goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

二日目 礼文島ー3

2010-06-26 18:15:00 | 北海道
18時に予約をしてもらっていた花れぶんさんの別棟ちゃんちゃん小屋(ハウス)です。画像はヒロさんにお借りしました
いろんな花が咲いている中庭も素敵でした。
席に着くと直ぐに食べれるようにしている気配りがとっても嬉しいですね。
お肉とタマネギなどの野菜は焼きたてheart
生ウニを頂きながらビールで乾杯、いとうまし~beer
ホタテとアワビも焼いてますpeace
ホッケが出てきました。
お味噌とネギを載せて焼き、尻尾のほうから身を崩しながら味噌やネギを混ぜて食べます。
梅干入りのおにぎりと味噌汁、美味しい~
デザートはいろんなフルーツでした。

とって美味しくて幸せです、どうもご馳走様clover


と、ここで中庭から見える利尻富士の頂上から、皆既月食の月が昇ってきましたmoonhi
20時09分、ちょっと画像が粗いですがクリックすれば大きい画面で見えます。

Kー7にはマクロレンズを装着していたので、これが精一杯horori
20時13分の月、トリミングをしてみました。

ちなみに今夜は満月です。

食事の後、民宿まで送ってもらって礼文うすゆきの湯へとKー7を持ってsymbol5

お風呂に入る前にお月様をカショリcamerakirakira2
20時57分、PENTAX-DA 50-200mmF4-5.6ED WRにレンズ交換しました。
20時57分、トリミング。

民宿のご主人に温泉までの送迎をしてもらって民宿に帰ると、お月様はほぼ満月に戻っていましたとさ。
22時08分、トリミング。

明日はまたヒロさんとご主人に案内してもらえます、安心して眠れます、お休みなさ~いzzz2zzz2zzz2

二日目 礼文島ー2

2010-06-26 15:30:00 | 北海道
黄色いセンダイハギ、イブキトラノオ

途中まで一緒だったヒロさんとご主人とはちょっとお別れ、三人で知床を目指して歩きますrunsymbol6

レブンシオガマ
ハクサンチドリ?
レブンソウ
レブンキンバイソウ
なだらかな気持ちのいい散策コースです。


猫岩も見る場所によって感じが変わります。


あっ、猫岩に穴が開いているのを発見hi
エゾカラマツソウ

down大きい画面で見てね。
桃岩トンネルが見えます。

バックシャンの猫岩さんniko
初点灯が昭和29年6月 だという元地灯台も見えます。
ヤマハナソウ
コケイラン、
サイハイラン
ハクサンチドリ
利尻富士に向かって下って行くと知床のバス停symbol6


ヒロさんとご主人が車で待っててくれました、どうもありがとうございますclover

ではでは、ヒロさんのご主人に予約してもらってた夕食予定のちゃんちゃん小屋へsymbol5

二日目 礼文島ー1

2010-06-26 14:00:00 | 北海道
ず~っと憧れていた礼文に着きました。

ご主人の転勤で礼文在住のブログ友達ヒロさんがご主人と一緒に出迎えてくれました、嬉しい~meromero

どういう訳か、私達より陽なたさんのご主人のほうが真っ先にヒロさんを見つけたんです

有り難いことに、ヒロさんのご主人も一緒に来てくれて、私達にお付き合いしていただけることになりました。
あれれ、利尻からは礼文が見えなかったのに、礼文からは綺麗に見えてます、面白いですね~

ご挨拶も兼ねて、素晴らしい眺望の喫茶室で美味しい柚子蜜を飲みながらしばし休憩item5symbol6


さぁ、桃岩展望台コースの散策にまいりましょうsymbol5
香深の港がよく見えますね~kirakira2
この絵を参考に花の名前を覚えますpencilnote
本当にたくさんのお花さんが出迎えてくれました~
可愛い桃岩が見えます。
利尻富士に礼文のお花が良く似合いますね~heart
   
バイケイソウ(ヒロさん、ありがとう)、チシマフウロ、レブンキンバイ
う~~ん、素敵過ぎますkirakira2kirakira2kirakira2
猫岩が見えてきましたheart
あいたかったよ~meromero
レブンハナシノブ、ヒロさん教えてもらってありがとう~
利尻富士の裾野まではっきりと見えてきました。
イブキトラノオ越しに見える猫岩。

まだまだ散策は続きますfootmark2footmark2footmark2


二日目 利尻島ー4

2010-06-26 11:37:00 | 北海道
道路脇にある麗峰湧水でペットボトルに冷たくて美味しい湧水を汲んで、さぁ、次へtaxisymbol5

たくさん岩がありますね。
縄をかけてる?
人面岩だそう、なるほどね。
こちらは寝熊の岩。
熊さんの背中で巣ごもりしてますねbikkuri

ここもエゾカンゾウがたくさん咲いています。
   
トウゲブキ、チシマフウロ、エゾノヨロイグサ?

あっ、屋台発見!
う~~ん、時間がないから寄れないなhekomi
反対側にある、この神社のお祭りですね。
リシリリンドウの街燈meromero
こちらはリシリヒナゲシ、素敵ですぅ~kirakira2

利尻島観光の最後は、
利尻山から礼文島を一様に見渡せる場所として人気があるという沓形岬に着きましたtaxisymbol6

どういう訳か礼文島は見えなかったんですよねhorori
利尻町出身の作詞家「時雨音羽(しぐれおとわ)」の詩碑。
symbol7どんとどんとどんと波乗り越して~、なんか聴いたことがあるような。。。

ハマナスの花にお別れをして、さぁ、礼文へとshipsymbol5

二日目 利尻島ー3

2010-06-26 09:40:00 | 北海道
海岸線を走っていると、砂利の上に昆布を干して網を被せている風景が見れます。

さすが、利尻昆布の産地、あちこちで干しています。
ほらっ、昆布が見えますね。


ではでは、オタトマリ沼へcarsymbol6
日本最北限の赤エゾマツ原生林に囲まれた明るく開放的な湖で、姫沼とは対象的に明るく広々とした風景が魅力です。
カモメさんも居ますよ~
ここから見える利尻富士もステキok

運ちゃんの情報によると、駐車場にあるお土産屋さんで、美味しいウニのにぎり寿司が食べれるとの事。
ちょっと小腹も空いたし。。。
いただきま~す

で、次はエゾカンゾウの群生地へtaxisymbol5
海の色が素晴らしい~kirakira2
運ちゃんの言うことには、礼文にはエゾカンゾウがこんなに咲いているところは無いってhi
なるほど、たくさん咲いていますね~
シロヨモギ(白蓬)もありました。

駐車場から海のほうへと下って。

こちらは何気にたそがれているカモメちゃん。

波も高いですase2
餌付けしているゴマフアザラシとご対面wink
つぶらな瞳が可愛い
あれっ、昆布を持ってるの?bikkuri
周りの岩には鳥さんがたくさん羽根を休めています。
誰か私を呼んだ?
駐車場からの利尻富士はローソク岩がよく見えます。
カモメさんがポーズを決めてくれましたcamerakirakira2