お腹が空いたので「たまご村」に寄り道して、プリンとシュークリームをゲット。
人気があるようで次から次へとお客さんがやってきていました。期待が膨らむぜ。

荒川の河川敷まで移動して、

先程ゲットしたシュークリームとプリンを頂きました。
たまご感があって、とても美味しゅうございました。近くを通った際はぜひお立ち寄りください。

次は武田神社を目指して、荒川の河川敷を北上します。
この日は10月中旬というのに気温が24℃まで上がってめっちゃ暑かったです。

ずーっと山々が見えていました。
富士山も!


少し前に登った櫛形山。
そのときはどこが櫛形なんだろうと思っていたけど、この角度から見ると櫛形に見えなくもないね。

こちらは鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳。

JRの中央本線。これで家まで帰れると思うとなんだか安心する。車で来てるけどね。

河川敷とバイバイして街中を走っていると、嫁さんが「この山登るで!」という。
登ってその先に進むのかと思いきや、登ってまたここまで戻ってくるというではありませんか。
坂道練習ということでコースに取り入れてくれたそう。でもいい練習になりました。

湯村山という山なんですが、中腹から富士山と甲府の街を見渡せました。

お腹が空いてきたので、ブーランジェリー パンペパンというパン屋さんでパンをゲットし
緑ヶ丘スポーツ公園で頂きました。
公園では4,5歳くらいの子供たちが水鉄砲をもって走りまくってました。まさに疲れ知らず。その体力が欲しいぜ。


ようやく武田神社に到着。駐車場に止まっている車のナンバーを見てみると全国各地からやってきている感じ。
関東圏が多いけど、なにわナンバーとかも見かけました。武田信玄の人気かな。すごいね。



結構な人出で参拝には行列ができていました。

神社の境内でこんなポスターを発見(↓)。
信玄公祭りは武田信玄公と上杉謙信が激突した「川中島大合戦」に出陣する様子を再現したお祭りで世界最大の武者行列が見れるそう。おもしろそうだね。
私が目を奪われたのは隣のポスター。武田の杜トレイルランニングレース。帰宅後に早速エントリーしました!

お次は愛宕トンネルを抜けて甲斐善光寺へ。

武田神社から4㎞ほどで甲斐善光寺に到着。近いですね。
武田信玄が創建したそうです。へぇー。

こちらが本殿の金堂。立派です。

後はゴールの小瀬スポーツ公園まで戻るだけなんだけど、
ちょっとご褒美が欲しくて公園近くにあるジェラート屋さん「氷華」に立ち寄りました。

左が柿、右がピオーネミルクとソルダム。どちらも美味しゅうございました。
自宅近くにあったら通ってますね、きっと。

無事にゴール。トータル40㎞のランでした。


帰りにお隣の笛吹市にある石和温泉で汗を流して帰ってきました。
利用したのはシャトレーゼホテル石和(旧かんぽの宿)。ついでにレストランもあったので晩ご飯も頂きました。
シャトレーゼってケーキなどのスィーツがメインですが、ワインも作っているんです。
で、嫁さんだけワイン飲んでました。


私もワイン飲みたかったので買って帰ったのですが、結構おいしかったです。
しかーも、ケーキ同様リーズナブルな価格。ワイン(たぶん720ml)が750円くらい+瓶代150円でした。
瓶はリターナルびんなので次回はワイン代だけでOK。
近所にシャトレーゼがやっているYATSUDOKI(やつどき)というお店がありそこでワインを買えそうなので今度行ってみようと思います。

それからそれから、シャトレーゼさん太っ腹です。よっ、メタボ!
宿泊客だけでなく日帰り利用客までアイスの無料サービスがありました。





旅ランの様子を撮影してきましたので動画もぜひ見ていってください!




どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!